• 締切済み

ハードディスクが故障寸前です

一回カクンカクンといった異音がしたのであわてて電源を落としました そしてバックアップするために再度時間をおいて起動したところ 最初はきちんと動作してたのですが、すぐに異音が鳴り出しビープ音がしだしたので 電源を落としました 2TBもあるのでどうしてもバックアップが難しいです フォルダは適当であちこちに思い出の写真や創作物があります ギリギリ動作するようですが次こそ致命的なダメージにならないとも限りません このような場合やはり個人でのデータ収集は諦めて高額な支出を覚悟で業者に頼むべきでしょうか それとも動作するのを願って自分でやってみますか? このような状況の中自力でバックアップしたらこうなったという体験談など教えていただけるとありがたいです

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

HDDの負担を抑えてバックアップをとるには二つの考え方があります。 一つは、必須のものから、優先度の高いものからコピーする 反面、この方法は、HDDのシーク動作は多く、読み書きヘッドの消耗にダメージを大きくする場合があります。 もう一つは、シーク動作をできるだけ行わないように HDDを端から順番に、全部複製するという方法です。 こちらは、2TBを読み出す間に故障する可能性が無いとは言えませんし 必然的に2TBのバックアップ先が必要です。 前者の方法を行なうのであれば、HDDのファイルの全リストを作成し 一旦電源を落とした上で、必要なファイルだけを順次コピーするように バッチファイルなどのスクリプト処理で対応すればいいでしょう。 一覧はDIRコマンドに、フルパスを伴うオプションを付与し リダイレクトを使って、別のHDDかUSBメモリーなどに保存します。 DIRコマンドのオプションは忘れたので割愛します。 リダイレクトは、コマンドの出力を、ファイルに受け渡すために使う機構で >記号によって行われます。 リストができたら、grepコマンドなどを使って 目的のファイルだけを抽出します。 (grepコマンドはWindowsには標準でありません) PSDのように、自作データ特有のデータは抽出しやすいのですが JPGのように、どうでも良いデータも多いものは 複雑に検索を組み合わせるか、目視判断することになります。 grep -vオプションで、Cacheといったキーワードで除外を行えば 効率的に抽出できると思います。 リストができたら、コピー作業を行ないますが 単純なスクリプト処理ならば ファイル名の一覧に、行頭に"copy "を付け 行末に、コピー先のフルパスを記述し、拡張しをBATにするだけです。 この作業は、正規表現のできるテキストエディターであれば 行頭や行末を指定したコピーができるので、効率良く行えます。 (あるいは矩形範囲のコピーペーストでできる場合もあります) シーク動作を避けるのであれば、イメージファイルとしてのバックアップや HDDのクローンと呼ばれるような処理を行ないます。 不良セクターが発生しているような状態では Linux系OSなどにあるddrescueのようなコマンドが有用です。 問題のHDDが起動用のHDDであれば USBメモリーにインストールしたXubuntu12.04LTSなどを用意して そこで、ddコマンドを使うことができますし GUI操作が必要な場合 たとえばgnome-disk-utilityを導入して それに含まれているソフトでイメージファイルを作成することができます。 ddコマンドは、プリミティブなツールなので 使い方を間違えると、致命的にデータを抹消することになりますから 使い方については割愛します。 Web検索で、その使い方が理解できないのであれば GUIのツールを用いるほうが、いくらか安全なはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ありきたりな回答になりますが、 確実性を重視するなら業者。 ハイリスクでも低コストで何とかしたいというなら自力。 ここはやはり個人の判断かと思います。 私の場合、異音等は成りませんでしたが、不良セクタの増加が見受けられたのでHDDのバックアップを自力で決行いたしました。 が、バックアップ途中で動作停止。 その後復帰することもなく、写真やその他の大事なデータのほぼすべてを失いました。 あの時業者に出しておけばと、非常に後悔しました・・・。 やはり思い出は金に替えがたいものですので、個人的には業者への依頼をオススメしたいところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

そうでんな、早い内に業者に出される方が宜しいのとちゃう? 完全に逝ってしまった方が高くなると思いまっけど・・・ >このような状況の中自力でバックアップしたらこうなったという体験談 諦めたと言われる方が多いのとちゃう? ハードディスクは「壊れる物」でっせ! それを完全に信用するんは如何かと・・・ 大事なデータは「メディアにバックアップ」でっせ! 今回みたいな事があっても安心でっせ! ハードディスクとメディアが同時に「壊れる」確立は天文学的数字ですわ! まっ!一般的に「同時には壊れない」でっせ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

どうしてもなくなったら困るものだけ自分で救出してあとはあきらめるか、すべて業者に任せるか、あなた次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードディスクを認識しない

    自作パソコンを使っているのですが、いつもどおりに普通に使っていたのですが、突然パソコンの調子がおかしくなり、電源が落ちました。その後パソコンからは焼けたような匂いがして、電源が入らなくなりました。 電源ボタンを押してしばらくすると突然電源とCPUのファンが回ったりすることもありました。 どこかがショートして電源関係がおかしくなったのかと思うのですが、とりあえずHDDが壊れていないか心配になり、別のパソコンに接続して動作をチェックしたところBIOS上でも全く認識してくれません。 HDDのモーターはまわっているようですが(異音等なし)ヘッドは動いてないようです。 最近のバックアップがないためなんとかHDDのデータを取り戻したいのです。なにかいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • PC-9801DAの故障について

