• 締切済み

ハンド

サッカー競技規則第12条によれば、 ハンドについて、以下のように規定されています。   ボールを意図的に手または腕で扱う(ゴールキーパーが自分のペナルティーエリア内 にあるボールを扱う場合を除く)。 故意、すなわち意図を持って触らなければハンドにならないはずですが、 ボールが偶然み手に触ったときもハンドがとられる場合があります。 故意でないのに、ハンドがとられるのでしょうか?

みんなの回答

  • poppops
  • ベストアンサー率41% (22/53)
回答No.4

意図的に自分が損をするプレーをする選手はいません 普通は意図的に自分が得になるプレーをします つまり、そのハンドが意図的であったかどうかという難しい判定において 「その選手にとって得だったか損だったか」が、 意図を証明する判定の目安になるということです

  • toast5
  • ベストアンサー率37% (239/638)
回答No.3

咄嗟の動作が意図的かどうかなんて本人ですらはっきりとはわからないわけで、実際には「結果的に利益が生じた場合はハンド」みたいなことじゃないですか。 胸でトラップするとき、多くの選手がボクサーのように両腕を前に構えます。「バランスを取るために手を広げて」と言えばもっともらしいですが、胸を反らせてバランスとるだけなら、むしろ手は後ろでしょう。あれはボールをコントロールするため、半ば無意識、半ば意識的に左右に壁を作ってるんだと思います。そこで明確に腕に当たったら(腕に当たらなけりゃ今のトラップ失敗してたんじゃね? と見えたら)、ハンド取るのは当然だと思います。

回答No.2

>故意でないのに、ハンドがとられるのでしょうか? ボケナス審判だった場合は、常識が通用しません。 当たったら必ずハンドとか、明らかなオフェンスのシミュレーション行為でもPKにしたりします。 サッカーでもゴールシーン以外のケースでのビデオ判定を導入すべきです。 余談ですがサッカーは掛け対象になるスポーツなので八百長審判員は五万と居ます。

回答No.1

相手が蹴った球でも腕が身体から離れていたらハンドをとられる場合があります。(故意かもしれないので) しかし、同じ条件でも身体に腕をつけた状態で当たってもハンドにはなりません。 よくゴール前でのフリーキック時に、当たってる選手がいますが、ハンドをとられてないでしょ。

takechan5757
質問者

補足

ありがとうございます。 前回のワールドカップで、本田選手が、相手のゴールキックを胸で受けるときに、 バランスを取るために手を広げて胸で受けようとしたときに、 ボールが流れて腕に当たってしまいました。 触りに行ったのではなく、ボールの方があたってきたのにハンドにとられて不思議に思っていました。

関連するQ&A

  • GKは自身でPA外から持ち込んだボールを手で持てるか?

    ルールの質問です。 攻撃側の適当な蹴り込みに対してキーパーがペナルティーエリアの外に出て、ゆっくり対処するケースはよくあると思います。 キーパーがコーナー付近で相手ボールを足で受け、ゆっくりペナルティーエリア内まで自分でドリブルした後で、キーパーはそのボールを手で持っていいでしょうか? バックパスの禁止規定(競技規則第12条抜粋) 「ゴールキーパーが自分のペナルティーエリア内で、次の4項目の反則を犯した場合、間接フリーキックが相手チームに与えられる。 ●味方競技者によって意図的にゴールキーパーにキックされたボールに手で触れる。」 を考えると、ペナルティーエリア外に出たキーパーは、ある意味普通のフィールドプレーヤーなので、規定でいう「味方競技者」ととらえてよければ、手で触った時点で相手に間接FKじゃないかと思います。でも、自分は自分であって「味方競技者」でなないのだからペナルティーエリア内で相手ボールを受けてドリブルして手で持つのと同じだとすれば問題なく手で扱えることになると思います。 どちらでしょうか?

  • フットサルにおいて、ゴールキーパーがクリアランスの際、ボールを持ったままペナルティエリアの外に出てしまった

    フットサルにおいて、ゴールキーパーが勢いあまって、ボールを持ったままペナルティエリアの外に出てしまった。この場合はハンドとなるのでしょうか?それともスローのやり直しとなるのでしょうか?ちなみにサッカーの場合はどうなるのでしょうか?  詳しい方、よろしくお願いします。

  • サッカー キーパー ハンド

    サッカー、キーパーハンドに関する質問です。 1、ボールを手で保持した状態で、ペナルティーエリア外に出ればもちろんハンドですが、出たというのは、ペナルティーラインから片足が完全にでているときですか?踏んでいる状態ですか?その時どこからのフリーキックですか? 2、同じく保持した状態で、ゴールラインをこえるとコーナーキックですが、 キーパーの位置に関係なくボールが完全に出たときですか、キーパーの片足が出ていてもセーフですか? 3、ペナルティーエリア外のボールをキーパーがエリア内に両足があってもそれを拾えばハンドですが、ボールがあった位置から直接フリーですか? キーパーがエリア内にいたのでいたとこからの間接フリーですか? よろしくお願いします。

  • サッカーのルール、ハンドについて

    サッカーのハンドは故意で触った場合ではなく、過失で触った場合もルール違反なのでしょうか? 通常のフィールドだったらまだ分かりますが、自陣のペナルティエリア内でも過失で触った場合にも罰せられるのは厳しい気がしますが、いかがでしょうか? たまに手に触っても審判が笛を吹かないときがありますが、あれは審判の見落とし、見逃しってことなのでしょうか? サッカーに詳しい方、お答えよろしくお願いします。

  • ドロップボールについて

    競技規則に無い理由で一時停止したあとの再開方法であるドロップボールに関しての質問です。ペナルティーエリア内でドロップボールを行い、参加者の一人がゴールキーパーです。主審がボールを落とし、地面触れインプレーになったあと、そのゴールキーパーがボールを手でつかみました。インプレーになったあとのペナルティーエリア内のゴールキーパーによる手の使用ですから、問題なくOKですよね? ドロップボールと言うと、お互いにキックでのボールコントロールとイメージしがちでしたので、確認したいです。

  • ゴールキーパー

    皆さん、こんにちは 私は現在、サッカーの4級審判を取得するため勉強をしているのですが、解らない場面があります。 攻撃側競技者がシュートしたボールを守備側ゴールキーパーがゴールエリアまたはペナルティーエリア内でボールをキャッチしたもののエンドラインを完全に超えてしまった場合はジャッジはどうなるのでしょう? ゴールラインを完全に超えれば、もちろんゴールになるのは解りますが・・・。

  • ハンドの定義と平山のゴールについて

    ハンドはどう定義付けられるのでしょうか?私に知っている範囲(間違っているかもしれません)では、ハンドとは肩から下で脇を開いている状態でボールが手に当たる事だと考えているのですが、最近ハンドしても故意でなければ良い、という実況の方が言うのを度々耳にします。私の中では以前は「ボールが手に触れたら故意もクソもなく即ハンド!」だと考えていたのですが、これはどう定義できますか??フィールドでハンドする位置も関係すると思うんですけど、例えばペナルティエリア内にてハンドした場合、故意じゃなくても審判がPKにするウエイトが高い等です。 先日行われたUー21中国戦の平山のゴールは明らかに脇が開いた状態で肩から下に当たっていました。あれは平山が右サイドから飛んでくるクロスに対してキーパーにぶつかるかもしれないから手で防御するために、両腕を出してそこにたまたま右手に当たった故意ではないシュートだと思うのですが、この場合はどうでしょうか?でもあのシュート主審は見えていなかったんだろうか・・・?あきらかに手なのに。 長文でスイマセン。

  • 少年サッカーのGKの反則

    少年サッカー(6年)のカップ戦と公式戦で、GKがペナルティエリアを飛び出して手でボールに触れ、2度ともイエローカードを出されていました。一般のルールでは、確かレッドカードで一発退場だったと思うのですが・・・。私の勘違いでしょうか? それとも4種少年サッカー は、一般のルールと少しちがうのでしょうか? 公式戦の大会規定には、競技規則は「日本サッカー協会2008年度競技規則に準ずる」と書かれています。『準ずる』という部分に理由があるのでしょうか?

  • ルール「策略を用い」たバックパスとは?

    バックパス禁止ルール解釈の質問です。 「競技規則の解釈と審判員のためのガイドライン」 http://www.jfa.or.jp/match/rules/pdf/gudelines.pdf のp.114「反スポーツ的行為に対する警告」には 次の反則を行った場合など、競技者が反スポーツ的行為で警告しなければならない状況は様々である。 (中略) ●ボールがインプレー中、競技者が競技規則の裏をかき、意図的に策略を用いて味方のゴールキーパーに頭や胸、膝などでボールをパスする。ゴールキーパーがボールに手で触れたか否かは関係しない。競技者は、第12条の条文とその精神に反した策略を試みるという反則を犯したのである。プレーは、間接フリーキックで再開される。 とあります。ここでいう「第12条の条文」とは4ページほどある長い12条「ファウルと不正行為」の中でも「味方競技者によって意図的にゴールキーパーにキックされたボールに手で触れる。」いわゆるバックパスのことを指しているんですよね。 わかりにくい「策略を用いて」抜きで読むと、ヘディングでもバックパスはバックパスだからダメだ、と書いてあるようにも読めます。 この禁止されている「策略を用い」たヘディングなどでのバックパスとは何を指しているのですか?

  • フットサルのルールについて(ゴレイロのハンド)

    ゴレイロが以下の状況で手でボールに触れた場合ハンドの反則でしょうか。 1.ボールがペナルティエリアの中にあり、ペナルティラインを踏んだ状態で手でボールに触れる。       【反則の場合はフリーキックは間接or直接のいずれになりますか】   2.ボールがペナルティエリアの外にあり、かつ空中にある場合エリア内から踏み切ってジャンプして着地前に手でボールにふれる。  (例:エリア外のボールにジャンプしてパンチング等する行動) 以上ご教示下さい。  

専門家に質問してみよう