• ベストアンサー

一生ひとりの道

kokushimusou1の回答

回答No.1

間違っていないですよ。 ただ、この先生きているとまたすばらしい人に 出会える可能性は大いにあります。 そのときは御心のままに。

otoboke117
質問者

お礼

素晴らしい人いますかね。今迄生きてきた中で元恋人を超える人物に出逢った事がないので、諦めています。まだ盲目状態なのでしょうか。苦笑 ですが、人生何があるかわからないので僅かな希望を胸に歩んで行こうと思います。 回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 一生独身で生きることについて

    27歳の女です。 長年付き合った人とだいぶ前に別れてから何年も孤独な生活を送っています。 大事な友人は二人いますが、共に遠距離に引っ越したので電話のやりとりのみで、現在、気軽に遊びに誘えるような近場の友人が一人も居ません。 前の恋人に対する依存が強かったので、友人を作らず人付き合いも疎かにしていたせいか、気づいたらこんなことになっていました。 人と恋愛することには疲れてしまいました。 友人を作るのは元気が出たら頑張ってみたいという気持ちはあるのですが……。 悩んでいるのは、一生独身で生きる、というのはどうなのか、です。 恋愛と結婚、出産が人生の全てではないと思います。もちろん、大事なものだしそれに人生を捧げるのは素晴らしいことですが、それだけではない。 恋愛と結婚以外にも有意義なことはたくさんあるからこそ、 既婚率が100%にはならない…のですよね? また、恥ずかしい話なのですがいい年をして漫画のキャラクターに夢中になってしまいました。若い頃、彼が居た頃は、架空のキャラに恋をするなんておかしく感じていたし、それは現実逃避だと思っていました。 ですが、今の私は架空のキャラが好きになりそのキャラのことばかり考えてしまうのです。 自己嫌悪で落ち込んでしまうのですが、この気持ちがさっぱり収まってくれません…… そういう時、やはり恋愛はしたほうがいいのか、 一生独身は寂しい人生になるんじゃないのかと考えてしまいます。 要領を得ていない質問で申し訳ありません。 何か思ったことがあれば言ってやって下さい。

  • 一生一人で生きていく勇気

    一生一人で生きていく勇気 20代前半の女性です。 今まで生きてきた人生から、17歳のころから一人で生きると決めていました。 今後も考えは変わらないでしょう。 いつ出会いがあるかわからない、恋愛してみたらどうか等の回答はいりません。 同じ考えの女性と現に一人で生きてきた女性のみにお伺いします。 一人で生きるためには、どのような準備をしていますか。 一人で生きる勇気を下さい。 アドバイスをお願いします。

  • 一生ひとりは寂しい

    私は43才でバツイチ・子供なしです。 離婚後は、出会い系で年下の遊び友達を作って、寂しさを紛らわせていました。 数ケ月前に同じ年のめちゃくちゃタイプの男性と知り合い付き合っています。 やはり遊びで付き合うのと、本気で好きになった人と付き合うのには雲泥の差があるんだなと感じています。 しかし彼は既婚です。奥さんのことは愛してはしないが、子供がいるからその母親として必要だから別れないという気持ちをもっています。 それは理解できます。 でも一緒に朝まで眠ることもできないし、このさき一生ひとりなのは寂しすぎます。 結婚願望はありませんが、将来的にはお互いに惹かれあっていて、毎日の生活を共にしてくれる男性とめぐりあいたいと思っていますが、なかなかそんな男性にはめぐりあえません。めぐりあっても好きになる人はみんな結婚しています。。 こんな気持ちの女性の方がいたら、どんな考えをお持ちか伺ってみたいです。 また、男性で離婚経験がある方にも伺ってみたいです。。 よろしくお願いします。

