• 締切済み

性格が合わない、会社の人どう付き合っていけば…?

maron-chan07の回答

回答No.3

歳を取るほど、そういう人多いですよね~。人の悪いとこばかり話題にする人。ホント、そういう話をずっと聞いているとこちらも嫌な気分になりますよね。私もそういう目に遇ったことがあるので、お気持ちはよく分かります。 「先輩、いつもそういう話ばかりしていたら、老けこむの早くなりますよ。気を付けたほうがいいんじゃないですか?ストレス発散、ちゃんとできてます?」とイヤミの一つでも言ってあげればいいんですよ。あなたも、いつも同意ばかり言うのではなくて、たまには「いや、でもね~その人は〇〇っていう良い所もあるんですよ。」というような反対の意見を言ってみてはどうですか?多分、その先輩は共感してほしくて話をしてると思うので、否定ばかりしていたらしまいには話すの嫌になるんじゃないですかね?

sanntorii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました☆ 大変失礼ですが、ご回答No.1の方のお礼欄に皆さん宛 のお礼を書かせていただきました。 そちらをご覧いただけるとありがたいですm(__)m ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 会社に少しいいなと思う人がいます。

    会社に少しいいなと思う人がいます。 まだすごい好きという気持ちではありません。 会社の同僚の女の子に、話しの流れでその人は私には話しかけづらいんだよね。話しかけないでってオーラを出してるからこわいんだよね。と話しているみたいなんです。 相手を好き嫌いに関わらず、話しかけづらいと言われているのはショックな事です。 その女の子と私は仲がいいのでその子が私に、そういう事言ってたよ。と言われてしまうと思って話しているのかわかりませんが。 自分では、話しかけづらいオーラを出しているつもりもないし、会社のみんなとも普通に会話をしています。冗談言って笑ったりもします。 女の子からは話し易いと言われています。 でもその人は、私にちょこちょこ話しかけてはきます。 休みはどこ行ったの? ○○とかやったりしないの? とかたわいもない話しです。話してる時は笑顔だし。もともと明るい人なので、話しかけづらくても、話しかけてくれるのかもしれませんが。 でも私もその人に対して話しかけづらいなと思っていて、今話しかけていいのか、忙しそうだなとか。あんまり私からは話しかけたりはしません。話しかけづらい。そう思われてるんだと思うと、余計に会話もしにくくなりました。 何故同僚にそんな事を言ったのか、その子から私にその話しがまわって私の耳に入ったら私が嫌な思いをするんじゃないかとかは考えないのでしょうか。 話しかけづらいと思っていても、相手が話しかけてくるのは、相手の性格的なものなのでしょうか。 話しかけづらいと心で思っていてもそれを他の人に話す。ましてや本人の耳に入るかもしれないのに。 どういう心理で同僚に話しているのでしょうか。 そう話す相手は私の事を嫌いなのでしょうか。 私も話しづらいと言われていると思うとちょっと嫌いになりそうです。 話し易い人とはどういう人なのでしょうか?

  • 人よりおかしいのは病気?性格?

    20歳の女性です。 自分のマイペース過ぎる、空気の読めない性格で悩んでいます。 例えとしてあげると 声をかけられてるのに気付かない時がよくある、反応が遅い・人の話しをどんなに頑張って聞いても理解出来ない事がよくあり、その為人の話しを聞いてないと思われる・仕事場で先輩が私の隣にいる新入社員の子に仕事を教えていて、私には関係ないんだと思い自分の仕事をしていたら、その先輩は私に対しても仕事を教えていたつもりだったらしく「もっと周りを見て、空気を読んで!」と注意される・いつもボーッとしているように見られたり、やる気が無さそうに見られる・自分からどう動いていいのか分からず、積極的に動けない・自分の感情を言動に出すのが苦手 他にも数え切れないぐらいダメな部分がたくさんあり、一度失敗した事に対しては気をつけるようにしていても、他の部分で空気の読めない行動をしてしまいます。 最近気づいたのですが、よくしてしまうのが、話しかけられても気付かない時がある〔2回ぐらい話しかけられて気づく〕、言葉がスムーズに出てこない、反応が人より遅れる、遅い。自分で物事を決めるのに時間がかかる。 その他にも、職場で人と話している時や話しを聞いている時に、その場から離れて別の行動をしてしまう時があります。 「私に関係のない話しなのに、ずっと聞いてたらボッーとしてるように見られたり、変だと思われるかも。自分の仕事をしなきゃ!」と思い、気を使ったつもりが相手から誤解されてしまうパターンが多いです。 〔その後、周りの空気で自分の行動が良くなかった事に気付き、後から後悔します〕 他にも色々、空気の読めない行動を無意識にしてしまう事があり、自分は周りと比べて頭がおかしいんじゃないか?どうかしてるんじゃないか?と不安に思うようになりました。 ちゃんとしよう!周りの空気を読んで行動しよう!と心がけてはいても、ふとした時に相手に誤解されてしまうような行動を取ってしまいます。周りの空気を読みたくても、どうすれば良いか分からず「どうしよう、こういう時何て言えばいいの?どう行動すればいい?どうやったら周りに合わせられる?」と色々考え過ぎて頭がパンクしそうになります。 思い返すと、小さい頃から人間関係でトラブルが絶えない方でもあったので〔大人になってから少しは落ちつきました〕、もしかしてADHDなどの障害があるんじゃないか?という不安もあります。 自分の性格を病気なんじゃないかと一括りにするのは、逃げているようであまり良くないとは思うのですが、こういう事が頻繁にあるため、もし病気だとしたら他に改善出来る方法があるんじゃないかと思いました。〔ちなみに姉が小さい頃、多動症を持っていました〕 ただ、もし自分が何か障害や病気だとしたら、自分で普通は気付けないんじゃないか?という気持ちもあるので、もし自分の勝手な思い込みだとしたらと思うと、病院に行く事に対してためらいがあります。 でも、このままだと同じ様な事をまた繰り返し続けて、周りと上手く馴染めないまま社会に適応出来ない人間になってしまうのではないかと不安で仕方がなくて、まずはここで相談してみようと思い相談させて頂きました。 長文になってしまいましたが〔読みにくかったらすみません〕、以上のような症状でADHDなどの障害や病気の可能性はあるのでしょうか? それともただの性格なのでしょうか? よく人から変わってるように見られたり、空気の読めない行動をしてしまったり、マイペースな呑気な人間に見られるのを直すには、やはり人間関係で色々経験して学んでいく上で、自分で気をつけるように心がける事しか改善出来ないのでしょうか? 何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 不安を伴うしつこい性格の人との接し方

    勤め先の女性との接し方に悩んでいます。 彼女は40前の女性ですが、学歴はそこそこあります。 ですが、日常的に 1)『見れば判るから言わなくていい』と言っても些細な事を言いに来ないと気が済まない。 2)私がやるべき仕事を届けに来るが、説明が丁寧過ぎて言いたい事(結論)が解らない事がある。 3)自分がやろうと思う事があると そこに佇みその事しか頭にない。 (コピーを取ろうとしてコピー機で先に量が多い人がやってると、脇でずっと待っている。コピー機は席から見えるので一旦席に戻ればいいのに。) パッと見は大人しそうで、誠実で はかなげな印象ですが、仕事で関わると上に挙げた内容を始め、こっちは見れば判る事をいちいち確認に来られ、正直鬱陶しくて仕方ありません。 そんな風なので仕事効率も悪く、残業の毎日。彼女は以前メンタルで休職したりしていますので、こちらもなるべく彼女の性格に添う形で仕事をしています。 多分本人も意識できない性格のようなので仕方なく、なるべくこっちも怒りを抑えて接していますが、最近抑えている怒りで自分がストレスを感じます。 長くなってスミマセン。 こんな彼女相手にストレスを溜めない接し方はないでしょうか? あと3年は関わります。

  • 女の人ってなんで態度がすぐ変わるものなの?

    タイトル通りなんですが 女性が告白をしたとします。だけど、付き合えない と分かったら なぜ好きという感情が冷め、嫌悪というか嫌い?オーラが全開に なるのでしょうか? 自分の知ってる限りの女性はほとんどこうなります。

  • どこの会社にいる困った人

    私の会社には足を引っ張る先輩がいて困っています。 取引先や下請けにあることないこと言っているようで 明らかにその人しかいないのですが証拠も無く、仮に あったとしてもその先輩はコネ入社で立場的に私の方が 分が悪いです。 まともではないので相手にしたくないし、このまま我慢 するしかないかとあきらめていますがストレスが溜まり ます。 仕事終わりに短時間で気分転換出来る事があれば教えて下さい。 お酒は飲めません。

  • 合わない人との付き合い方

    大学のサークルに新人が入ってきました。私はこの人と顔見知りで以前失礼な振る舞いをしていたのを知っていたので、少し離れて様子を伺っていたところそれが気に入らなかったらしく、ほかの人と露骨に態度を変えてくるようになりました。先輩の前では愛想を振りまくのですが、先輩が見ていないところで話しかけても無視したりにらみつけたりしてきます。しばらくは我慢していたのですが、さすがにストレスがたまり挨拶や困っていたら助ける程度にして話しかけるのを止めてしまいました。すると今度は先輩の態度が変わり始め、まるで私が悪いとばかりの態度を取られるようになってしまいどうしたものかと困っています。こちらの言い分は聞いてくれそうにありません。 私なりに努力も我慢もしたつもりなので納得いかないところが多く今後別のサークルに入ろうかとも考えていますがせっかくやってきたのにこんなことで辞めるのももったいないとも友人に言われます。このような人たちとの付き合い方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 人に当たってしまう性格

    初めて相談します。 私は生活面でいろいろ調子がいいときは 人に対してもおおらかな気持ちでいられるのですが (当たり前のことかもしれないですけど) 仕事や他の事で嫌な事、悩み事があると すぐに人に当たってしまうのが悩みです。 当たるというのは、ささいな事で怒って怒鳴ってしまったり、あとは愚痴や不満が多くなってしまいます。 あとで後悔して、やめておこうと思うのに 気持ちがネガティブな時はどうしても 人に対して当たってしまうのです。 ストレス発散のいい方法を知らない事も あるかもしれません・・・。 趣味はあるのですがストレス発散と言うより 集中して(もしかしたらストレスがかかるかも)やり続けるような事を 趣味にしているので、あまりストレス発散にはなりません。 どうしたら、こういう性格(性質)を変えられるでしょうか? 当たられる方の気持ちを考えると是非やめたいと思っています。 良い解決法をアドバイスください。

  • 「シャイ」な人だから?

    はじめに、「恋愛の感情はお互いにない」ことを断っておきます。 職場の先輩(既婚)についてです。 仕事がバリバリできる人で、オーラもすごいです。 ですが、本質が真面目な上に「シャイ」なため、 こと女性の前では「照れ隠し」でぶっきらぼうな態度になる傾向があります。 そんな先輩に食事を誘われました。 仕事の関係上、直接お話する機会がほとんどないのですが、 間接的に日頃から大変お世話になっている先輩です。 そんなこともあり、食事後に今までのお礼も含め、 「いつも本当にありがとうございます」 と言ったところ、 「こちらが誘いたかったから誘っただけ」 と言ってきました。 当初、私は、 「シャイだから、(お礼の気持ちは汲み取ってくれた上で)そうゆう言い方なんだなー」 と思うようにしてましたが、本当にそうなのか自信がなくなりました。 この状況、どう思いますか? 1)ちゃんと「お礼」は伝わっていると思いますか? 2)「お礼」が伝わっていなかったら、このような「シャイ」な人にはどのように伝えたらいいと思いますか?

  • 性格良くても仕事は出来ない人

    会社で、仕事があまりにも出来ない相手とは必要以上に親しく話したくないという考え方は固すぎるでしょうか。 私は例えどんなに性格は良くても、仕事でいつも周りに迷惑かけていたり、自分でやると言った事を毎回きちんとやらない相手とは、あまりフレンドリーに話したくないと思ってしまいます。 そういう相手に限って、ちょっとでも親しく話すと、親しさに乗じて自分でやるべき仕事を押し付けてきたりする傾向があるからです。 ですが、同じ職場の彼女自身はとても優秀な女性が、仕事をしなくて有名な人に関して、「あの人は仕事は全然しないけど、人柄はいい人だから仕事以外の話をしている時(飲み会のとなど)は全然嫌じゃない」と言ってるのを聞いて、仕事以外の長所に目を向ける方が人間的には正しい考え方なのかなあ、と考えてしまいました。 私は会社では優先して見るべきは何より仕事、という考えで、その考えで自分の待遇を上げてきた部分もあって、余計強くそう考える様になってしまいました。 でも誰にも仕事以外の部分でも長所がもちろんあるだろうし、そういう部分にも目を向けるくらい、他人に対して寛容になった方がいいのでしょうか。 もちろん自分も出来ていない事はたくさんありますし、お互いさまと考えるべきでしょうか。

  • 女の人って・・・

    僕は今、意中の女性がいます。 近々思いを伝えるつもりでいます。 彼女も仕事が忙しく、自分なりの目標も持っています。 僕自身、夢のある女性が好きなので、そんな彼女に惹かれています。 ただ、携帯の対応で正直不安です。 メールをすれば、返事は2、3日後って事はまだしも肝心なところを答えていなかったり、電話すればメールで返ってきたりも・・・。 男同士ならよくこんなことあるので気になりませんが、女性は携帯とか 好きな人とそうでない人とで対応が全然違うって話もよく聞きます。 彼女とは学校の先輩・後輩です。その関係の名残でしょうか?

専門家に質問してみよう