• ベストアンサー

このお魚の種類はなんでしょうか。

パリの市場で買ってきたお魚です。 いつもと違うお魚を食べようと勢いで買いましたが、 種類がわかりません。 白身なのですが、あまり大きくはなく10匹で5.40ユーロでした。 頭は既に切られていて背びれがあります。うろこはなくて?ざらざらとしています。 形は少しポテッとしていて、指で押さえないと横に倒せません。 どなたかご存知でしょうか? 魚をさばくのは初めてで、これは皮もたべれるのでしょうか綿?内蔵?をとって食べるものですよね。 あと美味しい食べ方等あれば是非教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.1

 写真だけだよくわかりませんが、白身で側線あり、鱗がない(小さい)、比較的安価とすると、小型のポラック(コダラ)の仲間じゃないのかなと思います。  ポラックだとすると、 ・皮はあんまり美味しくありません。普通はとります。 ・ワタ・内臓もとって調理します。魚のワタを食べるのは日本人くらいかと。  小骨が少ない(はず)ですし、また淡白な身であるため、バターや油と相性がいいかも。皮をひいてから三枚に下ろし、バター焼きやムニエル、フライなんかが向いているんじゃないでしょうか。スープなんかであまり加熱しすぎると身がばらばらになりやすいと思います。

hatenadarake
質問者

お礼

とても参考になりました! 名前もそのような感じだったので(フランス語で確かGから始まった。。。という程度ですが)、きっとコダラでだと思います! ありがとうございます^ー^

関連するQ&A

  • 魚の皮って食しますか?

    こんばんは。24歳女性です。 今、さんまを食べておりまして気になりました。 Q1.皆さんは魚の皮を食べますか? Q2.茶色いところ(血あい?)はどうでしょうか? Q3.食べるor食べない に於いて、魚の調理法は関係しますか? 例・煮魚に適した魚の皮は油っぽい、ぬるぬるしているので嫌。等・・。 Q4.さんまなど、内臓系も食べるとおいしいと言われるものもありますが、内蔵を食べるのに抵抗ないですか? 私は魚の皮が食べられないです。 たまに鱗がついてたりするからです。 身と皮の間の脂身も気になったりします。 でも、さんまの内臓は少し平気です。 Q5.年齢と性別をよろしければ教えてください。 個人的に魚を綺麗に食べられる人を尊敬しているので、質問してみました。 よろしくおねがいします。

  • 魚の名前がわからない?

    3日ほど前に福岡の糸島半島にある漁港に釣りに行った。 そのとき釣れた魚の名前がわからないのです。 教えてください! 魚については、そこそこ詳しいつもりでしたが 初めて見た魚でした。 頭はメスのマス、体の形はボラで鱗はセイゴです。 はじめはセイゴと思いましたが、見たことなかったので近くの方に尋ねても「見たことない」と言うのです。エラの部分もセイゴのような鋭さはありません。 身は白身でした。 きちんと写真を撮っておけばよかったと思います・・・。 どうか お心当たりのある方は魚名を教えてください。

  • なんという魚かわかりません・・ 海釣り初心者

    海釣りを始めてまだ数ヶ月の超初心者です。 昨日、明石市の大蔵海岸でサビキ釣りをしました。 そこで釣れた中の1匹の名前がわかりません。 特徴は ・大きさ・・・10~12,3cm ・色  ・・・まっ黒 (カレイのような鈍い黒)         (全体、黒 白い部分がない) ・目  ・・・目の色も黒 ・形  ・・・チヌを小さくしたようなカンジ       (チヌみたいに背びれがトゲトゲしてません)       (鱗も大きくありません) なんという魚でしょうか? よろしくおねがいします

