自動車の生産ラインの電気設計・制御をしている21歳。2度会社を辞めた経験あり。現在の働き先で悩み中。

このQ&Aのポイント
  • 仕事のストレスで体調を崩し、辞めたことがある21歳の電気設計者。現在の会社には教育不足と海外出張の負担に悩んでいる。
  • 過去に2度会社を辞めた電気設計者。1社目では暴力や心身の問題で辞職し、2社目でも体調を崩しながら働いた経験がある。
  • 現在の会社での教育不足や海外出張の負担に悩んでいる電気設計者。今後のキャリアや体調面を考えて転職を検討している。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事

今21歳で自動車の生産ラインの電気設計・制御をしている者です。 今までに2度会社を辞めています。 高校卒業後に入った会社は暴力と心身ともにやられてしまい、腰が病気になってしまって辞めました。 2社目は板金加工で入社したのですが、高校の電気科出身ということで電気の設計をやることになりました。 色々苦労しながらも先輩に負けないって思いでストレスで血を吐いたり吐き気が来たりと体調を崩しながらもがむしゃらにやっていました。 ある時ストレスに耐えきれなくなり去年の12月の末で退職して、ある方からの紹介で『あの会社は良いですよ』と勧められ今の会社に入りました。 ですが想像以上に教えてくれるという訳でもなく、何も分からないまま海外出張に行かせようとしたりしています。 現在海外出張まで半月が経過しています。もう責任やから今やってる物件の事があったりとものすごく辞めたいと思ってます。 どうしたら良いでしょうか? 乱文ですいませんがよろしくお願いします。

  • 業界
  • 回答数3
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.2

仕事で一番大切なことは、間違って会社や社会に迷惑をかけないことです。 「これくらいで多分良いだろう」は許されません。 自分で分から無いことは当然あるでしょう。 その時は、調べる、聞く、教えてもらうことは必要です。 このときも、できるだけではなくて、分かるまで、納得するまで、解決するまでやらないといけません。 それで駄目なら、しょうがないです。 貴方の責任ではありません。 私が働いてたときに上司にいつも言われていました。 「問題があったら必ず報告しなさい。大きな問題ほど早くいいなさい。自分で抱え込むな」と。 上司は責任者で、責任を取らねばなりません。 そして、部下の責任も取ってくれます。 分からないことはしつこく聞きましょう。 一度は、「しつこい」といわれるくらい聞いても良いと思います。 上司は、自分が解決できる問題を、部下が自分だけで処理して問題を起こすことを一番嫌がります。 むかしある先輩に教えてもらったとき、こう言ってくれました。 「俺も若いとき同じように先輩に教えてもらったから、君たちにも教える義務がある。」と。 聞くこと、教えることは、非常に大切なことです。 今の会社は良さそうなので、辞めずにがんばりましょう。 道は開かれますよ。 仏の顔も三度までかな。

ameri0225
質問者

お礼

色々アドバイスして下さりありがとうございます。 もう少し頑張ってみます。

その他の回答 (2)

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.3

ハローワークやハロープラザで相談にのってくれますよ。

ameri0225
質問者

お礼

一度相談してみます。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

> 想像以上に教えてくれるという訳でもなく 世の中は学校と違います。 学校はお金を払うから教えてくれるのです。でも会社という所は給料を貰うのです。 「教えて貰う」のではなく、自分で「勉強して覚える」のです。       特に職人の世界では「先輩の技を盗む」と言います。 自分の仕事をしながら、先輩に仕事ぶりを見て覚えていくのです。 ほぼ100%教えてなどくれない。見て覚えるのです。      あなたは職人ではないでしょうけど、何から何まで手取り足取り教えてくれる会社などありません。 新卒の場合はある程度会社が育てますが、中途採用ではそれはありません。     「教えてくれないから判らない」ではなく、判らなければひたすら先輩に聞く。 頑張って下さい。

ameri0225
質問者

お礼

全て教えて頂けるとは思ってはいません。 でも自分の考えが甘いのを感じました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 制御盤の設計

    このカテゴリーで良いのか分かりませんが・・・。 電気設計(自動制御)をしている者です。 今まで電気図面を私が書いており、制御盤の設計・板金製作・配線を外注にお願いしておりました。 来月新しい設備を設計するのですが、今回から社内で制御盤の設計(外形、配置図)・板金製作・配線をすることになりました。 私に制御盤の図面を書くように指示があり、戸惑っております。 と言うのも、今までお願いしていた外注業者に図面の保管をお願いしており、社内には参考になるような図面がありません。 会社側が外注業者に今後社内で全て賄うと連絡しており、外注さんが書いた図面は、外注の物であり、こちらに見せて欲しいと言っても断られました。(大変お恥ずかしいのですが・・) 本題ですが、制御盤の板金図面を書くときの(CADで)注意点やアドバイスを頂ければありがたいのですが。(配置図も含めて) どの様な細かい点でも結構です。 どうか宜しくお願い致します。

  • 将来の仕事について

    高校1年の女子です。県内の進学校に通っています。 私は将来、語学を使う仕事をしたいと思っています。 イメージとしては、アメリカ企業で日本に進出した会社に勤め、アメリカなどの海外に出張できる仕事に就きたいと考えています。 アメリカ企業で日本に進出した会社で海外に出張できる会社を教えてください。 また、大学は語学を学べる大学へ進学すればいいんですよね? 教えてください。

  • 仕事をやめようと考えています。

    仕事をやめようと考えています。   はじめて質問します。 私は地元の会社に勤める29歳の会社員(男性)です。 大学卒業後22歳よりこの会社で働いています。 他の仕事の経験はありません。 特別な資格があるわけではありません。   私の仕事は自動車部品関係の製造業の仕事です。 国内、海外の出張業務がほとんどです。 1回の出張で短かければ1週間、長いと2ヶ月程度になります。 行く場所も毎回変わります。 1年の半分は出張です。 同じ職場の方々も同じです。 周りの友人は「海外行けていいな!!」とよく言われますが、 私はそんな風に思ったことは一度もありません。 今回仲のよい友人の結婚式に、参加する予定だったのですが出張で 参加する事が出来なくなりました。 とても残念でしかたありません。 今年の10月には自分の結婚も予定しています。 この機会に自分の今後の人生設計について考える時間が多くなりました。 このまま出張ばかりでよいのだろうか???   結婚後の生活も充実させたいですし、子供が出来れば 子育てにも積極的に参加してみたいのです。 友人との関係も大切にしていきたいです。 私は何事も考えすぎて行動できない性格です。   こんな理由で仕事をやめることは、ただのわがままなんでしょうか??? みなさんどう思いますかお聞かせ下さい。

  • 仕事でミスをどうすればなくせますか?

    今の職場でもう5年目です。 電気の制御盤の回路設計です。 ですが、ミスばかり。誤記、回路検討不足などです。わからないことは質問していますが、ミスに気づかず指摘されてばかりです。 焦るとさらに大量のミスがでてしまいます。 その場しのぎも多々あります。 どうすれば落ち着いてミスをなくすことができるでしょうか? ちなみに、心療内科でADHD、不安障害と言われ、コンサータ、抗うつ薬を飲んでいます。

  • ラダーシーケンスの仕事を探しています

     自営で機械設計から始めて15年、電気・制御と内容を充実してきましたが、今ひとつ業績が伸びません。業務委託をしてくれそうな派遣会社等にもいろいろアクセスして多少の顧客を得ることもできましたが、なかなか思うようにいきません。現状では搬送系のラダーシーケンスが主です。高周波焼入機・エンジンブロック洗浄機等です。どちらか上記のような仕事を紹介してくれるところがありませんか?  機械組立・制御盤の製作・配線等の作業も可能です。

  • 電気制御技術者について

    みなさんこんにちは。 現在就職活動中の者です。 電気制御技術者募集(未経験者可)という求人が、わりと地元でもあるので応募しようかと考えているのですが、 私には電気関係の専門知識はまったく無く、パソコンに関してもインターネットが自宅で普通に出来る程度の知識しか有りません。 この程度でも採用される可能性は有りでしょうか? 私としては特にシーケンサーのソフト設計をやりたいと思っているのですが、パソコン自体にも詳しくなければ無理でしょうか? 応募しようとしている業種としては、生産設備の自動機設計、製造で、私自身この業界で機械設計を3年間ほどやっていたことがあるので、なんとなく電気制御がどんな仕事かというのは理解しています。 少し長くなってしまいましたが、一番お聞きしたいのは、まったく専門知識が無くてもやっていける仕事なのかどうなのかということです。 みなさん、どうか御回答の程よろしくお願い致します。

  • 建設業法の工事分類

    建設業法上の建設工事の工事分類の解釈については以下で良いのでしょうか。 1.生産ラインの工事の中で,その生産状況や電力を監視するシステムのみを下請けで請負い,その納入品となる制御盤を工場内にホールインアンカ等で床に設置し,配線接続を行った場合は電気工事で良いのでしょうか。 2.同工事の中で生産ラインのコンベヤやロボットを制御する制御盤のみを設計・製作し,1項と同様にその盤のみを下請けで工場内に据付・配線した場合もその工事は電気工事で良いのでしょうか。機械器具設置工事とはならないのでしょうか。 どちらの主任技術者を立てる必要があるかなどで判断がつかず困っています。

  • 向いてない仕事を体を壊してまで続けるべきでしょうか?

    社会人2年目で、機械の設計者をやっています。 大学では電気を専攻しており、機械設計は社会人になってからで まったくの素人です。 もともと電気を専攻しているときに機械設計に興味を持ち、ダメもとで設計者で就職活動をして今の会社に入社しました。 ですが0からのスタート、同期との実力差、もっとも辛いのが「与えられた仕事が出来ない」という状態です。 「○○で○○な動きをするメカを作ってくれ。」と依頼が来るのですが どうしていいかわかりません。 上司に相談しても「自分で考えろ」と言われるだけです。 機械設計は「閃き(アイディア)」が重要で基礎を勉強しても、勉強しても閃くセンスが無ければいつまでたっても仕事が進みません。 今年になりうつ病になり会社を休職しました。今は復帰しましたが仕事で問題に直面したり、将来を考えると大きな不安と焦燥感に襲われてパニック状態となり仕事が手につきません。そんな日々が続いており、入社前にあった「ものづくりのやりがい」も今では霞んでいます。医者からは機械設計者という職種を変えることも考えてみては?と言われています。つまり転職です。 若手がぶつかるよくある壁なのか、それともうつ病を発病させてしまうという事は本当に仕事が自分に向いてないのか。今現在も葛藤しています。 ご助言よろしくお願いします。

  • 仕事と私生活について

    23歳 会社員です。高卒から地元の工場で働き始めて、勤続5年になります。 質問というか相談になりますが、今の仕事の現状と、私生活の過ごし方について意見をいただきたいです。 勤め先の会社ですが、約3年前から中国に新しい工場を建て、中国工場としての稼働を始めました。 それに伴って、現地の人間の技能教育など、工場立ち上げの初期から中国との関わりをもってきましたが、度重なる出張で、中国はおろか会社にまで嫌気がさしています。 出張の期間で、だいたい2週間から1ヶ月、長い時で3ヶ月の出張を経験しました。 出張内容、環境としましても、 ・教育した現地の人間が早々に辞めてしまうため、再三に渡る技能教育を行わなければならない ・日本人が監視をしていないと仕事を進めない ・日本人管理者の月産日程表などまるで気にしない中国人生産者のおかげで、現地で日本人が生産している というような状態で、立ち上げから3年も経過しているのにもかかわらず、初期から全く変化がありません。 私生活ではバイクを趣味にしていて、任意保険などの毎月の出費も無駄になってしまっています。出張期間中は当然趣味などを楽しむことはできず、毎回ストレスを溜め込み、体重を減らして帰国しています。 同年代の友人たちからは最初こそ「いい経験だ」と言っていたのですが、今ではもう「今しかないこの若い時間が勿体無い」とみんな口を揃えて言います。僕自身もそうだと思っています。 もちろん転職も考えてはいるんですが、新卒で入った会社をやめた同期の末路を見ていると、とてもこんな高卒に職があるとも思えず、決心する前に二の足を踏んでいます。 給与面は、まぁこんなものだろうと受け入れていますので、不満への理由にはなっていません。(額は決してよくありませんが) 週休2日、夏季冬季賞与あり(1ヶ月を下回ることはありません)、大型連休はカレンダーにならって、残業もつきますし、代休年休の消化もきちんとしているので、そういった面では満足できています。 問題は中国で、とても苦痛です。 (生産した分の据え付けやセットアップなどで、今後の出張もまぬがれないと思います) 僕は恵まれている環境で仕事をしているんでしょうか。それとも真剣に転職など考えた方がいいんでしょうか。 みなさんには意見を踏まえて、叱咤激励していただけたらと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 電気炉用変圧器について

    10年ほど一般的な電気制御の装置(シーケンサ制御、サーボモータやインバータモータ制御)設計、メンテの業務を行っていましたが、社内の転属で電気炉を設計、保守する部署に配属になりました。 今一番疑問に思っていることが、電気炉の加熱電源(発熱体は白金製ポットで、銅バーと白金編組線で配線)のトランスが低電圧大電流(数十ボルト、数千アンペア)であることなのですが、大電力が必要なことはよくわかるのですが、このような低い電圧で極端に高い電流を使わなければならない理由が今一つ理解できません。 どなたか、電気炉の電気設計(かなり基本的なことだと思いますが)に詳しい方、この疑問の答えをいただけないでしょうか?