• 締切済み

博士課程への進学か、就職か

私は地方国立大学の医薬系M1です。 昔から研究職に就きたいと思っており、自分の実力のなさや無知さに苦労しつつ日々研究に没頭しています。 修士に入学してすぐ、教授には「将来はM卒で企業がいいのか、アカデミアでやっていきたいのかを考えておきなさい。君の素質や実力をこの一年で見るから」と言われました。しかし、「君がD2の時に僕は定年だから、ドクターは別のラボで取ることになると思う。信頼できるところがいくつかあるから、そこから選んでもらう事になる」とも言われています。 できればドクターを取りアカデミックで研究をしていきたいです。私は女性ですが、結婚願望も出産願望も無いので、研究ができればそれで幸せです。 しかし、自分の実力で厳しい世界を勝ち残れるのか、無職という可能性に怯えることも多々あります。 国家資格を2つ所持しているので、最悪食いっぱぐれることはありませんがそれでは意味がありません。国家資格自体、受験資格があったから取ったというだけです。 もちろんやれる努力はすべてします。しかし、なにか指標のようなものが欲しいのです。 学振を取れないと研究職には向いていないなど、自らの素質を考えられるような指標はあるでしょうか。考えが甘く無知なことは重々承知です。叱咤激励頂けると幸いです。

  • IXERNA
  • お礼率69% (297/425)

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

私は博士課程にいかないで修士で民間企業に行ったものです。 で、これが正しかった、とも、間違っていた、とも言いません。 研究者にはドクター幻想があって、ドクターをとるとすべての人から尊敬を受けるという錯覚を持ちます。 自分がそう考えるから、もし自分がそうなら人がそう考えるだろうと思ってしまうのです。 でも、私は直接見ていないけれども、教授なんてやっているひとたちのうちには、人間としていかがなものかという人が数人いるでしょう。 ああいう風に思われる場合もあるのです。 それと、ドクターをとったら、どこかで講師=准教授のラインがあるだろうという思い込みを持つ人も多い。 もちろんそういう道もある。でもアキはかなり希です。職がかならずある保証は全くありません。 地方の私立大だとか短大だとか、そこで勤めている人には失礼きわまりない、貶めた考えを持ったりし、貶めた場所ならなんとかなるだろうと思う人もいます。 これは、言うまでもなく形にあらわれますから嫌われます。 うっかりするとセンセーと呼ばれて傘を貼っている痩せ浪人になりかねません。 あと、アカデミズムにはそもそも偏見があって、内部ではなく外部から。 **大学ではだめだ、やっぱり東大でなければ、という類のものです。 この見方が、地方大学を貶める考えと同じ地平線にあることはいうまでもありません。 ・・・ここまで、あなたの質問の温度と合わせた話をしています。 気になることがあります。 研究が価値という考え方です。この考え方だったら、民間企業にいけば挫折と考えるのではないでしょうか。 たとえばだれかが芸大大学院でピアノをしているとします。 もし、ピアノを弾くことが人生だ、ピアノを弾いていたい、と考えているとその人が言ったとしたら言いたいことはありませんか。 私だったら、「音楽をきわめたい、音楽で人生を知りたい」のではないか、と言いたい。その手段としてピアノを選んでるだけでは。 研究、などという言葉は概念であって実体ではありません。 いま何を研究しているのか、それは目標があるから何かがわかればひとつのマイルストーンのクリアです。 次に何をしたいのか、それもゴールがあるから、そのあとに何をしたいのか、その総体を「研究」と呼ぶわけです。 そう呼んでしまって、自分は研究が生きがいだというなら、大学の中しか生きる道はなくなります。 自分の価値ってなんですか。 自分の能力や考え方で、ヒトを幸せにしたり感謝されるということではないですか。 その手段に、ピアノがあったり研究対象があったりするのではないですか。 そう考えたら、どこにでも道は開けていますよ。 私が院のときに教授にいわれたのはこういうことです。 自分はもうすぐリタイアだから君の道、ポストをひらいてあげることがむつかしい。 紹介状を書いてあげるのも簡単だけど、違う幹に挿し木をされて大丈夫か。 しがみついてやることは可能だしそれは支援できるけど、将来の保証ができにくい。 そこをよく考えて決めるのがいいと思う。 で、今の人生が開けています。

