紅イモフレークを使った実験のまとめ方とアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 紅イモフレークを使った実験のまとめ方を教えてください!
  • 紅イモフレークの実験でアルカリ性などを見分ける方法を教えてください。
  • 紅イモフレークを使った実験において、砂糖以外に何を乗せると良いかアドバイスしてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

自由研究。無事決まったのですが・・・。

おはようございます^^ 自由研究も回答者様の意見を参考にしてみたり、母と相談したりしてみて、「紅イモフレーク」を使った実験を行ってみることにしました。 紅イモフレークと水、そして砂糖など。 沈殿したら上の部分を取り、その上に砂糖やら何やらを乗せる。 それで色の変わりによって、アルカリ性などを見分けるという実験です。 やり方は分かるんですけど、まとめ方が分かりません。 ルーズリーフor大学ノートにまとめることになると思うのですが・・・。 説明が足りないとは思われますが、ノートにまとめる方法を教えてほしいです! あと、できるのならば紅イモフレークを使った実験の分かりやすい方法もお願いします。 砂糖のほかに何を乗せたらいいのかもアドバイスお願いします!

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.3

実験というのは、比較対象があると結果が際立って比較しやすくなります。 この場合には「上に載せるものを変える」方法と「下に敷くものを変える」方法があります。 小学校の頃に、「鉢植えに普通に水を上げる」「日おおいをして日光が当たらなくし、水も上げない」「日光はあてるけど水は上げない」「日おおいをして日光を当てず、水は普通に上げる」とかやりませんでした?あれと同じです。 何も載せない、というのも一つ比較専用の観察対象として結果をまとめる時に作ること、これは面倒ですが一つのコツです。 あなたの場合には砂糖の他に何を載せたら、と既に方針が決まっていますから上に載せるものを変える方法が良いでしょう。 分かりやすくは、台所にある粉ものを片っ端から試してみる、というのがわかりやすそうです。 実験のまとめ方については、化学実験のまとめ方のサイトや本を見れば定型フォーマットがありますからそれを参考にするといいんじゃないかしら。 難しく考える必要はありません。まずはチャレンジです。 大学ノートだと書き損じたり迷ったしたときに書きなおすのが大変なので、ルーズリーフかレポート用紙にして最後にホチキスで止めたりファイリングするのが楽でしょうね。

happykotomi
質問者

お礼

お礼が遅れてしまってスミマセンでした>< とても分かりやすい回答をありがとうございました! 上に乗せるものを変える方法ですね! 台所にある物を片っ端から入れてみるのはいいアイディアですねー♪ 大学ノートよりルーズリーフの方がいいですよね! ルーズリーフにすることにします! おかげでいい自由研究ができそうです♪ 回答ありがとうございました^^

その他の回答 (3)

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.4

批判的なお礼をありがとうございます。 では、再度。 何を調べたいのかを補足して下さい。 本当に考えているなら、補足するくらいできるはずです。 >「調べてみる」「実験」の類がいいという人は、 >必ずしもまとめ方が分かる人なのですか? 調べたいことがあるのですから、何を調べようとしたかはっきりしてます。 実験するのですから、どんな実験をしたか(するか)の説明もできます。 で、実験結果を見れば、答えが何だったの分かります。 それを書くだけです。 それすら分からないということは、調べたいことが何か分かっていないとか、その実験で何が分かるか理解していないということに他なりません。 そういうことを理解していない人が実験すると、「実験してみた、こんな結果が出た。で、これって何?どうやってまとめるの?」となるわけです。 あなたの質問は、この典型例ではありませんか。 >勝手な想像をしないでください。 勝手な想像とは違います。 あなたの質問文から得られる情報を分析した結果に基づいた推理、推測です。 あなた自身 >沈殿したら上の部分を取り、その上に砂糖やら何やらを乗せる。 >それで色の変わりによって、アルカリ性などを見分けるという実験です。 というように実験のやり方を説明しています。 また、 >やり方は分かるんですけど と書いてます。 にもかかわらず、実験の分かりやすい方法を教えてほしいとはどういうことですか? つまりは、実験のやり方が分かっていないということではないですか。 質問文のなかにそうした矛盾があるということは、本当は実験のやり方を理解しておらず、さらには、その実験で何が分かるのかも理解していないとしか思えません。 砂糖のほかに何を乗せたらいいのかも教えてほしいというのも同じことです。 そもそも何故、砂糖を乗せようと考えたのですか? そうことを考えていれば、砂糖の他に、あれを乗せたらおもしろそうとか、これを乗せたら結果がどうなるか知りたい・・・って思うはずですよ。 あなたの質問文からは、そういう思いが全く感じられないのです。 だから何も考えていないという指摘をしたのです。 今からでも遅くありません。 何を調べたいのか、その実験で何が分かるのかをもう一度良く考えましょう。

