• ベストアンサー

自宅で作るクルトン

ネットでクルトンの作り方を調べてみました。 そしたら、食パンを5mm角に切ってフライパンで焦げ目がつくまで煎るとか、プランスパンにオリーブオイルをまぶし、トースターで焼く等いろいろありました。 シーザーサラダにかけるクルトンを作りたいんですが、毎回調理するのも面倒なんで、冷凍保存したいと思ってます。 シーザーサラダに合う(冷凍してもカリっとしてる)クルトンの作り方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.1

こんにちは。 冷凍保存できる方法として。 ・サラダ油で色がつかない様にカラッと揚げ、ペーパータオルにとって、  完全に油切りをします。 ・冷めたらジップロック等にきちんと整列させて、  空気を抜ききってから冷凍します。 ・使う際には、そのままでもOKです。 ・しかし・・・5mm角では焦げる恐れもあるので、せめて1cm角くらいでは? と思いますが・・・ ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.2

こんばんは。 小さく切った食パンをオーブンペーパーを敷いて電子レンジで約2分半(時間は調節してください) 加熱後広げて冷ますと、オイルなしのクルトンになります。 そのまま冷凍も出来ます。 もし解凍後、湿気ていたらもう一度レンジにかけて冷ますとカリっとなります。 http://ww5.tiki.ne.jp/~ragu/oven/oven01.htm#m http://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/application/app19.htm

参考URL:
http://ww5.tiki.ne.jp/~ragu/oven/oven01.htm#m,http://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/application/app19.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クルトンの上手な作り方

    子どもがシーザーサラダを気に入って、生野菜を食べるようになったはいいんですが、今度はクルトンがないと食べてくれなくなっちゃいました! 市販品は高いので、自分で食パンから作ろうと、油で揚げたり、レンジにかけたり、オーブントースターで焼いたりしてみましたが、いずれも「油っぽい!」「かたい!」「カリカリしてなくておいしくない!」などと大不評で困ってます。 カリカリ、サクッ、とした、おいしいクルトンを作るこつ、教えてください。 あと、ガーリック風味をつけるには、どんな方法があるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • トースターの寿命

    トースターの寿命 SANYOの2010年製のトースターを使っているのですが、 上下の細長い電気の部分も赤くなっていますし、熱くなっているのですが、 これまでのように2分くらいにセットしてパンと焼いた時に、 なんとなくパンに焦げ目がつかなくなってきたように感じます。 まだまだ使えそうなんですが、寿命なんでしょうか。 パン食のため、ほぼ毎日朝に使っています。 サーモスタットがついているので焦げ目が付きにくいとゆうのもありますが、 前はもう少し焦げ目がついたような…

  • 香りづけ以外にオリーブオイルを使うのは何故?

    私は香りづけにオリーブオイルをかけることがよくありますが香りが飛ぶ感じがして 炒め油に使うことはありません よくイタリアン料理などで「フライパンにオリーブオイルを大さじ一杯を…………」 とレシピによく書いていますが安いサラダ油を使ってもそんなに変わらないように思いますが 炒め物にオリーブオイルを使うメリットは何ですか?

  • トースターについて

    冷凍した食パンを焼いて食べているのですが、食パンを縦に入れるタイプのトースターは冷凍した食パンに対応していますか? 今は電子レンジで焼いています。

  • 直火でパン焼き

    コンロの直火でパンは焼けますか? パン作りではなくて、食パンをフライパンとか網で焼けますでしょうか?もしフライパンで焼けるとして空焚きにはならないのですか? また、コンロで食パンを焼くような器具などありましたら教えて下さい。 トースターは買いたくありません。 魚焼きグリルは臭いが気になるし。 よろしくお願いします。

  • IHクッキングヒーターとトースターレンジの耐年数

    基本的に電子レンジで調理していますが、食パンのトーストができず困ってます。 加熱してふにゃふにゃになったパンを食べているのですが、やはりカリっとしたパンが食べたいです。 そこで、IHクッキングヒーターを買ってフライパンで焼くか 電子レンジとトースターが一体になったトースターレンジを買うか 迷ってます。 我が家の電子レンジは20年現役選手ですが、 IHクッキングヒーターも トースターレンジも どちらも壊れやすいという話をよく聞きます。 そんなに壊れやすいなら、電子レンジのままで焼き物ができる皿を買ったり、ふにゃふにゃのパンのまま食べた方がいいかなって思ってるのですが、

  • 冷凍とんかつを油なしで調理する方法

    先日冷凍のとんかつを頂いたのですが、うちでは油で揚げる事をしません。。。。 どなたか簡単に油で揚げないで調理する方法を教えていただけますか? 最初は少しフライパンで炒め揚げみたいにしてトースターに入れるとかいろいろ考えたのですが、もう少し簡単に、油を少なく調理できたらと思います。。。 よろしくお願いいたします。

  • ロールパンの冷凍保存は可能でしょうか?

    食パンが余った時は、冷凍保存してトースターで解凍していますが ロールパンはどのように保存すれば良いのでしょうか? 同じく冷凍でしょうか? でも、食パンのように“こんがり”焼く必要はないので、解凍に困りそうです。 皆さんはどのように保存されてますか?

  • オリーブオイルの使い方

    イタメシ屋で、よくオリーブオイルらしきものにパンをつけて食べることがあります。ワインにとても合うので、気に入っています。 店に売っているオリーブオイルだけで、パンを食べられるものでしょうか。それとも、オリーブオイルに何か付け足すのでしょうか。 また、大戸屋でハンバーグ定食(以下のURLの8位)についているサラダのペンネにかかっているドレッシングにも、オリーブオイルが使われていると思いますが、これはどうやって作ればいいのでしょうか。店に聞いても教えてはくれないでしょうし^_^; もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。 http://www.ootoya.com/menu/ranking.html

  • 調理油もカロリー計算に足していけば良いでしょうか?

    調理の際に入れる油(サラダ油、オリーブオイルなど)もカロリーの計算に加えればいいでしょうか? たとえば、とり胸肉を100g焼いて調理するとき同時にオリーブオイルも使った場合... カロリー/タンパク質/脂質/炭水化物 ■とり胸肉 100 / 22 / 1.5 / 0 ■油5g 50 / 0 / 5 / 0 →計:150 / 22 / 6.5 / 0 といったカンジで計算しています。 (各数値はおよそです) 各数値はともかく、「計算上、油も足す」という考え方でいいでしょうか? 数か月前から食生活にカロリー計算を取り入れているのですが、ふと疑問に思い質問させて頂きました。どなたかよろしくお願いいたします。m(_ _)m