IXERNA
質問者

お礼

自分の価値なんて、考えたこともありませんでした。 人の役に立つ、なんて高尚なことは考えず、ただ単に「知りたい」という気持ちだけで自分が走っている事に気がつきました。 確かに教授は癖のある方が多いですし、今の私は企業では自分のやりたい研究ができないと思っています。 もちろん、企業でもアカデミアでも素晴らしい研究をしている方はたくさんいると知っています。けれど、全てが希望通りになどなるはずがないとわかっていても、どうしてもアカデミアに理想を抱いています。 自分の力不足への中傷も、理不尽な差別も受けると思います。 まだ少しだけ時間があるので、近々教授にも時間を頂いて相談してみます。 自分の考えについて、何か大切な事を見落としているような気がしました。ありがとうございました。

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.2

>自分の実力のなさや無知さに苦労しつつ・・ とのことですが、世の中の多くの研究者がそう思っているのではないですか? 今の段階から将来が約束された研究者(の卵)なんていませんよ。 仮にスピンアウトして就職したとしても、そこで成功するかどうかは誰にもわかりません。就職をすればしたで、研究能力以外にいろいろな力を求められるし余計なしがらみもたくさんあります。 やりがいか生活の安定か、あなたが何を以って「成功」と考えるか次第ではありますが、 >研究ができればそれで幸せです この気持ちが一番強力な武器ではないかと思います。

IXERNA
質問者

お礼

そうですよね。将来なんてどうしたってわからないのだから、やるだけやるしかないですよね。 気持ちだけは誰にも負けませんが、それだけじゃ意味ないですもんね。 まだまだ無知な若輩者ですが、努力だけはだれよりもします。

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (421/2218)
回答No.1

1つ言えるのは、本当に好きでやってきた人、興味を持ってやってきた人にはプロでもかなわない。 自信が無い状態で入って来た人がそれを超えることは相当に難しい。 努力だけでは事実上無理。 親が学費を出してくれるなら博士課程に行くのも止めませんが・・・です。 若さだけで乗り切るのは厳しそうです。 自分の得意分野で稼げるのが一番。稼ぎの金額の大小はあると思いますが。

IXERNA
質問者

お礼

研究が好きだ、という気持ちは負けませんが、自分の力に自信を持ててはいません。 確かに、もっと自信を持てと言われたこともあります。 実家暮らしなので衣食住・学費は心配ないです。 近々、教授にも時間をいただいて相談してみます。

関連するQ&A

  • 博士課程に進学するかどうか。

    いつもお世話になっています。 現在、働きながら修士課程に在籍している者です。現在、2年生ですが来年も在学予定です。入学の時点から指導教官と働いているので、3年かけてやりましょうという話はしていたので、予定通りというところでしょうか。 3年目は実際に調査に行ったり、まとめたりと忙しくなるので、仕事は休職しようかと思っていました。しかし、大学院で学ぶうちに今行っている研究をもっと深めたいという気持ちや学問に携わる仕事をしていきたいと考えるようになり、休職ではなくて退職して修士論文に専念し、その後は博士課程か大学での職を得たいと考えるようになりました。 しかし、現在仕事の経験は5年目で28歳です。結婚の事や子供も欲しい、家も建てたい、仕事をいろいろ変えると年金の手続きも大変etc 様々な事が頭をよぎってしまい、このまま今の職場で定年まで働くのも良いかなと思ってしまいます。 幸い、食べていくには困らない国家資格を持っており、仕事ならあるという状況ではあります。また、私が携わっている分野は新設大学や学部ができている状況なので、大学での職は得やすく、指導教官も大学ポストの話は持ってくると言ってくれています。 博士課程での勉強や大学での助手の仕事等、何かアドバイス等頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 就職か進学か 医学 医療

    基礎医学系の大学院生です。 現在M1なのですが、そろそろ就活が迫ってきています。 このまま博士に進んで研究職に就きたいと思っていますが、自分の無能さや将来の不安は大きく悩んでいます。 私は医学科出ではなく、所持している資格は看護師と保健師のみです。 そのため研究職としては大変弱く、苦労することが目に見えています。 研究職として出来ればアカデミック、企業で働きたいです。 臨床で看護師をすることはあまり気が進まないので、企業保健師の求人も探していますが、やはり絶対数は少なく苦戦しています。 何か、叱咤激励頂けますでしょうか。うじうじ悩む自分を叱ってください。

  • 社会人博士課程って???

    こんにちは。 私は修士課程を修了し、某商社に勤めてます。 数か月ほど前、久方ぶりに研究室の恩師(教授)に挨拶をしに行った際、当時当方が携わった研究内容のその後:今現在の進展等で盛り上がっていた折、やる気があるなら『社会人ドクター』の道もあるぞという話を戴きました。しかし、今の私の職環境・業務内容とその研究室の研究テーマ(生物系:ウェットな実験を専らやっている)は全く接点も関連もありません。現職場の時間的な余裕の有無といえば、週休二日がきっちりしていて、その二日は確実に学業に充てられる事と、ある程度フレックスなところがあり、ある一日が夜遅くまで残業のような形になった場合は他の日に早退する事が許され、その分の時間が確保できる程度です。実際、週5日中3~4日が超過勤務になりその代り、他1~2日に早退する事が多いです。この程度で『社会人として』学業にも勤しむ事が出来るものなのでしょうか? 私が学生の頃には存在しなかった他の研究スタッフの方(助教)に言わせれば、働きながらの研究活動は邪魔な存在である以外の何者でもないから大反対であるという批判も喰らい、確かにそれもそうであるとも思います。この方は社会人枠でなく、普通のドクターコースで頑張ってきた人たちの内の一人であり、彼にとってはおそらく『バカにするな』と言いたいのかもしれませんが、このラボのボスである教授こそがむしろ勧めてきたので実際はどうなのだろうかと思ってます。ただ、本当に機会が得られるのであれば、やれたらいいなと思ってます。    当方の情熱はまだ残っているようなので。

  • 博士課程進学か就職か

    僕は修士1年の男です。博士課程と就職についてのアドバイスを頂きたいと思って投稿しました。その原因は指導教官から博士課程に進まないかとよく誘われるためです。ok waveの投稿をみるとたくさんの人が、指導教官から博士課程への誘いを持ち込まれていると判断できました。また、アドバイスされている方からの意見で、博士卒業の就職はないということは理解できました。ちなみに僕の気持ちでは2:8で就職したいと思っています。しかし、影響されやすい僕の性格上、指導教官からの誘いが頭のなかを駆け巡ってしまっています。気持ちを割り切ることができずに就職活動を進めなくはいけない状況になるかもしれません。 指導教官は結構わがままなので、僕が絶対博士行きたくないというと自分の研究に支障をきたす可能性があります。僕としては、言葉を濁しつつ修士までに研究を終わらせようと考えているところです。 そこで以前指導教官に博士を進められた方や、博士課程の方、博士課程を卒業された方、社会人の方などに質問で、このような状況で自分のモチベーションはどうしたらよいと思いますか?また、このような状況下での先生とのコミュニケーションはどうしたらよいと思いますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 博士課程進学と就職

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 博士課程(3年)に進学してph.Dを得て就職するか、今のまま修士過程修了で就職しようか悩んでいるので、アドバイスをいただけると幸いです。 今私は、地方国立薬学のM2です。 3月になんとか中小企業に研究職で内定を頂き、そちらに行く気があったのですが、運良く日本学術振興会特別研究員に採用されました。毎月20万円が支援され、それが3年間続くとなると、心が揺らいでしまいます。 家庭の事情(母子家庭を含む)により、早く就職し、安定したいと考えていたところ、こういった話が飛び込んで来たため、どちらをとるか悩んでいます。 まずph.D習得後就職の不安要素として、 1)大手企業の研究職は即戦力を必要としていますが、即戦力ならポスドクあたりを採用すると思います(TPPも関与してくる可能性がある)。 2)今の日本はオーバードクターで溢れかえっていることが問題となっており、その解決もされていません。 3)今のDC1の肩書きは、昔ほどのネームバリューは無い(出せば3分の1が通る)。 4)指導教授にそれほどのコネがあるわけでもない。 以上の不安要素が思いつきます。 しかし、大学に残り、自分の研究をブラッシュアップし、研究者としてワンステップ上がることは非常に魅力を感じます。これは、今しかできない経験であると考えています。 ph.Dか、今就職するかを未だに決めかねています。 どのような意見でも聞きたいと思っているので、アドバイスの程、よろしくお願いします。

