• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:博士課程進学と就職)

博士課程進学と就職

このQ&Aのポイント
  • 博士課程進学と就職の選択肢に悩んでいます。ph.D習得後の就職不安要素として、大手企業の研究職の即戦力要求、オーバードクター問題、DC1のネームバリュー低下、指導教授とのコネの不足があります。しかし、博士課程を経ての研究者としての成長に魅力を感じています。
  • 地方国立薬学のM2で就職先の内定と日本学術振興会特別研究員の採用の選択肢があります。特別研究員の支援金は3年間続くため、安定した生活ができますが、将来の就職不安があります。
  • 早く就職し安定したいと思っていたが、博士課程経験を活かしての研究者としての成長の魅力も感じます。どちらの選択肢をとるべきか悩んでいます。皆さんの意見をお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ciel_bleu
  • ベストアンサー率41% (66/160)
回答No.1

中小企業の研究職というのが少し引っ掛かるところですね。これが大手なら、就職即決をアドバイスするところですが。 ただ、あなたのいうとおり、ドクターがオーバーフローしています。大手もポスドクを使いますけど、基本的には使い捨てです。採用のプロセスでよく判断できず、無能な社員を研究職で雇ってしまい、そこの穴埋めで数年間ポスドクを雇うにしても、優秀なポスドクが無能な社員に勝つことはほとんどあり得ません。数年後も無能な社員の研究員が研究所に残されて、ポスドクは、ハイ、さよなら、です。 内定しているその会社が、中小企業であっても優良企業ならそちらをとるほうが、人生としては安全パイかなと思います。 でも、あなたに頭に研究のアイディアがつまっているなら、中小の研究者に落ち着いてしまうのはちょっともったいない気もしますね。ドクターの3年間で人脈を広げられそうなら、もうひと頑張りしてもよいかもしれません。

undergra
質問者

お礼

素早いお返事、ありがとうございました。 内定を頂いている会社は、国内トップシェアの商品を持っており、中小企業の中でも優良ではないかと(その他の要素を含めて)判断しています。 やはりポスドクの世界は厳しいものだと再認識させて頂きました。 しかし、人生70年と考えれば、今後の研究アイディアの構成は立っているので、あと3年ぐらい頑張ってもいいかなと思うようになってきました。 茨の道かもしれませんが、研究者として精進しようと思う次第です。 お二人からのご貴重なアドバイス、大変参考になりました。 重ね重ね、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 大学院学生の多くが悩む問題ですね。まず損得勘定で判断すると、折角就職先が見つかったのだからそちらへ行くべきでしょう。オーバードクターの就職口はバブルのときでさえかなり厳しいものがありましたからね。ただ、貴方が悩んでいるのはそれでいいのかという不安なのだと思います。ドクターへ進むということは研究者への道を一歩踏み出すことを意味し、貴方はそれに魅力を感じているのですよね。しかしその道は決して平坦なものではないので覚悟が必要なのです。研究者としては業績を上げることが求められ、それを達成して研究者としてやって行けるかどうかが不安なのでしょう。そんな若者を私は沢山見て来たのですが、研究者の道を選んだ学生達は不思議なことに、学位取得後に必ずどこからか研究者にふさわしい求人があって、それなりの生活が保障されるようになっていくものなのです。ですから、無責任なようですが、私は研究職の道を選ぶのが貴方にとって最良の選択のような気がします。一休さんが封筒に入れて遺言を残したのですが、それをまさかのときにこれを開けろと言って弟子達に渡したのです。そしてそのまさかのときがやって来て、皆が固唾を呑んで見守る中、その封筒が開封されたのです。そこには 『何とかなる』とあったそうです。男一匹、その気になれば何とかなりますよ。

undergra
質問者

お礼

的確なアドバイス、ありがとうございました。 私は、先が見えないと不安になる性分で、どうやらそれが自分の決断を鈍らしていたようです。 ここ数日、色々なことを考えていると、人間生きて健康でいれば何とかやっていけるんじゃないかと思うようになってきました。 「何とかなる」。いい言葉ですね。 まだまだ失うものなんて数多くない若造なので、研究者としての道にチャレンジしてみようと思います。 恐れ入りますが、ベストアンサーは先にご回答して頂いた方に付けさせて頂きます。 重ね重ね、貴重なご意見に深く御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気系の博士課程の就職

    某国立大学大学院工学研究科修士1年の者で電子工学(デバイス系) を専攻しています。現在、就職するか、博士課程進学かで迷っています。 先生方はこの分野は博士課程までいっても就職に困らないと言っていますが それは博士課程に残ってほしいからいっているのではないかと思ってしまい ます。博士課程修了後の就職先としてポスドクがありますが、期限付きなので不安定なのではないでしょうか?僕はいずれにしても研究職につきたいと 思っています。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 博士課程への進学か、就職か

    私は地方国立大学の医薬系M1です。 昔から研究職に就きたいと思っており、自分の実力のなさや無知さに苦労しつつ日々研究に没頭しています。 修士に入学してすぐ、教授には「将来はM卒で企業がいいのか、アカデミアでやっていきたいのかを考えておきなさい。君の素質や実力をこの一年で見るから」と言われました。しかし、「君がD2の時に僕は定年だから、ドクターは別のラボで取ることになると思う。信頼できるところがいくつかあるから、そこから選んでもらう事になる」とも言われています。 できればドクターを取りアカデミックで研究をしていきたいです。私は女性ですが、結婚願望も出産願望も無いので、研究ができればそれで幸せです。 しかし、自分の実力で厳しい世界を勝ち残れるのか、無職という可能性に怯えることも多々あります。 国家資格を2つ所持しているので、最悪食いっぱぐれることはありませんがそれでは意味がありません。国家資格自体、受験資格があったから取ったというだけです。 もちろんやれる努力はすべてします。しかし、なにか指標のようなものが欲しいのです。 学振を取れないと研究職には向いていないなど、自らの素質を考えられるような指標はあるでしょうか。考えが甘く無知なことは重々承知です。叱咤激励頂けると幸いです。

  • 博士課程に進学か、就職か

    マーチレベルの私立大学院で人文系の学問を専攻している修士課程一年です。 コロナウイルスの影響で学校も始まっておらず、図書館も開いておらず家に引きこもっています。 現在、研究者を目指し、この先やっていけるのか、とても不安な心理状態です。 この教授の元で研究したいと思ったため、マーチの大学院に進学しました。この先、少子化で研究者としての就職口が少なくなるのも覚悟はしていたつもり、でした。研究に熱意がありとても好きだから頑張れる、と思いました。思ってた、だけでした。 私より遥かに優秀な博士課程の先輩は、未だに正規雇用についていません。三十歳を過ぎても正規雇用はありません。また、卒業論文で自分が思っていたように執筆できず精神が不安定になりました。英語の学力も足りません。こんな駄目な人間がこの先強い意志で研究者を目指していけるのか、自分の夢への自信や熱意が急速に消えています。 さらに、友人達は自立して働いている中、三十歳を超えても親不孝なまま不安定な生活なのはとても怖いです。 私は、どうすれば良いのでしょうか 民間に就職するとしても、コロナで不景気な中、ビジネスでは直接役立たない学問を専攻した修士の人間を雇っていただけるのか。 民間で就職するとしたら学問に関わるお仕事、学術出版を強く希望していますが、調べたところ新卒採用は応募しているところは少ないです。 教職をとるとしたら修士の必修科目と授業が被っているので最低でも三年はかかる見込みです。 今、私がすべきことは何でしょうか。 民間就職するとしたらどのような資格を取るべきでしょうか。どのような業界、職種に注目すべきでしょうか。 とても甘ったれた丸投げな質問で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 博士進学か就職か

    現在、文系の某国立大学院のM2なんですが 将来不安が大きくて進学を迷っています。 成績的にも、まったく問題はなく、教授も(研究者としての後々の就職が)大丈夫だというのですが 本当に信用してこのまま博士に進んでいいのか、悩んでいます。 今でも、生活に困窮していますし 忙しくて友達づきあいなども希薄になっている気がします。 このまま進学することによって、結局職なしになり、 金も友達も彼女もすべてが今の自分の手から消えてなくなってしまうのでは ないかと思ってしまってなりません。 留年して就職活動をして、どのような企業に就職できるのかは わかりませんが、進学するのとどちらが自分にとって最適であるか 悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • いまになって博士課程か就職か迷っています

    現在、土木工学を専攻している修士課程2年の学生です。 現在は博士課程への進学が決まっています。 しかし、いま進学をやめて就職しようか迷っています。 これまで研究が何度か行き詰って悩むことはありましたが、そのたびにがんばって乗り越えてきました。 しかし今回研究が行き詰ったことと、恋人と別れたことのダブルパンチでいろいろなことが一気に不安になってきました。 主に就職の不安とそれによる結婚など幸せな生活ができるかどうかの不安です。 これまではこんな不安を考えることなく研究を続けようとかんがえていたのですが、今は不安でたまりません。また、周りで学会賞をとったということなどを聞くとさらに焦ってしまいます。 自分は本当は研究に対する情熱があるのか、むしろ人並みの普通の生活を送ることができればいいのではないかと考えてしまいます。 しかし、現在10月に入り、今から就職しても希望通りの職につけないのはほぼ確実で、大学院まできたのにもったいないという気持ちもあります。 最終的には自分できめることですが、現状で進学するべきか就職するべきかアドバイスをお願いします。 本当に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 博士課程に進学しようか悩んでいます。

    現在、修士2回生なのですが、博士課程に進学するか、就職するか悩んでいます。今、食品微生物の研究を行っていて、将来も微生物の研究に携わることを希望していて就職活動でいろんな企業の試験を受けたのですが全滅で残っているのは自分の専門とは違う分野の仕事だけで、それで博士に進学してもっと勉強したいと考えるようになったのですが、その後の進路やお金の面で悩んでいます。博士に進むべきでしょうか?

  • 博士課程進学をやめて就職すべき?

    現在、修士課程1年(文系)に在籍している者です。 もともと博士課程進学を考えていましたが、むしろ就職したほうがいいのではないか?と焦るようになりました。 理由は、早く自立したいため、そして、いわゆる高学歴ワーキングプアの問題で不安を感じているためです。 今は実家暮らしですが、このままだとパラサイトになってしまうから早く自立しなければ、という危機感のほうが、最近では研究意欲よりも強くなってしまいました。 一度研究を始めた以上簡単にやめるというのも悔しい気がします。 ただ、そういうのもただの自己満足かもしれません。また、この先何年も学生を続けてかりに博士号をとれてもろくに就職できないという今日の事情を考えると、呑気に進学している場合ではない気がします。 「研究」は趣味にとどめて、すぐに就職活動を始めたほうがいいのでしょうか? 自分で悩んでいても堂々巡りになってきたので、ほかの方の客観的な意見を伺いたいと思い、相談させていただきました。 どんなアドヴァイスでも結構ですので、ご意見お待ちしています。

  • 大学院博士課程の就職

    4月に生物系博士課程4年になる者(♂)です。 学生結婚&子供がいるため安定した収入が得られるようポスドクではなく就職を希望しております。 昨年秋から製薬企業への就職活動を行ってきましたが、内定は頂けませんでした。 現在のところ薬剤師免許を持っているので薬剤師として働こうかどうか考える一方、研究者としてやっていきたい気持ちも若干あります。 同じような境遇の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 また、大学院卒業後の進路について現在悩み中の方がいらっしゃいましたらご意見ください。

  • 博士課程に行きたいけれど・・・

    私は修士2年の女です。就職も決まってはいるのですが、研究の面白さから博士課程をとるかどうかで悩んでいます。 研究が好きなのですが、自分に博士課程をとって研究職にすすむ才能があるかどうか自信がありません。 やはり、好きなだけでは研究職につくのは難しいのでしょうか?院試の申込み締め切りが刻々と迫り、自分の中で不安と迷いだけが大きくなっています。

  • 博士課程の就職

    博士課程の就職については厳しいとか、改善されて企業も博士を採用するようになったとか聞きます。しかし、大学で公開される就職状況をみても、修士と博士の就職状況がごっちゃになってるし、一般で入ったのか、理系で入ったのかも分かりません。 そこで質問なのですが、学んだ分野が直接就職に活かせないとして、博士の就職はどのようなものでしょうか?博士がもっているのは以下の物ぐらいですよね?また、修士と比べてどうですか? ・研究生活を通して磨かれた、問題提起から問題解決までの一連のスキル ・学会などを通してプレゼン能力 ・多少のコンピュータースキル

このQ&Aのポイント
  • 遠距離恋愛の連絡について、私は義務的な感じがして不安になっています。
  • 好きな人からの連絡は嬉しいけれど、毎朝毎晩同じ内容の連絡が来るのは億劫に感じます。
  • 連絡のタイミングや頻度を調整して、相手の気持ちに配慮しながら連絡を続けるべきか悩んでいます。遠距離関係を良好に続けるためにはどうすれば良いのか、皆さんの意見を聞きたいです。
回答を見る