• ベストアンサー

「だったら、~」と「なら、~」の違いは何でしょうか

hakobuluの回答

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

どちらも、「相手から得た(と想定できる)情報を条件にする」という同じ用法です。 「二度としないんだったら許す」 「二度としないなら許す」 「経済制裁をやめるんだったら停戦に応じるらしい」 「経済制裁をやめるなら停戦に応じるらしい」 意味は全く同じですが、前者の「使うんだったら、~」の形は、書き言葉には不向きである、というのが相違点です。 絶対だめ、というわけではありませんが、上記例文を書き言葉として見た場合、違和感を覚えるでしょう。 「なら、~」の場合は、どちらにも使える。

関連するQ&A

  • ましょうかとますかとのでしょうかとませんかの違い?

    「~ましょう(か)」と「~ます(か)」と「~のでしょう(か)」と「~ません(か)」はどんな違いがありますか? 例えば 違いがあります、違いがありましょう、違いがあるのでしょう 違いがありますか、違いがありましょうか、違いがあるのでしょうか、違いがありませか 指導お願い致します。

  • 「…たのだ」と「…たのだった」の違い

    僕日本語勉強しているんです。「…たのだ」と「…たのだった」の違いがよくわからなくて、困っています。 彼は来たのだ。 彼は来たのだった。 この二つの文は過去形の強調表現で、なにか違いがありますか?どうぞご指導ください。

  • 指導と通達の違いについて

    指導と通達の違いについて  私は、現在文書を作成中なのですが指導と通達につきまして、どちらが重い文書となるのでしょうか? 又、違いがわかれば教えて頂きたいのですが・・・

  • 違いを教えてください!

    ピザチェーン店の「ピザハット」、「アオキーズピザ」、 「ピザーラ」のピザ商品の明らかな「違い」がイマイチわかりません。 皆様、ご指導願います。

  • 始まりました と 始めました の 違い

    日本語を勉強しているアメリカ人の友人にメールで  「雪が降り始めました。」と書いたところ 始まりました と 始めました は、どう違うのかと質問されました。 始める と 始まる の違いを英語でどのように説明すればよいのでしょうか? いろいろと考えたのですが「ここが違う」と言う明確な答えが出せません。 ご指導よろしくお願いします。

  • 「遂げる」と「成す」の違いについて教えてください。

    以下の文例における「遂げる」と「成す」の意味・用法の違いについて 教えてください。 例文: ・医療技術は目覚しい進歩を遂げてきた。 ・医療とは、患者の苦しみを最大限取り除くことを目的に 成される。 以上ですが、よろしくご指導願います。

  • 「が認められている」と「を認められている」の違い

    例えば「この本は芸術的価値が認められている」と「~価値を認められている」は表現しようとしていることに違いはあるのでしょうか。また、この文はいずれも受身形ですが、能動態はどうなるのでしょうか。 初歩的な質問ですが、外国人に質問されて困っています。宜しくご指導下さい。

  • 学習と指導の違い

    保健学習と保健指導の違いを教えてください

  • アブとブユの違い

    アブとブユは同じものと思っていたのですが(正式名と俗称の違いかと思っていました)、本日博物館で聞いたのですが、指導員の人は違うものですよとはおっしゃっていましたが、その内容は教えてくれず、席をはずしてしまいました。どなたかその違いについて教えていただけませんでしょうか?

  • スキー指導員と準指導員の違い

    指導員と準指導員って資格取得時の違いは分かるのですが、所持資格として実質どのような違いがあるのでしょうか。 この間、スクールの上級コースの先生が準指だったので、準指では初心者にしか教えられないという訳でも無いようですし・・・。