• ベストアンサー

タンパク質ってボルテックスしてもいいんですか?

タンパク質ってボルテックスしてもいいんですか? 単純に考えるとDNAと同様、分解してしまうのではないかと思ってしまうのですが。 誰か教えていただけますか?

  • abce
  • お礼率33% (6/18)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizu_atsu
  • ベストアンサー率41% (180/433)
回答No.2

♯1さんが言われるように高次構造があるとそれが壊れる可能性はあるかもしれません。 2量体、4量体とかになっているとそれがわかれてしまうかも。 でも以上のことはあまり自信がありません。 しかし、タンパクでボルテックスすることあります? 私の経験した範囲ではしたことないです。 DNAについてですが、 別にボルテックスしてはいけない、ということはありません。 場合によってはやった方がいい場合もあります。 例えばDNAとタンパクが強固に結合しているサンプルをフェノール処理するときです。 また、DNAをボルテックスしても(ちょっとやった位では)ばらばらにはなりません。 せいぜいニックが入るくらいです。 もちろんプラスミドの場合は(ニックが入るとねじれがほどけて環状になるので)泳動した場合に泳動距離が変わったり、流れなくなったりしますが、PCRなどには十分に使えます。

その他の回答 (2)

回答No.3

一概には言えませんが、ゲノムDNAは、プラスミドDNAと比較して破壊されやすいです。 タンパク質はそのタンパク種にも寄りますが、DNAより慎重に扱う必要があります。 分解というより、変性です。

  • mikelucky
  • ベストアンサー率37% (61/162)
回答No.1

基本的には3次構造によって球状に近い形になっているので、DNAのように千切れたりなどはないと思われます。 ただ、サイズにもよりますが構造が壊れてしまう可能性がないとは言い切れないと思います 4次構造などが変化することもあるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • タンパク質をボルテックスできるか

    タンパク質はボルテックスすると重合を起こすと聞きましたが本当でしょうか?また、どの程度のボルテックスによって悪影響がでてしまうのですか?

  • VORTEX、遠心、常温にしてはいけないもの

    VORTEX、遠心、常温にしてはいけないもの 初歩的な質問を失礼します。 実験において、ボルテックスや遠心にかけてはいけない物、なるべく常温におかない方が良い物とはどんなものですか? たとえばタンパク質はボルテックスするとあわ立ちますよね。 DNAは壊れないのでしょうか。 酵素は常にon iceで作業するべきなのはわかりますが、DNAは溶かさないと使えないし、少しくらいなら良い? また、細胞の密度を濃くしたくて、チューブにいれて軽く遠心したのですが、これって死なないですかね・・・?

  • ボルテックスミキサーについて

    ボルテックスミキサーがほしいです。ボルテックスミキサーとは迷惑電話のような音をたてながら高速旋回して内容液を撹拌する実験器具のことです。生物学の研究をしているのですが、このボルテックスミキサーが必要になります。このボルテックスミキサーを買い換えることになったのですが、金額的にどれくらいするのかも分かりません。参考になる指標がありましたら、教えてもらえると助かります。

  • vortex breakdownがわかりません。

    航空機のデルタ翼の上にvortex breakdownというのが生じるようなのですが、そのvortex breakdownの及ぼす現象なり、作用がわかりません。 vortex breakdownとは一体何なのでしょうか。 回答をお願いいたします。

  • たんぱく質について

    私はお豆腐が好きなので毎日とりあえず1丁食べているのですが、たんぱく質を大量摂取すると分解できないために腎臓に負担をかけるというのを知りました。 以前、あるあるの豆乳ダイエットを見た時に豆乳と一緒にパイナップルやキウイフルーツを一緒に混ぜてたんぱく質を分解するということをやっていました。 お豆腐と相性の良いたんぱく質分解酵素を含む食材はありますか? またビタミンB6はたんぱく質の代謝を助ける役割をしていますが、これはまたたんぱく質分解酵素とは違うのでしょうか?

  • たんぱく質の分解について

    食品のたんぱく分解物は塩酸でたんぱくをアミノ酸に分解するそうですが、一方、人間の胃でのたんぱくの消化はペプシンでたんぱくを分解するそうですが胃酸だけでは分解できないのでしょうか? たんぱく分解物は塩酸で分解できて、なぜ人の胃中では胃酸ではなくてペプシンで分解するのか不思議に思い質問しました。よろしくお願いします。

  • タンパク質を増やす方法

    タンパク質を増やす方法 生物についての質問です。 DNAはPCR法などで簡単に増やすことができますが、RNAやタンパク質はDNAほど簡単に増やすことがでいないと最近聞きました。 そこで調べてみたところ、RNAを特異的に増幅させる方法は分かったのですが、タンパク質を大量に増やす方法がどうしても分かりません。 もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • DnaAタンパクとDnaBタンパクについて

    DnaAタンパクとDnaBタンパクってどう異なるのでしょうか? 両方ともDNAの二重らせんをほどいていくのだと思うのですが、両者の違いが分かりません。

  • カーセキュリティ Vortex 7200が反応しなくなりました

    カーセキュリティ Vortex 7200が反応しなくなりました 色々探してみたのですが、見つからなかったので質問させていただきます。 中古車で購入した車にセキュリティのVortex 7200がついていたのですが、 今まで使えていたのにリモコン操作しても反応しなくなりました。 心当たりを考えてみると、ハンドル下部に赤いボタンがありまして、先日、 なんだろうと思い押してしまったのですが、それ以降反応していないよう に思います。 説明書等が付いていなかったので、解決方法をネットで探している時に Vortex 7200の画像を見て気づいたのですが、赤いボタンはVortex 7200の 付属品のようでした。 反応しなくなった原因と赤いボタンについて御存知の方がいらっしゃいま したらご教示お願いいたします。よろしくお願します。

  • 蛋白質のアルキル化について

    蛋白質のアルキル化により、発ガンするということを聞きました。 抗がん剤であるアルキル化剤は、DNAのG7-N位を主にアルキル化し、DNA複製を阻害することにより、細胞死を導きますが、この際に蛋白質もアルキル化されると思います。この蛋白質のアルキル化もガン化に係わっているとの情報を得ました。 しかし、蛋白質のどの部分がアルキル化され、またどういうメカニズムでガンになるのか分かりません。いろいろ調べても分かりません、教えてください。 また、実験において蛋白質のアルキル化を検出する方法があれば教えてください。 文献などもあれば教えてください。