• 締切済み

2014年電気工事士 技能試験

今日技能試験を受けてきたんですが連用取り付け金具をつけたんですが下のコンセットはちゃんと止まっていましたが上のスイッチがむかって左側の溝に入らない状態で止めてしまいました 気づいたのわ試験終了後です スイッチはガッチリ固定されていますが重大欠点になるんでしょうか? 詳しい方教えてください 悔しいです

noname#227585
noname#227585

みんなの回答

  • henakichi
  • ベストアンサー率54% (117/213)
回答No.1

第二種電気工事士なら資格持ってますけど、それで良いのでしたら。 今昔の違いは有ると思いますが僕の場合、被覆を1cmほど剥くミスしても合格しましたよ。 見えないように配線をねじって下向きにして隠しましたが、剥がれてなかったのでくっ付けたように見せました。 ゴムブッシングも表裏が有りますけど、どちら向きでもOKでした。 http://www.taroto.jp/category/8158.html でも、かなり昔なので現在はどんな基準なのか。 >左側の溝に入らない状態で止めてしまいました >スイッチはガッチリ固定されていますが 許容範囲じゃないですか。状況がイマイチ、画像でも有ればですけどそうもいきませんね。 上のスイッチがむかって左側の溝に入らない状態・・・程度によると思います。 反対に取り付けたのならOUTでしょうけど。完成させないといくら上手く出来ていても落とされます。 後ろの席の人がキレイに作ってたんですが、完成手前で合格番号に載ってませんでした。 いつ書かれたページか不明ですが、それぞれのページを見ていってください。 http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/sagyoutejyun.html http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/tanken.html ご参考になれば幸いです。

noname#227585
質問者

お礼

ありがとう 少し明かりが見えてきてきました

関連するQ&A

  • 電気工事士

    この左右の結線方法はどちらも同じですか?どちらでも間違っていませんか? (上が極性なしの片切スイッチ、位置表示灯内蔵スイッチ、パイロットランプで下が埋込連用コンセントです。) [使っているのはどちらも3心ケーブル(黒、白、赤)1本と渡り線1本です。] (白の位置はどちらも同じです。)

  • 連用取り付け枠という板に電気のスイッチがはめられない

    タイトルの通りなんですが、検索してみるとスイッチの向かって左側を連用取り付け枠の左に引っ掛けたまま連用取り付け枠の裏側からスイッチをはめ込むらしいということが分かりました。 実際やってみると連用取り付け枠が金属でできているため曲がらず、力を入れてもスイッチをはめ込むことができません。マイナスドライバーも使って固定するらしいのですがこれもいくら力を入れても連用取り付け枠が硬くはめ込むことができません。 何かやり方があるのでしょうか?

  • 2種電気工事士候補問題No.5

    また、お願い致します。 技能試験候補問題No.5のパイロットランプとダンブラスイッチの結線ですが、添付写真で間違いはないでしょうか?写真上がパイロットランプで下がスイッチです。 ご教授お願い致します。

  • 第2種電気工事士技能試験の判断基準の欠陥種類について

    今日、第2種電気工事士技能試験を受けました. 出題は候補のNo.7でした。 終わってから2点ほど気になっている事があります。 ひとつは、埋め込みコンセントが2つ並んでいる内の左の方の向きを 手前から見て横向きにしてしまいました(2箇所とも連用取り付け枠は使用しません) これは重大欠陥となってしまうのでしょうか、それとも軽欠陥で済むのでしょうか? もうひとつは、ケーブルの長さですが指定150mmのところ220mm位にしてしまいました.判断基準では著しく短いと重大欠陥になるようですが長い場合はどうなのでしょうか。 他の部分は多分良いと思うのですが、合格発表まで1ヶ月以上あるので だめならだめで気をとりなおせるのですが気が気ではありません。このような経験者の方やお分かりになる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。 http://www.shiken.or.jp/press/kouhyou/K_H20.pdf

