• ベストアンサー

プラスチックの油汚れ

saronpassの回答

  • saronpass
  • ベストアンサー率13% (6/46)
回答No.2

プラスチック容器は 元が原油で出来てます 油と油なのだから くっつくのは当たり前 対策としては 油類は別の容器で使用する・・くらいかな

chantaroo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無知で恥ずかしいです。 油でできてるからくっつくのは当たり前なんですねーーー! 勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 油汚れはどうしていますか?

    日ごろから、油汚れ(食器、鍋などの油を含んだ水)の処理に困っています。 どうしても、排水口に流したくないのです(汚物受けのネットを排水口に入れ込んでありますが、それも、油だらけになるでしょうから、それがいやなんです)。 今は、ティッシュを大量に使い、拭いて、ゴミ箱に捨てています。 鍋で肉など炊くと、油を含んだ水ができます。 何とか、よい対策はないでしょうか?

  • タッパー等のプラスチック容器に付着した油汚れはなぜ陶器やガラス比べて落

    タッパー等のプラスチック容器に付着した油汚れはなぜ陶器やガラス比べて落ちにくいのか いつも疑問ですが、陶器のお皿等はママレモン等の中性界面活性剤で簡単に汚れが落ちますが、タッパーやポリスチレン等の樹脂容器に付着した油は中々洗い落とせません。特に食洗機ではこれが顕著です。 以下について教えて下さい。 (1)容器によって洗浄性に違いの出るメカニズムについて。 (2)プラスチック容器に対応出来る洗剤の種類(アルカリ系等)、洗浄温度、その他の洗浄条件について。 以上宜しくお願いします。

  • プラスチック容器には油がついている?

    最近、プラスチックの容器を買いました。 これを使う前には、洗ったり、熱湯消毒したほうがいいのでしょうか? プラスチック容器の製造過程で、プラスチック容器に油がつくことがあるのでしょうか? もしあるなら、使う前に、しっかり洗ったほうがいいですよね。 皆さんどうしていますか?

  • プラスチック製品の油汚れが落ちにくい理由

    プラスチック製品の油汚れが落ちにくい理由というのはあるのでしょうか? その理由がわかるかたがいたら教えてください。 化学は高校レベルまでならわかります。

  • 油汚れ

    「油汚れも一度でキュッ!」 こんなうたい文句が台所用洗剤の容器に書かれているのですが、正直この表現にはかなり抵抗感があります。 本来油が付くべきではない物に油が付着した場合、それを「汚れ」と呼ぶのは差支えないと思います。しかし、例えば炒め物をする時はフライパンに油を引く必要がありますし、出来上がった炒め物を皿に盛れば当然油も付きます。その際にフライパンや皿が油で汚れたと言う人は先ずいないでしょう。 確かに洗剤を製造・販売する側の立場からは、油は単に取り除くべき対象物に過ぎませんが、調理の段階から関わる者にとっては、料理作りに役立ってくれた油に対し、用が済んだ瞬間「汚れ」扱いするのは何とも忍び難い気がします。 そこで質問です ( ^^ 上記コピーの「油汚れ」をもっと適切に表現するとしたら、どんな言い方があるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ベタベタの油汚れ

    調理器具などのベタベタの粘着性油汚れは 普通の食器用洗剤では全く落ちません。 お店の洗剤コーナーで探すと、スプレー式のは 見つかりましたが、液体洗剤でベタベタ汚れが きれいに落ちるものはありますでしょうか?

  • プラスチック容器についたほこり・泥汚れを落としたい

    先日、古ーい金物屋さんで、なつかしのプラスチック容器(カゴのようなお弁当箱)をみつけ、かわいかったので購入しました。 ただ、すごく古いお店で、商品という商品には ちりと積もったほこりや、泥汚れみたいなものが付着していて これが食器洗剤や漂白剤では落ちず、薄汚れた感じです。 これをきれいにする方法はありませんでしょうか。 この容器はカゴのようなつくりで、全体的に柔らかめのプラスチックです。 よろしくおねがいします。

  • 洗剤より石鹸の方が油汚れが落ちる?!

    皿洗いをしていて気づいたのですが、明らかに洗剤より石けんの方が油汚れも簡単に落ちてしまします。 プラスチック容器などについたヌメリも、一発で”キュッキュッ”です。 一体なんのための合成洗剤だったのでしょうか?! 合成洗剤は浸透性が高く、健康に害があります。肌を痛めるし、しかも環境汚染の原因となっています。 参考:http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/mizu/senzai.html この問題は、前々から知っていましたが、石けんをスポンジになじませて使うと、洗剤より使えるので、驚き、投稿させてもらいました。 もし、これが本当なら、かなり理不尽でバカな事をしていたことになりますので、皆さんの意見を聞きたいと思います。 (違ってたら使う油の種類によるということ?)一度石けんで皿洗いをしてみてください。

  • 食器やお弁当箱の油汚れ

    家事初心者なので教えて下さい・・ 現在洗剤は、泡のジョイを利用し普段の食器やお弁当箱などを洗っているのですが油汚れが全く落ちません・・ 乾くとヌルヌル、ギトギトです。。 プロパンガスでガス代がもったいないので手袋をしてお水で洗っているのですがお湯で洗うしか方法はないのでしょうか・・? 現在は油汚れのない食器と油汚れのあるもの、別々に水につけています。 最初に油汚れのない食器を洗いながしてから油汚れのある食器を洗って乾かしているのですが、この方法がマズイのでしょうか・・

  • プラスチックカバーに付着した頑固な油汚れ

    いつも「教えて!goo」の皆さんにはお世話になってます。 プラスチックカバーに粘度の高い油が付着し、長時間放置し、熱によって固まってしまった油汚れを、キレイに除去する方法はありませんか? プラスチックカバーはクリアーにならないと、とても不都合なので・・・ カーショップの車の油膜取りを買ったのですが、どうもガラスにしか使えないみたいで。 化学や生活の知識に詳しい方、よろしくお願いしますm(_ _)m