  • 一人が寂しい

    私は特に趣味もなく自分の時間を過ごすのが下手で、誰かといないと孤独で寂しいです。 最近彼氏と別れたのもあり、余計に寂しさが増して一人が辛いです。 ただでさえ失恋で辛いのに、趣味もないので何をしようにもやる気がでず… 一人の時間を大切に出来て、趣味を持てると人に依存的にならず、次の恋愛のためにもなるので今のうちに経験しておくべきだと思っています。 皆さんならどのような時間の過ごし方をしたり、おすすめの趣味があったりしますか? 教えてください

  • 女性が一生一人で生きるには

    女性が一生一人で生きるには 20代前半の女性です。 今まで生きてきた人生から、17歳のころから一人で生きると決めていました。 今後も考えは変わらないでしょう。 いつ出会いがあるかわからない、恋愛してみたらどうか等の回答はいりません。 「同じ考えの女性と現に一人で生きてきた女性のみ」にお伺いします。 前にも別のカテゴリーで同じ質問をしたところ、「資格系の手に職の仕事に就くことが重要」とのアドバイスを受けました。 私は以前に手に職の仕事に就いていました。 といいましても男性が多い技術系の職人でしたので、「職人系の手に職」ではなく「資格が必要な手に職」の仕事を検討しようか迷っています。 職人系の仕事が好きなのと、 好きな仕事よりも将来を考え、資格系の仕事にするかどうかという気持ちで日々、葛藤しています。 資格系の手に職に就いているかた、 または別の職業に就いている同じ考えの女性と現に一人で生きてきた女性のみのお話をお伺いしたいです。 アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 一生独身はヤバイでしょうか?

    今年39歳になる独身女性です。 乱文になってすみません。 正社員で仕事をして、資格試験の勉強や趣味の手芸を上達させたり、友達と遊びに行ったりして楽しんでますが、恋愛に関しては過去のイジメ、失恋が原因でトラウマが悪化して不安障害とになった履歴があるので、恋愛、結婚は自分には不可能だということを身にしみてきたので、一生独身ということを受け入れて生きてきました。友人や母親からは好きでもない人でもいいから一緒にいて気楽な男性見つけて結婚すればよい、と言われたり職場では一生独身の女性はちょっとドン引きするなあと言われたりしています。正直、恋愛や結婚と考えたら吐き気がします。 やはり女性は生涯独身だと不幸な人生を歩むのでしょうか?年収は恥ずかしながら手取りで350万円程度です。

  • 一生に一人のパートナーがいいです。

    こんにちわ。初めて質問させていただきます。 私は24歳女性で、31歳男性とお付き合いをして半年になります。 今回は彼氏さんとのことで相談させていただければと思います。 私はまともに男性と付き合うのはこれが初めてで、身体の関係も今の方が初めてです。ずっと昔から一生に一人のパートナー(身体を捧げる人と結婚相手)がいいと考えていて、何度か危ないことがあった時も流されないようにしてきました。 今の相手に身体を許したのも「この人だったらいいな」と思ったから捧げました。本当は身体を許す前に言えば良かったのかも知れませんが、先に許してしまったので、「私は一生に一人のパートナーがいい」っていうことを言うタイミングを完全に逃してしまいました・・・。 お惚気みたいになってしまいますが、相手は私のことをとても大切にしてくださいますし、誠実な方だと思います。 でもだからといってなんのタイミングで自分の考えを伝えればいいのかわかりません。 何かのタイミングを見つけて自分の考えを早めに伝えたほうがいいのか・・・ もうちょっと時間が経ってから様子を見て話すべきなのか・・・ 相手も同じ気持ちだと信じて、結婚をお互い考える時期まで待つべきなのか・・・ ちなみに私もすぐ結婚したいわけではないですし、何年後でもいいのでお互いにとって最良の時期にしたいと思ってます。 たぶん私は、婚約というかそれに近いこの先ずっと付き合っていきましょうっていう確約がほしいのかもしれません。 相手のこれから私とどうなって行きたいかっていう意思確認をうまくする方法とかはありますでしょうか?

  • 34歳、あきらめて一人で生きていくと腹をくくるか

    34歳になる独身女です。 仕事は安定していますが最近とても、結婚をしなければいけない、という考えになり悩んでいます。なんでかと考えると、家族が死んでしまったときに寂しいから、というのが一番の理由です。あとは、一度は経験しないと社会的にどう見られているかが気になってしまうからです。 寂しさを感じないなら一生独身でもいいや、と思いますし、恋愛はできるので、結婚じゃなく恋愛を楽しみたいとも思います。でも、年齢を重ねれば、恋愛もできなくなります。身なりに気を付けても、年齢できっと相手ができなることもありますよね。 そうなると、やはり、後悔しないように結婚を考えなければ、と焦燥感に襲われています。実際最近は趣味もあまり多くはないため、寂しいな、相手が欲しいなと思うのと、一生一人でもいいように趣味を探そう、という2つの思考で悩むことが多いです。1人で行動することは得意なため、何か打ち込める趣味が見つかれば、寂しさも感じないのかもしれませんが。 婚活は30歳のころからしており、お付き合いをする方もいましたが、結婚には結びつかずに別れてしまいました。35歳を超えると需要がなくなるとよくネットで見るため、余計に焦っているのだと思います。 何のご相談をしたいかよくわからなくなりましたが、私と同じ年齢で結婚を焦っている方や、もうあきらめて独身を楽しんでいる方、もしくは、あきらめていたのに晩婚をした方などがいたら、体験、経験の話を聞きたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • フリーターでも一人で一生やっていけますか?

    私は昨年、医療事故を起こして仕事をやめました。 病院側からやめろと言われたわけではないのですが、上司からの指示通りにやったのにどうして?という気持ち・事故を起した自責の念・自慢ではないのですが学生時代から成績もかなりよかったほうで仕事にしてもなんでも人一倍頑張ってきたのになんで?という気持ちが強く仕事が続けれませんでした。 もちろん学生時代の成績と実際の仕事が全然違うのは承知しているのですが、世の中頑張ってきたら必ずいいことがあるとお馬鹿な考えを持っている私にはとてもつらかったです。また、今は上司ではなく事故を起したのはすべて自分の責任だということはわかっています。 今は仕事をやめてから半年近く、友達との縁を自分から全て切り、両親に甘えさせてもらいニートをさせてもらっています。 ただ、両親にいつまでもお世話になるわけにはいきませんし、つらくても自殺する勇気も残念ながらありません。 でも正直、もう二度と仕事に対する責任が重い正規の社員としては働きたくありません。 そこで一生、フリーターで生きていこうかなと考えています。 もちろんフリーターになっても仕事に対する責任がなくなるわけではないのは重々承知しています。 でも正規の社員に比べかなり責任は減ると思っています。 ただ、フリーターになっても両親の世話にならず一生やっていけるかが心配です。 フリーターでも頑張れば一人で人の世話にならず一生やっていけますか? 私が馬鹿なことをいってるのは重々承知しています。 ですが本気で考えています。 また、私は愚かで馬鹿な人間なのでいかなる言葉をいっても大丈夫です

  • 一生ものの趣味について

    前にも似た質問をしたことがあります。今回、新たに皆さんにききたいのですが、皆さんは一生ものの趣味って持っていますか? 自分ら読書や簡単なプラモデルをやってきましたが、個人的なものなため、最近少し物足りなく感じてます。 皆さんのやり甲斐のある趣味を聞いて刺激にならないかなあ、と思いまして質問してみました。 ちなみに自分なりにやり甲斐のある趣味について考えてみました。 奥深い、こだわれる、一人でも練習可能、大会や交流がある、年齢関係無し、体や指先を使う、本気になれる、一生続けられる なんだか抽象的になってしまいました。 みなさんの趣味や趣味にたいする考えを教えてください。