  • 第一種電気工事士の実技試験の勉強中、4路スィッチについて

    第一種電気工事士の実技試験の勉強中で4路スィッチのことで疑問があります。 3路スィッチ→4路スィッチ→3路スィッチの回路で、埋め込み式スィッチですと、最初の3路スイッチの正面から見て右側の0に電源の黒線が入り、 左の上が3でその下が1となってるので左上の3と(4路スイッチは正面から見て右上が1・右下が3、左上が2・左下が4なので、左上同士で)4路スイッチの左上の2と接続、3路の左下の1と4路の左下の4と接続となります。 要は、参考書に出ている3路の1と4路の1、3路の3と4路の3の接続と違いますが(真ん中の4路スイッチを上下、回転させればあいますが正面の15A300V ACの印字が さかさまになってしまう) 上は上、下は下で接続すれば 良いのですね。 説明がへたですみません。どなたか教えて頂けないでしょうか。

  • 第一種電気工事士試験について

    今日、一種の試験だったのですが、配線図には上に🄱 一ミリ離して下に〶接地工事マークがあったのですが、ブレーカーの代わりに、3Pの端子を代用していました。L、N100Vとアース端子の3つです。 上から、L,N,アースの順でいけば、特に問題ないのですが、アース、N,Lの順で、端子を逆にして施工してしまった場合、一種の重大欠陥の配置図の相違に当たるのでしょうか?それとも、ブレーカーの位置はどちらでもいいという解釈でいいのでしょうか?記号は2つなのに、器具は一緒というのはどういう解釈になるのでしょうか? どうか、よろしくおねがいします。

  • 玉掛け技能講習

    玉掛け技能講習について質問です。 今、玉掛け技能講習を受けていて今 日筆記試験は受かりました。 明日はワイヤーと目測の筆記試験と 実技試験です。 ワイヤーと目測の筆記試験はなんと かなり そうなものの実技が不安でた まりません。 昨日(筆記試験前日)に実技中どのタイ ミングで声かけ指差しをするか書い てある紙をもらい、今日初めて実技 の訓練でした。 声かけ指差しはたくさんやらないと いけない上に作業内容も簡単に文字 で書かれているだけ。 昨日今日で理解し覚えられる筈もな く; 今日の実技訓練は教官にかなり注意 を受けながら、全員しどろもどろで した。 時間もなくみんな一回ずつ程度しか 練習できてません。 『試験時は黙って見てるだけで間違 えても口だしはしない、そんなんじ ゃ減点多すぎて不合格になる。以前 に周囲の確認を無駄にたくさんやる 人がいたから不合格にした。 等いわれました。 玉掛けは誰でも取れる、技能講習終 了証は『免許』ではないから講習さ え終われば取得できる等色々聞きま す。 実際のところはどうなのでしょうか ? 不合格は居残り?で実技再指導や後 日再指導等をよく目にしますが教官 はそんな事言っておらず『不合格な ら技能講習終了証は出ない(発行しな い)』という感じでした。

  • 電気工事士の技能試験について

    質問です 1.問題の書かれている寸法はどの部分の長さのことですか? 2.過去問題を解いているときに、支給されるPE管は10cmくらいなのに問題  の寸法は25cmと書かれています。この場合は、25cmはPF管の長さのこと  なのでしょうか? 3.ランプレセプタクルなどを取り付けるときには、輪作りをしたほうがい  いのでしょうか?私はねじに巻きつけるようにしているのですが。 4.材料選別の過去問題を解いているときに点滅器 ● の右下に A(3A)と   書かれていました。これはどういう意味なのでしょうか。あと、DL,CLの  意味を教えてください。    

  • 電気工事士技能試験

    複線図を必ず書くのですか?

  • 28年上期電気工事士技能試験

    候補問題どれが出そうですか? 統計からしてどれが出そうとかあるのかな?