happykotomi
質問者

お礼

二度目の回答どうもありがとうございました。 >あなたの質問文から得られる情報を分析した結果に基づいた推理、推測です。 私の質問を分析してくれてでた答えとはとてもじゃないと思えませんが。 分析して下さった結果、私は何にも理解していないと考えたのですか? それはあまりにもひどすぎると私自身思います。 「何にも」というわけではないです。 >あなたの質問文からは、そういう思いが全く感じられないのです。 私の質問の書き方が悪かったと言いたいのですか? >今からでも遅くありません。 何を調べたいのか、その実験で何が分かるのかをもう一度良く考えましょう。 hg3さんは私のことを思って教えて下さってるのかもしれないですね。 回答ありがとうございました。

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.2

では、あなたは、その実験で何を調べたいのですか? 前の質問で、あなたは >観察などではなく「調べてみる」や、「実験」などの類がいいです と言っています。 もし本当にそう思っているなら、”まとめ方が分からない”なんてことはあり得ません。 何を調べたいのか、それをどういう方法(実験手順)で調べたのか、調べた結果はどうだったのか。 そうしたことを文章や図表にして分かりやすく説明すれば良いだけですから。 >できるのならば紅イモフレークを使った実験の分かりやすい方法もお願いします。 >砂糖のほかに何を乗せたらいいのかもアドバイスお願いします! こういうことを質問しているというところが「何を調べたいのか」を何も考えていないことの証拠です。 目的を考えないで形だけ実験ぽいことをやったところで、何の意味もありません。

happykotomi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 回答して下さったのは嬉しいのですが、前の質問を取り入れて回答されても困ります。 それに、「調べてみる」「実験」の類がいいという人は、必ずしもまとめ方が分かる人なのですか? どうしてこの二つの類を選んだ人はまとめ方が分かるのですか? 少し意味が分かりません。 hg3さんは、大人なのか学生なのか知りませんが、私は学生なのでもう少しわかりやすい回答が欲しかったです。 それと、「何も考えてない」と勝手な想像をしないでください。 あなたの回答は、失礼ですが私の質問の答えにはなっていませんし、必要のない回答です。 説教をするぐらいなら私の質問に答えてくれないで結構です。 回答ありがとうございました。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8885)
回答No.1

あなたが知りたいと思ったことの答えとして書けばまとまります。

happykotomi
質問者

お礼

お礼が遅れてしまってスミマセン>< 回答ありがとうございます! 知りたいと思ったことの答えを書けばいいんですね! 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 理科の自由研究について

    こんにちは。 今年の理科の自由研究で、氷の上に塩や砂糖などをかけてどれ位の時間で溶けるのか、 というのを調べたのですが、これは中二に相応しい実験でしょうか・・・? 私自身、理科が得意では無いので、もしこの実験が相応しくないのなら、 あまり大変ではない実験を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 透明な氷 自由研究

    こんにちゎ 自由研究で透明な氷を作る実験をするのですが、 ・ 一度沸騰させた水(ゆっくり凍らせたもの) との比較のためにほかに、 ・ 一度沸騰させた水(普通に凍らせたもの) ・ 普通の水(ゆくっり凍らせたもの) ・ 普通の水(普通に凍らせたもの) を用意しようと思っているのですが、 そのほかにどんなものと比較したらおもしろいと思いますか? 一応ほかに考えているのゎ・塩水・砂糖水などです できればこの実験をするにあたって 注意することなどもあれば おしえてください><

  • 自由研究 氷の溶け方について

    自由研究で水、麦茶、食塩水、砂糖水に氷を入れてどれがいちばん早く溶けるかという実験をしました。結果は麦茶が1番早く次に水、食塩水、砂糖水でした。調べると不純物が多いものの時の方が溶けにくいみたいで... ならなんで麦茶の方が早く溶けたのでしょうか。 水温、氷の大きさ、器の大きさなど条件は揃えていたはずです。 誰か教えてください!!

  • 自由研究をするのですが・・・

    質問です!! 春休みの宿題で「自由研究のテーマを考え、その解決方法を計画する」というものが出ています ちなみに僕は「身近なものから水を取り出そう!!」というテーマで実験をやろうと思っています そこで僕が考えた実験は 「海水(塩水)から水を取り出そう!!」 という実験と 「アルコール飲料(ワインなど)から水だけを取り出そう!!」 という実験です しかしこの実験の手順などが全くわかりません・・・ 教えてください!! 手順(1) 〇〇を用意する 手順(2) 〇〇と〇〇を・・・ のように答えてもらえると助かります よろしくお願いします!!

  • 夏休みの自由研究について(液体を凍らせる実験)

    夏休みの宿題で理科の自由研究をやっています。 身近にあるもので、水(水道水)・食塩水・砂糖水・重曹水(?)を冷凍庫に入れてそれぞれが凍る順番を調べてみました。 実験結果は水・砂糖水・重曹水・食塩水の順番凍りました。 一体これって何にするものでしょう? 回答お願いします。 .

  • ピンチです!自由研究について

    こんにちは! 中学生女子です。今とてもピンチです(T_T)  今年の自由研究は、「氷の実験」をしました。 内容は、牛乳・水・塩水・砂糖水・炭酸水・オレンジジュースを同じペットボトルに入れて、1時間ごとにどんなふうに固まっていくのか変化を取りました。  塩・砂糖は、7gいれました。炭酸水は、コーラとかではありません。  5回実験をおこなってみました。  炭酸はなかなか固まらず、5時間たった時に急にかたまりました。 牛乳・オレンジジュースは、固まるというよりシャーベット状になってから固まりました。  水・塩水・砂糖水は、あまりスピードはかわりませんでした。  結果的には、水→塩水→砂糖水→オレンジジュース→牛乳→炭酸水の順で固まりました。  これの考察をかかなければいけないのですが、考察を書くのが初めてなのでどんな内容を書けばいいのかわかりません。  アドバイスでもかまわないので、この実験についての考察を教えて下さい。  説明不十分なところもありますが、よろしくおねがいします!

  • 理科の自由研究

    こんにちは!中3の女子です。 今年も、自由研究の季節になりました。 テーマは「エアインチョコレートの秘密」というものでやろうと考えています。 しかし、母から「そんなんじゃ、小学生じゃん!」といわれました。 実験の内容は、エアインチョコレートを水と重そうから作るというもので、個人的に水と重そうの量を少しずつ変えたりすれば、普通の実験になるのでは・・・と思うのですが。 この実験を、ほかにどうひねると中学生らしい実験になるのでしょうか。 どうぞ、ご回答よろしくお願いします。

  • 自由研究で。

    こんにちは。 自由研究についてです。 ●実験内容● 1 豆の種を植える(いくつか) 2 水、コーヒー、牛乳など、身近にある飲み物で水をやる。 3 どの飲み物が一番育ちやすいか調べる。 ということです。 何週間ぐらいでできますかね? それと、この実験は充実してるでしょうか? ご解答よろしくおねがいします。

  • 自由研究

    私は自由研究でお酢を氷にするという実験をしました。水と比べたらお酢の方が少しだけはやく凍ったと思うんですが・・・。酸性のもののほうがはやく凍りやすいんでしょうか?

  • 小学生の自由研究について

    小学5年生ですが、夏休みの科学研究を砂糖をテーマに進めていきたいと言っておりますが、「水にどれくらいとけるか」くらいしか実験内容を思いつかないのですが、何かよいアドバイスがあれば、教えてください。