  • 博士課程に進学か、就職か

    マーチレベルの私立大学院で人文系の学問を専攻している修士課程一年です。 コロナウイルスの影響で学校も始まっておらず、図書館も開いておらず家に引きこもっています。 現在、研究者を目指し、この先やっていけるのか、とても不安な心理状態です。 この教授の元で研究したいと思ったため、マーチの大学院に進学しました。この先、少子化で研究者としての就職口が少なくなるのも覚悟はしていたつもり、でした。研究に熱意がありとても好きだから頑張れる、と思いました。思ってた、だけでした。 私より遥かに優秀な博士課程の先輩は、未だに正規雇用についていません。三十歳を過ぎても正規雇用はありません。また、卒業論文で自分が思っていたように執筆できず精神が不安定になりました。英語の学力も足りません。こんな駄目な人間がこの先強い意志で研究者を目指していけるのか、自分の夢への自信や熱意が急速に消えています。 さらに、友人達は自立して働いている中、三十歳を超えても親不孝なまま不安定な生活なのはとても怖いです。 私は、どうすれば良いのでしょうか 民間に就職するとしても、コロナで不景気な中、ビジネスでは直接役立たない学問を専攻した修士の人間を雇っていただけるのか。 民間で就職するとしたら学問に関わるお仕事、学術出版を強く希望していますが、調べたところ新卒採用は応募しているところは少ないです。 教職をとるとしたら修士の必修科目と授業が被っているので最低でも三年はかかる見込みです。 今、私がすべきことは何でしょうか。 民間就職するとしたらどのような資格を取るべきでしょうか。どのような業界、職種に注目すべきでしょうか。 とても甘ったれた丸投げな質問で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 博士課程進学をやめて就職すべき?

    現在、修士課程1年(文系)に在籍している者です。 もともと博士課程進学を考えていましたが、むしろ就職したほうがいいのではないか?と焦るようになりました。 理由は、早く自立したいため、そして、いわゆる高学歴ワーキングプアの問題で不安を感じているためです。 今は実家暮らしですが、このままだとパラサイトになってしまうから早く自立しなければ、という危機感のほうが、最近では研究意欲よりも強くなってしまいました。 一度研究を始めた以上簡単にやめるというのも悔しい気がします。 ただ、そういうのもただの自己満足かもしれません。また、この先何年も学生を続けてかりに博士号をとれてもろくに就職できないという今日の事情を考えると、呑気に進学している場合ではない気がします。 「研究」は趣味にとどめて、すぐに就職活動を始めたほうがいいのでしょうか? 自分で悩んでいても堂々巡りになってきたので、ほかの方の客観的な意見を伺いたいと思い、相談させていただきました。 どんなアドヴァイスでも結構ですので、ご意見お待ちしています。

  • 資格(弁理士)を取るか、博士を取るか進路で悩んでいます。

    生化学の研究室にいる修士過程1年生です。進路について悩んでいます。弁理士の仕事に興味があるのですが、周りに弁理士の資格を取得された方がいなくて仕事についての質問が存分にできない状態です。そろそろ進路について真剣に決定しなければいけない時期で焦っています。弁理士業務に携わる方はどのような経歴で弁理士になったのかおしえて頂きたいです。専門知識がないと成り立たないような気がして、漠然とドクターや民間の研究職に就いた後で弁理士の資格を取得しようかと考えているのですが…。

  • 科警研に行きたいのですが

    科警研のHP見る限り国家一種を受けなければならないようですが 私は国1の対策等はまったく行ってませんので厳しいと思われます。 研究職として別途採用等はあるのでしょうか? ちなみに私は現在D2(学振持ち)で東大生ではありません。 さすがに今から国1の勉強しても間に合わないですよね。。。

  • 就職活動と実験の両立

    私は大学院生(M1)なのですが、現在、就職活動中です。私は研究職につきたいので、今が就職活動の時期なのですが、ラボ行事、実験と両立できません。これは、当たり前なのでしょうか?私の研究室は出来たばかりで、私以外は就職しない方々ばかりです。教授 アメリカから帰ってきたばかりの人なので、就職活動については、さっぱりです。教授推薦とかもないですし、自分で就職活動をやらなければいけないですが、ラボ行事や、実験で結局未だ決まらずです。教授からは白い目で見られるし、もーパニックです。友人に相談したら『まぁ、首になるわけじゃないし、就活終わるまで怒られるの我慢したら?』って言われました。やはり、そうするべきなのでしょうか?回答、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう