• ベストアンサー

有酸素系のトレーニングの負荷のあげかた

有酸素系のトレーニングってどういう風に負荷上げたらいいですか? 高負荷で短時間のトレーニングを徐々に時間を増やすのがいいのか低負荷で長時間のトレーニングを徐々に負荷を増やすのがいいのかどっちがいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#198425
noname#198425
回答No.2

基本は時間を伸ばすことですが、重いものを持って(背負って)するとか、平地を走っていたならアップダウンのある場所を走るとかでも増やせます。 歩くことに特化した三浦氏なんかも、重しを身体に付けて負荷を増してますし。

その他の回答 (2)

回答No.3

たぶん、筋トレにおける運動強度とは、その扱い負荷(重量)という事は承知で、では、有酸素性エクササイズにおける運動負荷(強度)って何かなと、いうご質問と理解します。 でね、有酸素系運動の強度調整ってのを最も正確に実施しようとしますとね、個々人の最大酸素摂取量を大掛かりな装置でモニタリングしたり、乳酸性作業閾値との関係を決定する為に血中乳酸濃度を測定したりしないといけない。ただ、こういう実験装置はトレーニング下では非現実的なので、別の方法が用意されている。 1、心拍数 2、自覚的運動強度 3、運動速度 以上が、有酸素性での運動強度をモニタリングする際の一般的手法。 心拍数が最大酸素摂取量と一定レベル内で比例関係にあることを利用すれば、最大酸素摂取量を実験室内で医師の立会いの下で測定するという事をせずに、自ら脈拍をカウントすることで判断できる。で、例えば、最も脂肪燃焼に適する運動強度は、最大心拍数(220-年齢が簡易法)の50%~60%の1分間当たり脈拍が宜しいという事になっている。 次の自覚的運動強度では、「レベル13」の「ややきつい」が、脂肪燃焼の為の最適数値。で、この数値が、たいていの人にとっての最大心拍数の50%~60%見当の運動強度。レベル13というのは130拍/分の意味でもある。簡単に言えば、ダイエット目的なら、脈拍130を数十分間、維持して走ったりしてね、という事。 三つ目の、運動速度とは、即ち、運動ペース。これは、直近の大会記録などとの比較により算出される。つまり、大会での自己記録の倍のタイムをかけて走っているなら、運動強度は50%。大会記録、トライアル記録が無ければ、自己最高タイムの計測が最初に必要。 高負荷短時間というのも違うし、低負荷長時間というのも違う。「有酸素系運動の負荷の上げ方」という基本的な考え方を理解しましょう。

  • check-svc
  • ベストアンサー率33% (177/522)
回答No.1

有酸素系であるには、その心拍数が一番の指標となります。 だんだんトレーニングを積むにつれスポーツ心臓が形成されるので、同じ負荷でも心拍数はあがらずに済むようになってきます。 したがって、慣れるにつれて心拍数と相談しながら負荷をあげればいいでしょう。 ウォーキングであれば、その速度を上げるなり傾斜をつけるなりしていけばいいのです。 決して高負荷で短時間のトレーニングとするのではありません。これは早筋の鍛え方ですから。 低負荷で長時間となると、時間が許せばいいのですがいくらでも長くするなんてできないでしょう。

関連するQ&A

  • 週一回の有酸素トレーニングをしながらの筋肥大トレーニングは?

    私は週一回、身体を引き締めるためのバーベルトレーニングをしています。内容はスクワット、ベンチプレス、背筋を鍛えるトレーニングで各種目7分間くらいほとんど休みなしで行うため、バーベルの負荷も軽めです。3ヶ月程続けて身体は引き締まってきて、トレーニングを始める前より筋肉も大きくはなったのですが、最近はバーベルの負荷を上げても筋肉が大きくなりにくくなってきました。 そこで最近筋肥大のトレーニングを始めたのですが、上記のトレーニングは人付き合い等の理由もあって、今後も続けていくつもりです。 上記のようなトレーニングを週一回行いながら、別の日に筋肥大トレーニングを行い、十分な効果を得ることは可能でしょうか? 各部位、週一回の筋肥大トレーニングを考えていますが、やはり有酸素系の筋力トレーニングを週一回行うと筋肥大トレーニングには悪影響なのでしょうか? ちなみに有酸素トレーニングは7分間続けることが出来る限界の負荷で行っていて、それなりに疲労するのですが、負荷を軽くすることも出来ます。 有酸素トレーニングの負荷を極力軽くして疲労しないようにし、筋肥大トレーニングを各部位週2回行うことも考えたのですが、できれば有酸素トレーニングも今まで通り思いっきりやりたいと考えています。 詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 初動負荷トレーニングについて

    今私は、フットサルをしているのですが、試合後は、古傷で関節が痛んだり疲れやすくなります。そこで、初動負荷トレーニングをするといいと聞いたのですが、兵庫県で初動負荷トレーニングができるところはあるのでしょうか?教えてください。

  • トレーニングの仕方を教えてください。

    以前トレーニングをしたんですが、負荷をかけ過ぎて疲れてしまって続かなくなってしまいました。やせるためまた初めて見ようと思うのですが、長く続けるためにいい方法はあるのでしょうか。一応、週一回バドミントンを試合形式でみっちり二時間続けてやっているのでそのためにも基礎トレーニングを長くつづけて行きたいと思います。今始めようとしているトレーニングは 腕立て伏せ15回三セット リバースクラッチ10回三セット サイドブリッジ10回三セット です。これでやせられるのでしょうか、それともさらに負荷をかけたほうがいいのでしょうか。おしえてください。因みに有酸素運動がありませんが、私の地方は雪国なのでどうしても冬は自宅で出来るトレーニングしかありません。もし雪があっても出来る有酸素運動のトレーニングがあったら教えてください。おねがいします。

  • 初動負荷トレーニングについて

    初動負荷トレーニングを柔道のトレーニングに取り入れたいのですが、どなたか詳しい方法を教えてください。

  • ウエイトトレーニングと有酸素運動

    いつもお世話になります。 唐突ですが、同じ日にウエイトトレーニングと有酸素運動をするのと、完全に分けた場合では効果に違いはあるのでしょうか? ちなみにウエイトトレーニングは全身の筋肉を各12~15レップス3セットで行い、有酸素運動は1時間程度のジョギングの場合ではどうでしょう。

  • 初動負荷トレーニング

    初動負荷トレーニングを器具なしですることは不可能ですか?

  • 初動負荷トレーニング

    あのイチローも実践してるという 初動負荷トレーニングについて教えて下さい

  • 筋トレと持久力トレーニング(有酸素トレーニング)

    筋トレと持久力トレーニング(有酸素トレーニング)は別の日にした方がいいですか?

  • 初動負荷トレーニングのやり方

    最近注目されてる初動負荷トレーニングなんですが、 具体的にどういうものなのかわかりません。 ホームページを探してみたら、 動作の最初に、激しい負荷をかけるなどが書いてあったのですが、 これって、たとえば、うでたて100回やるなら、最初の30回ぐらいは、 速くやったり、とかこういう意味なんでしょうか? 自宅でやることは可能なんでしょうか?

  • ジョギング  心拍トレーニングについて

    今まで数年(忙しくて1年空いたりもしましたが)ジョギングをやってきました。ストレス解消程度の目的で特に理論的なことは調べたことも無く、きつい負荷で長く走れば徐々に距離も延びてくだろうくらいに思っていてたんですが、にもかかわらず最長5kmがいいところで、体調が悪ければ2kmでストップしてしまうなんてこともよくありました。心拍トレーニングというのをつい最近知って遅く走ってもいいということにびっくりしたんですが、心拍を測りながら昨日10km走ってみて疑問がわきました。たとえばこのサイト「http://www.otsuka.co.jp/a-v/run/training/method/」の下の方の表には160はきつい・有酸素ゾーンに、170はかなりきつい・無酸素ゾーンとなっていますが、160~170の間を維持しながら走った感覚とはかなりかい離があり、それ以前はハーハー、ゼーゼーいいながらしかはしったことがなかったので、かなり余裕に感じ変に思いました。おとといそこそこ負荷の高いトレーニングをしたからちょっとの運動でも心拍が上がりやすかったんでしょうか?心拍が高かったにもかかわらず表にあるような苦しさではなかったというのはどういうことなんでしょうか?年齢は26さいです。わかる方いましたら教えてください。

専門家に質問してみよう