     今日、用があって9801DAを立ち上げようとしたのですが、ビープ音が鳴り放しになり、起動しません。ROMの中のデータの揮発など致命的な障害かもしれませんが、画面が表示されないのではっきりしたことがわかりません。もしそうなら市のゴミ捨て場にあった同型機からロムだけ引っこ抜いてこようと思うのですが、(占有離脱物横領罪による告発覚悟で)、こういう場合の対処法をご存じの方いらっしゃいましたらよろしくご教授下さい。ヘルプキーを押したままでブートしても何も起こりませんでした。CPUをV30にしたり、動作クリックを切り替えても効果なしです。

  • FMV CE8/85Lで起動しない

    表記の機種において、電源ONでディスプレイに何の表示も出ず、電源ランプが点滅し、ビープ音(ピピピピピピピピ・・・・)が鳴り続けます。 ハードディスクからも異音がしており、ハードディスクも破損している模様ですが、ハードディスクを他の機種では正常に動作しているものに入れ替えても異音はしなくなるもののビープ音は直りません。 マザーボード上にあるボタン電池を一旦外し、再度付け直すと、一旦はビープ音は消えたのですが、ディスプレーには何も表示が出ません。 しかし、それもつかの間でやはりビープ音は鳴り続け、ディスプレーには何も表示が出ません。 これは何が悪くてどこをどうすれば直るでしょうか? メーカーサポートは受けられないので、対処法をお願い致します。

  • USBハードディスクの挙動についての質問

    4TBのUSBのハードディスクがあり、動作がおかしい感じです。 このようなハードディスクは電源とUSB接続で起動するようになっているのでしょうか。起動中のアクセスランプとモータ音で動作が分かるし、実際にWindows10で接続できたかどうかを見てみると、ランプと音が消え、接続もできません。しかし、ほかのパソコンにつなぐとしっかり動作します。パソコンが違うだけということですが、うまくいかないパソコンは別のUSB機器ドライブがある程度の数が接続されており、うまくいく方は他のUSB機器はマウスだけというものです。このような場合、ドライブの動作が怪しいのか、パソコンの方がおかしいのかどういうことか推測できるでしょうか。このようなことはままあるということでしょうか。今回、壊れたと判断してディスクを丸ごとあわや廃棄するところでした。HDDは命脈を保ちパソコンの方がおかしい動作をしているという判断になりました。それともディスク自体も怪しいので早々にバックアップして逃げた方がいいでしょうか。 USBの接続がフラフラしているのですが、電源は外から供給しているのでシグナルが弱いとかそういうことはないと思うのですが。よろしくお願いします。

  • 至急 hdからカチカチ音 バックアップ中にフリーズ

    軽くコンとやった後、hddから異音がします。hddはST31000528AS (1TB SATA300 7200)seagate 一回電源をきり、1TBのhddを購入しました。そして、acronis true imageでバックアップをとろうとしましたが、途中でとまっています。アイコンの赤い矢印がうごき続けているので、処理中だったかもしれません。以前はバックアップにこれほど時間はかかりませんでした。 ctrl+alt+deleteでタスクマネージャーを出して中止しました。 別なhdにosがあるのですが、バックアップしようとするせいか、パソコンがフリーズ状態でなかなか動きません。 いったんキャンセルして、FireFileCopyを使おうかとおもっています。 アドバイスをお願いします。

  • HDDの故障プロセス

    社内で自作のサーバーを稼動させて、20人程度の社内のみで使用しております。 サーバーはミラーリングをして120GのIDE-HDDを2台、RAIDインターフェースでドライブしています。 正月休みにサーバーの電源をおとし、今年になって電源を投入してHDDが異音を発し、OSが起動せぬまま故障しました。 今日のHDDの大容量化に伴い、内部ヘッドの超精密な制御が必要となっていると思います。どんな単位でヘッドが移動するのか、わかりませんが昔のHDDが600Mとかの時代に比べるとかなり小幅な動きになっていると想像します。素人考えで、600MのHDDのヘッドがセクタを変更する際、レコードの針のように最小で1mm外周方向へ動くとして考えれば、その100倍の記録密度をもつ高密度のHDDであれば、最小0.01mm動くと考えます。そうすると、最小で動かす力が昔のと今のでは100倍違うわけですよね?従って、現在のHDDは昔のそれに比べ、最小のヘッド動作に要する力が百分の一に省力化された。これが、逆に致命的となり、たとえばヘッドを動かす機構が凍結した場合、電源オンによって動作させるとき、百分の一の力で動かすもんだからまったく動かなくなる⇒結果的に故障という事になるのでしょうか? ヘッドの動きまで見た事ないのでなんとも言えませんが、御意見をお願いいたします。

  • HDDのデータ保存の信頼性について。

    絶対に消えてほしくないデータが増えてきたので、新しく作成するPCのHDD構成を悩んでいます。 子供の写真やビデオが、昔の様にフィルムやテープで物理的に残せないデジタルな現在では、HDDが逝ってデータが消える事は何としても防ぎたいです。 今はBDにバックアップを取っていますが、BDメディア自体にも寿命がありますし少しでもリスクを減らしたいのでHDDでもバックアップをと考えました。 (1)3TB×2のRAID1 (2)2TB×3のRAID5 (3)3TB+外付け3TBの手動、または自動バックアップソフトでの定期バックアップ ※外付けはバックアップ時以外はOFF 構成及び値段 RAID M/B HDD WD 2TB ¥6400 or 3TB ¥8000 最低容量:2TB 限界予算:2万円 コスト的には(1)、(2)はスピードアップと他より+1TBだがコストが一番高い、(3)は同時故障のリスクが少ないが、手間がかかるのと故障時に前回バックアップからの期間のデータが消えるデメリットが考えられます。 RAIDの場合、同型・同ロットでRAIDを組むと故障するのもほぼ同時というケースがあると聞きますし、故障時の復旧ミス等で復旧出来なくなる事もあるみたいなので悩む所です。 (1)や(2)に外付けHDDにバックアップが一番良いのでしょうが、そうなると何のためのRAID1、5って話になりますし、コスト的にも厳しいです。 RAIDを使ったことが無いので分からないのですが、HDDが故障してもすぐに分かるのでしょうか? 異音で分かれば良いのですが、静かに壊れていたら気付かないうちに2台故障してデータが消えるとかになりませんか? 幸いなことに今まででHDDが壊れた事が無いので、どの様な症状が出て体感(音、アクセススピードの低下等)出来るかが分からないので心配です。 ※現在のHDDは電源投入回数3500回、使用時間2万時間でまだまだ元気です。 上記の事を踏まえてどの方法が一番リスクが少ないと思いますか? 体験談や経験からのアドバイス・お勧め、その他の良い方法を教えてください。

  • C1Rの起動時にビープ音3回

    はじめまして。 VAIO C1Rなんですが、しばらく使っていなくて、久しぶりに電源入れたら何も反応ありませんでした(アクセスランプもつかない)。 それで、箱を引っ張り出して、マニュアル類を読んだら”ACアダプタをいれ1時間以上、内部のバックアップ電池を充電すると起動できます”とあり、実行した、バッテリのランプがオレンジに点滅(2回カチカチ)になりました。 それから、電源スイッチをいれると、ACアダプタのランプ(緑)がつき、ビープ音が連続3回鳴ります(ピッ・ピッ・ピッ)。 このあと、ファン、HDの動作音は聞こえ、発熱しているのですが、画面には何も表示されません。BIOSさえ表示されません。 HDは、一度換装しました(4.3G→3.2G)。 OSは、オリジナルのWIN98。MEM64MB このビープ音しか手がかりないのですが、このおとは、何をさしているのでしょうか? また、考えられる原因は何か、ヒント教えてください。 よろしくお願いします。

  • 起動しないPCからのバックアップ方法

    mac初心者で、iBook G4のOS10.4.8を使っています。 通常に起動しなくなってしまったので(起動途中で突然電源が落ちてしまいます)、Tigerのディスクから起動して ディスクユーティリティをかけたところ、以下の文章が表示されました。 『ディスクユーティリティによって、このドライブの一部に致命的な  ハードウェアエラーがあることが報告されました。  このドライブがまだ動作している場合は、できるだけ多くのデータを  バックアップしてから、正常なドライブと交換してください。』 バックアップは本体が正常に起動していなくてもできるのでしょうか・・? 調べてみるとバックアップソフトなんかは出てくるのですが、 起動しないPCからのバックアップ方法が見つかりませんでした。 過去ログ検索もしたのですが、同じ症状のトラブルは発見できませんでした。 どなたかご教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • カコンカコンカコン…(異音)→ブルースクリーン

    先日、パソコンの調子がおかしく、内部から「カコンカコンカコン…」という異音がし出す後、ブルースクリーンが頻繁に出るので、修理を依頼したところ、HDDの不具合ということで、新しいものと取り替え、再インストールしていただきました。 今日、再セットアップに臨んだのですが、セットアップ中にブルースクリーンが表示され、止むを得ず主電源を切り、再度セットアップしました。 セットアップした後もたびたび「カコンカコンカコン…」という異音がし出します。 「ジジジジ…」という動作音はよく耳にしましたが、この「カコンカコンカコン…」という異音はあまり聞かないので、この音は異常なのか正常なのか知りたいです。 ブルースクリーンの表示を書き留めるのを忘れてしまいましたが、お決まりの英文に、下の方に STOPなんたら ATAPI.sys がなんたら…という風に記されてたのを覚えています。 ブルースクリーン=致命的 とついつい式を立ててしまうのですが、このエラーが起こる頻度とパソコンの寿命は関係するのでしょうか? 少ない情報で申し訳ないのですが、ご教授いただけたら幸いです。 Pentium 4 CPU 2.80GHz