  • フライ用と書いている白身魚

    先日、白身魚(たら)のお料理を作りました。 白身魚を購入するときに、生たら が2種類あり隣同士に置いてありました。 ★「○○(国内の地名)産 生たら」 ★「○○(国内の地名)産 生たら フライ用」 上は、切り身で皮のついているものでした。 フライ用は、皮はなく半身(って言うのでしょうか?)で、 大きめのものでした。 値段がまったく違い、フライ用と書いているものの方が、 半額くらい安かったです。 フライにするわけではありませんでしたが、 調理しオーブンを使って加熱するため、 安くて大きい方の生たらを買ったのですが、 高い方の生たらとどんな違いがあるのでしょうか。 産地は同じでした。 生たら自体、ムニエルや鍋など加熱して食べるもので、 フライ用となにも書いていないのの違いが知りたかったです。 部位の違いはわかりますが、値段が2倍近く違ったのでビックリでした。 部位だけの違いなのでしょうか? どなかた知っている方いらっしゃいますか?

  • 祭りですくった金魚を3匹飼っています。最近になって何の種類なのか気にな

    祭りですくった金魚を3匹飼っています。最近になって何の種類なのか気になり始めたのですが調べてもわかりません!3匹とも背中はオレンジ色でお腹は白、せびれあり、おびれは蝶々のようではなく魚に似た特徴のない形で、全体的に丸っこくなくて横長です。飼っている金魚の種類くらい知っておきたいので、ぜひ教えてください!

    • ベストアンサー
  • 骨なし魚

    先日近くのスーパーで金目鯛の骨なしが売っていたので試しに買ってみました。 切り身ではなく、一匹丸ごとの形で冷凍されていました。 背の部分に沿って5mmほど皮がない状態だったので、ここから包丁を入れて骨を抜いたのか、と何気に思っていたのですが、解凍してみて驚きました。 背は骨を抜いた後のはずで開きのようになっているとばかり思っていたのですが、なんと身がくっついているのです! 切れ目が入っていないのです!不思議に思いながらも、腹の部分には包丁が入った形跡はないので内臓は残っているのだろうと思って、取り出そうと腹部に包丁を入れてみて、さらに驚きました。 内蔵がないのです! 内臓をとった後のスペースもなく、ぎっしりと身が詰まっていました。 なんだか気持ち悪いと思いながらも、塩焼きにして食べたのですが、気のせいか、ちっともおいしくありませんでした。 これはなんなのでしょうか? オレンジをくりぬいてオレンジシャーベットを詰めた氷菓子のように、魚の身を頭としっぽ付きの魚の皮に詰めたものなのでしょうか? 骨なし魚と書かれて売られていたのですが、この正体は、何なんでしょうか・・・

  • 金魚に使う薬は??

    ネットショップで初めてコメットを三匹買いました。 来たときの症状はこんなかんじです A・尾が裂けていてエラの開け閉めが早い、時たますごい勢いで口(エラ?)を動かす。背びれ倒れる、うろこ剥がれている、たまに痙攣、 B・うろこが剥がれている、背びれ倒れる、たまに痙攣 C・うろこが剥がれている すぐ0.5%塩浴を開始しました。 取りあえず病気は暖めようと思いヒーターも入れました。(ヒーターを入れても入れなくても28度でしたが・・・) AとB2匹の背びれは倒れている時が多く、3~4日目に痙攣しているのを発見し 「これは重症なのでは?!エラ病?!尾ぐされ病?!」と慌て、加温は中止しイソジン浴を開始しました。(魚薬は持っていません) 半日経ったら背びれもピンとなり、泳ぐようになったので安心して翌日塩分濃度を下げました。 エサを少しあげるとものすごい勢いで食べるし痙攣もなくなったので喜んでいたのもつかの間、 今度はBとCの二匹が砂利に体をこすりつけているのを発見。体をじっくりみたのですが表面的におかしなところはありませんでした 一見元気に見えるAもエサをあげると多くを吐き出してしまうので完治はしていないと考えていいですよね? 薬を買って薬浴させたいのですが何の病気なのか、一体どの薬を購入したらいいのかわかりません・・・ 買っておこうと薬を調べていたのですがエラ病用は「エルバージュエース」でいいのでしょうか? グリーンFゴールド顆粒よりも幅広く効きそうなので、いいのかなと思ったのですが・・・ 素人故みなさんのお力をお貸し頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • 川で釣りました。この魚の名前と食用の可否を教えてください。

