法人成りについての質問

このQ&Aのポイント
  • 法人成りについての疑問として、法人成りの意味やその手続きについて知りたいです。また、法人成り後の申告や債務の承継についても疑問があります。
  • 法人成りとは個人事業者が法人を設立し、事業を法人として行うことを意味します。しかし、個人事業時代の申告や債務の承継についてはどうなるのか、調べても分かりません。
  • また、債権債務の譲渡や修正申告する場合、主体が変わるのかも知りたいです。法的な規定に基づいた回答をいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

法人成りについて

法人成りについて教えていただきたいです。 個人事業者から法人成りした場合ですが、ネットで調べると「法人成り」という言葉ではありますが、単に法人を設立し、これまで個人事業者でやってきたことを当該法人でするようになると理解しています。 つまり、債務等の承継は法律に根拠がないので行われないと思うのですが、法人成りした後に、個人事業者時代の申告について修正申告をする場合には、やはり法人ではなく個人事業者で修正申告をすることになるのでしょうか? また、民法等の債権債務の譲渡のようなものをすることで、前記の修正申告する主体も変わってくるのでしょうか? 法的に基づいて回答をいただけると幸甚です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

お聞きになりたいことが今一不明ですが、個人の納税する税金が法人に引き継がれるか否かという点を。 租税法では、納税義務の任意の引き継ぎを認めてません。 例えば、個人Aが法人Bに全財産を引き継いだとします。 ここでいう全財産とはプラス財産とマイナス財産をいいます。 「今後、Aが納税すべき租税が修正申告なり更正決定などで発生した場合にもBがそれを納税することとする」という契約を仮に結んでも、これは国税当局には対抗できません。 あくまでAの納税すべき租税はAに請求がされます(※)。 任意に納税義務の異動がされると、課税徴収権が侵されてしまうからです。 法的にいえば、債権債務の委譲は私法による契約自由の原則にて保護されますが、租税法は公法なので、この原則を認めてないということになります。 お聞きになりたいことだったとしたら幸いです。 ※ 国税徴収法に規定される第二次納税義務が法人に課税される場合は別です。特殊なケースです。

darkcherrypie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あくまで公法が根拠となる納税義務については法人成りしようが、個人事業者にあるということになるのですね。 整理できました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • ajghnpar
  • ベストアンサー率54% (19/35)
回答No.4

包括承継の意味はあなたの調べたとおりだ。税務申告については、そのうち財産に属する権利義務に限定している。それ以外の要素を包括承継した者に修正申告義務を負わせないためだ。 債務引受は、前述のとおり、包括承継ではない。そのため、たとえ債権者たる国や地方自治体の承諾があったとしても、通則法19条の要件を満たさず、債務を引き受けた法人が修正申告の主体となることはない。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

税理士事務所の補助者です。 理解されているような文と理解されていないような文が混在していますので、正しく理解されていないのではありませんか。 ご自身で、 ********************************************************************* 個人事業者から法人成りした場合ですが、ネットで調べると「法人成り」という言葉ではありますが、単に法人を設立し、これまで個人事業者でやってきたことを当該法人でするようになると理解しています。 ********************************************************************* のように書かれているように、法人と個人事業では、全く罰に考えなければなりません。 法人なりの後であったとしても、個人事業時代の申告は個人の申告でしかありません。個人の申告や納税について法人で引き継ぐことなんてできるわけがありません。それに、課税関係は、所得税は翌年の1/1現在で定めていますし、税は一般の債権債務と異なるものです。 あくまでも、個人事業時代の税金関係は、個人の責任で把握しておきましょう。 法人ありは過去にさかのぼって適用されるものではないこと 課税関係事態、個人事業は所得税が中心の課税であり、法人は法人税が中心の課税となることから、税目も計算方法も異なります。 法的にとありますが、法令の条文にないことはできないという面の話だと思いますので、条文等の案内はできないでしょう。

darkcherrypie
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。 「法人成り」について、個人事業者と法人は全く別のものなので、法人が個人事業者時代の申告に係る修正申告をすることはないということでよいのでしょうか。 No1で教えていただいた内容と整理ができていなくて。申し訳ありません。

  • ajghnpar
  • ベストアンサー率54% (19/35)
回答No.1

修正申告は個人事業者としておこなう。債権譲渡や債務引受をしても変わらない。 修正申告の主体は、納税申告書を提出した者とされている。ただし、提出した者の財産に属する権利義務を包括して承継した者がいれば、その者となる。(通法19) 債権譲渡や債務引受は包括承継ではないため、主体が変わることはない。 なお、法人成りの場合、個人と法人とで契約を締結することで債務引受をおこなう場合がある。この場合、債権者の承諾を得ない限り、個人も債務から免れず法人と連帯債務を負う。

darkcherrypie
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。 恐縮ですが、2点ほど追加で教えていただけますでしょうか? (1)個人事業者時代の納税申告については、債権譲渡や債務引受は包括承継ではないため承継されず、個人事業者として修正申告を行うこととなることは理解できましたが、「包括承継」とは財産だけの承継という意味でよろしいのでしょうか?ネットを見ると「他人の権利義務を一括して承継すること」とあったので・・・ (2)個人と法人とで契約を締結することで債務引受をおこなう場合があり、この場合に債権者の承諾を得れば、個人事業者時代の申告に係る修正申告は、法人が行うということになるのでしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 法人成り

    SOHOを3ヶ月ほどやり、私が作ったオープンソースに関して取引してくれる初のクライアントから、個人じゃダメだから法人化してといわれました。 法人成りする場合、個人である私から設立法人への事業譲渡という形になると思います。 事業譲渡といっても従業員も仕入先も取引先もないため債権債務はありません。まっ白な状態です。 所有しているのも自作ホームページ&オープンソースの自作ソフトウェアとタダ同然の中古ノートPCあとは商標権とドメインくらいです。 ホームページは自分で作ってますので時価も取得価額もありません。 オープンソースの自作ソフトウェアは無料で配布しているので売値も取得価額もありません。 中古PCは消耗品扱いで減価償却もありません。 商標権とドメインは維持費くらいでブランド価値もありません。 法人成りの事業譲渡手続きがよくわからないので、参考となるURLや経験談があれば法人成りにあたって具体的に何をしたのか教えてください。

  • 「債権の譲渡」と「債権の承継」は、同じことですか? 

    一般的に、債権を譲り渡すことが「債権の譲渡」で、相続的に債権が譲り渡されることが「債権の承継」ということでしょうか? 民法を調べてみると、「債権の譲渡」については書かれています。 でも、「債権の承継」という条文はありませんでした。 「承継」という単語で検索すると何カ所かあります。 感覚的には、債権の譲渡は誰にでも譲渡できるけど、債権の承継は特定の人にしかできないという感じもしますが.....

  • 法人成りする際、休業中の法人に引き継ぐ場合

     個人事業を法人成りする場合、新規で法人設立する場合がほとんどだと思いますが、既存の法人で休業中の法人(休業中も申告しています。)に事業を引き継がせるのは、税務上、問題がありますか?

  • 個人事業から法人設立

    今まで個人事業をしており、今年2月に法人を設立しました。 法人設立したときまで(今年1月1日から2月の法人設立日)の収支は、新たに設立した法人での収支ということにはできないのでしょうか? (税金の確定申告など) 事業内容は個人事業内容が引き継がれています。 よろしくお願いします。

  • 法人成りしましたが

    個人事業をしていましたが理由あって法人成りしました。 法人の設立年月日は17年5月9日。 今回個人の確定申告をしているのですが、以下の点についてご教授いただければ幸いです。 (1)附属設備である内装工事250万が簿価として残っていますが、再調達価額や適正な時価が分かりません。このような場合、簿価をもって法人へ譲渡したと考えても問題ないでしょうか。 (2)固定資産のうち耐用年数が経過してしまっているものはゼロの評価で構わないか。(パソコンとか) (3)これらの固定資産を法人に譲渡したと考える場合、当然お金のやり取りが必要ですが、譲渡価額相当額を社長からの借入金として経理しても問題ないか。 他にも色々聞きたいことがあるんですが、とりあえずここまででよろしくお願いします。 1こずつの回答でも構いません。

  • 法人の消費税の還付について

    個人所有の賃貸マンションを、設立2年目の同じ個人が設立した法人に、譲渡したいです。 この法人は課税事業者です。 この法人は、賃貸マンションを所有したとき、消費税の還付申請はできますか?

  • 法人成りの事業承継の時期

    12月15日に法人成りするための会社を設立した場合、個人事業の売上は、12月14日までで、12月15日からが法人の売上にするケースが多いと思いますが、会社を12月15日に設立して、個人事業を年末まで営業し、翌年1月1日から法人で営業するのは、税務上問題はありますでしょうか? 個人事業から法人へ譲渡する減価償却資産等はありません。

  • 法人成り資産の引継ぎ

    仕事の関係上、近く、個人事業主から法人成りを致します。一人会社です。新法人は、金銭出資で設立し、現物出資設立ではありません。そのため、会社設立後すぐに個人事業主時代の諸資産を売却譲渡するつもりです。私の場合、自作ホームページ、ドメイン、商標を法人に譲渡したいと思っています。 諸資産の簿価=時価とみなして譲渡するつもりで、譲渡する自作ホームページ、ドメイン、商標のどれも財務諸表の簿価は0円です。 そこで質問なのですが、 個人と法人は別人格で、権利関係を明確にする上でも、0円だとしても引継ぎ契約書等、作成する必要はあるのでしょうか。それとも何も契約書を作らず、ドメインや商標の名義を変えて新法人で使っても問題ないでしょうか。教えてください。

  • 法人の債権者ですが。

    法人の債権者ですが、相手が個人の債務者あれば、債権者から債務者への破産申し立てするのに、いくら費用がかかりますか。ご伝授ください。

  • 法人成り

    個人事業主から法人成りで有限会社を去年設立しました。 資本金300万円で、個人事業をしていたときの借入金の残高100万円の月々の返済を新会社で引き継ぐとき、資本金とは別に100円を会社に入れないといけないのでしょうか?個人事業主の直近2年間の確定申告は赤字でした。

専門家に質問してみよう