    お世話になります。 今朝、川で釣りました。この魚の名前と食用の可否を教えてください。  河口に近い川で釣りました。  川に流れ込む堰の周辺に稚魚、幼魚、成魚、大成した老魚まで、おそらく同種の魚と思われる魚が大量に群れています。  えさは使用しませんでした。ルアー用のトリプル針とオモリを道糸に直に結び、群れを通り越してキャストし、手前に引くときに群れを横断させるような形で引っ掛けて釣りました。(釣りというより狩り)  何回か同じ魚を釣りましたが、体長が30センチを超える個体になると、かなり力が強く、針が外れたり、水中の植え込みの中にもぐりこまれて道糸を切らざるを得なくなった場合も何度かありました。  川の中には体長がゆうに50センチ以上はあろうかと思われる個体もありました。何度か狙ってキャストしたのですが、1,2回引っ掛けることができただけで逃げられてしまいました。そのうち1回はうろこだけ針にかかって戻ってきましたが、そのうろこは大人の親指のつめの2倍ぐらいの面積がありました。 背びれの頭に近い側がとがっています。軍手で取り込みましたが痛かったです。  釣り上げたときに非常にどぶくさいにおいが漂ってきました。間違っても食欲がわくようなにおいではありませんが、一応食用の可否を教えてください。食べられるなら今度は猫にでもやります。  川には同種の魚がたくさん泳いでおり、体長の大きい個体が群れている様子は北海道の鮭の遡上を思わせるような景色です。 なお、 ​​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5069126.html​​ 「この魚の名前と釣り方を教えてください。」 で質問した川とは近隣ではありますが別の川です。 上 魚の全体 下 お顔のアップ いただいた回答には必ずお礼コメントをお返しします。 よろしくお願いします。

  • “ケッケジャコ” について

    岡山県の日生(ひなせ)漁港付近で取れる小さな魚で 「ケッケジャコ」 というのがあるのですが、この魚をGoogleなどで調べても、ほぼ詳細が出てきません。 正式名称ならたくさん出てくるのでしょうが、検索結果の件数が余りにも出ないので正式名称すら分からない状況なので困っています。 私の記憶の限りでは、体長は5cm弱、平たい形状の魚で背びれなどが鋭利で硬かったです。 目立った鱗が無くて銀色でピカピカしており、おちょぼ口なのですが口先がやや下の方に伸びます。 あと、余り食べられていないのでしょうが、食べるとすれば酢漬けもしくは南蛮漬けだと思うのですが火を通しても異常なほど骨が硬くて身だけをほじらないと食べられないほどだったのが一番の特徴でした。 この魚をご存じの方、情報をお願いします。 また、形だとかのかなりアバウトな情報で魚を検索しやすいおすすめのサイトがあれば教えていただけると嬉しいです。

  • なぜ人間に鱗がなくても水の中でも膨れない・しぼまない?

    魚の鱗はなんのためにあるか?と調べたら、海水、淡水と体液の浸透圧の差を守るため(あと、外敵から身を守るためなど)、真皮が固くなって形成された。とありました。 しかし、人間は鱗が無くても、真水・海水で長時間泳いでいても膨れたり、しぼんだりはしないと思います。 そこで質問です。 1、人間は鱗が無くても浸透圧の差が守られるのはどうしてでしょうか? それとも、鱗がないことは、例えば水中生活をするほど長時間水中にいると影響してくるものなのでしょうか。 (もしかして、風呂に長いこと入っていると指の皮がしわしわになるあれ、浸透圧の差によるものですか? でも、生き死にには関係ない気がします) 2、水死体は体がパンパンにふくらんで発見されると言われますが、これは、生きているときなされている“何か”がなくなり、浸透圧の差が守られなくなり、体が真水を含んでしまったモノなのでしょうか。 (・・・これは、今回の質問とは違う的はずれな質問でしょうか?) 何卒宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう