集団的自衛権の影響、海外避難準備

このQ&Aのポイント
  • 集団的自衛権の影響により、英語教育やパスポートの準備をする母親も増えています。
  • 集団的自衛権や憲法9条改正には賛否がありますが、海外避難準備の真相について疑問が浮上しています。
  • 特定秘密保護法と集団的自衛権の関連性から、日本の危険を感じた人々が海外への脱出を考えるようになっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

【本当か?!】集団的自衛権の影響、海外避難準備

これは本当だと思いますか? 集団的自衛権の影響 英語教育、パスポート用意する母親も http://dot.asahi.com/aera/2014072400036.html 集団的自衛権や憲法9条改正は確かに賛否の分かれる内容ですし、英語教育や、政治に関する本を読み出したというのは良いことです。 しかし、海外避難準備は本当なのでしょうか? 私は、AERA(株式会社 朝日新聞出版)編集部が嘘をついているのでは無いか、またはインタビューの内容は文脈的に別の話も間に入っていてそこをばっさり編集(歪曲)しているのでは無いかと思いました。 特定秘密保護法も集団的自衛権で日本が危険になるから海外避難準備をする・・・こんなことは本当にあり得ると思いますか? 仮に日本から脱出するのならどこの国が候補になるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youser
  • ベストアンサー率43% (123/286)
回答No.1

普通に有り得ると思いますよ。 インタビューなんて新聞社が対象を選定している訳ですし、朝日新聞社や毎日新聞社は常日頃からよく訓練された愚民をリードして行く為に偏向した報道の自由行使に躍起になっている訳ですから、そういった方々は一定数いらっしゃると思います。 いい意味でも、悪い意味でも子を育てる奥様方は生活に密着するリスクに敏感で「取り返しのつかない事になる前に行動しなきゃ」というパワーは物凄いですから。 まあでも、ツイッターや政治に関する本を読みだしたというのであれば、左翼の声のでかさ・異常性が目についてくるのではないでしょうか。

takurobuilding
質問者

お礼

ありがとうございます。 ありえますか。株式会社朝日新聞出版ということで、また誤報かと先入観を持ってしまいました。すみません。

その他の回答 (3)

noname#230414
noname#230414
回答No.4

英語勉強しているので,英語圏に海外移住になると思います。 英語圏の場合は,徴兵制度があります。わかているの ! ? 移住手続き理由何と書くの、集団的自衛権のある国で,集団的自衛権が嫌でと書くの。!? 何も考えてていないで,マスコミに踊らされて平和ボケの考えること。 集団的自衛権につては,賛成が多く, 理由も「より安全になる」と言う事ですので,海外移住まで考えていないと思います。

takurobuilding
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#196864
noname#196864
回答No.3

 これ?↓ <(_ _)>   http://www.youtube.com/watch?v=aSGXvx1AV14 ※マスコミが、そういうった記事を書き始める時は、大抵、ボチボチ「政権交代」という信号?のようなものです。  実際、選挙運動が、始まっていませんか?(^^)

takurobuilding
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

そういう人は昔からいる。 針小棒大に報じている。

takurobuilding
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • AERA 子供に日本脱出準備をさせる母親を取材

    ■集団的自衛権の影響 英語教育、パスポート用意する母親も http://dot.asahi.com/aera/2014072400036.html これってAERAお得意の、ネタに詰まったからの捏造でしょうか?

  • 集団的自衛権と集団的買春、化学的去勢

    海外で自衛隊員による買春が後を絶たないですが、集団的自衛権で海外で暴れ回るとなると武力と結びついた買春や強姦は性奴隷で名高い日本だけに大きな問題となります。事前予防策として自衛隊員を化学的に去勢するなどの議論は起きてないのですか?(´・ω・`)集団的自衛権で海外へ行く自衛隊員の下の世話はどうするのですか?

  • 集団的自衛権に関して、パニクってます・・・

    質問です。 日本で入手できる、日本語の情報では、 集団的自衛権に関しての報道が常日頃飛び交っていますが、 ひとつ気になったことがあります。 ウィキペディアの集団的自衛権の項目なのですが・・・ 日本語と中国語のページしかありません。 勝手なイメージですが、政治的な用語に関しては ほとんどすべての言語じゃないかな?っていうくらい、 世界各国の言語でのページがあるのですが・・・ 英語ページすらないの???と不思議です。 あと、政治用語にしてはそもそも説明文自体が短すぎて、実は書くことないのかな? なんて思ったり。 これってどういう事でしょう? もしかして、地球上全体として見ると、 集団的自衛権という概念はそもそも存在しないのですか? 日本語と中国語しかないなんてありえないような気がして・・・ それとも単にたまたまなのか・・・ どなたかお詳しい方、教えて下さい。 日本万歳。アメリカ万歳。中国万歳。のような、 個々人の政治的主張を踏まえた回答については、それぞれの人格批判など、 政治家と同じレベルのケンカがはじまってもイヤなので、 ご遠慮頂けたらうれしいです。 あくまで、集団的自衛権という概念の世界における認識に関してだけお願いします。

  • 集団的自衛権で中国から身を守る?

    集団的自衛権で中国から日本の身を守るとは、どういう意味ですか? 集団的自衛権とは、「ある国家が武力攻撃を受けた場合に直接に攻撃を受けていない第三国が協力して共同で防衛を行う国際法上の権利である」 引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E5%9B%A3%E7%9A%84%E8%87%AA%E8%A1%9B%E6%A8%A9 ですけど、アメリカは集団的自衛権をすでにいくつか行使して(戦争を正当化する大義名分として)利用しています。(アメリカはすでに集団的自衛権を利用、行使しているため、日本の米軍基地が攻撃にさらされれば、アメリカは集団的自衛権、などなどを理由に攻撃国を大義名分をもって攻撃する可能性がそれなりに高いです。) 一部、中国から身を守るためという論説もありますが、日本が集団的自衛権を定義することで、いったいそれがどういう国防につながるのかがよくわかりません。 集団的自衛権を定義したからと言って、日本の国防力が上がるわけではないです。むしろアメリカの国防力を上げるものです。アメリカがやられたときに日本がアメリカを助けられるようにする権利です。 今回の安保が通らないと、中国に攻撃されるがまま、占領されるがままになるといわれる方がokwaveには多数いらっしゃいます。その意味が分からないということです。 個別的自衛権は憲法はどうあれ実質的に有効(自衛隊を配備している)、日米安保条約も有効です。つまり、現状の安保で国防はできます。なぜ安倍自民の新しい集団的自衛権の定義を加えないと、国防ができないという論になるのかが不明なのです。 「アメリカに追随してアメリカ、および西側諸国の心証を良くする」というのが、遠回しに国防につながることは理解できます。 しかしこれ以外に、日本が集団的自衛権を定義することに意味はあるのでしょうか? それとも、大げさにみんなを脅迫して(集団的自衛権の解釈を容認しないと、中国にミサイルを撃たれるよ!という誤った情報を故意に流す扇動?)、自分たちの主張を通したいだけなのでしょうか? --以下は質問ではありません-- ※もしウィキペディアの「集団的自衛権」の解釈が間違っているというなら、ウィキペディアの編集をして、正確な情報に書き換えてほしいです。そうすれば、回答が正しいかどうかの判断材料になります。 ウィキペディアの多数の編集者に認められるよう、回答前にあなたの論に書き直してください。

  • 自衛隊の海外派遣について教えてください。

    法学のテストで自衛隊の海外派遣についてどのように思うかという内容がありました。 自分なりに思ったことを書いたのですが次の5つの語句を使って説明しなさいという内容において皆様はどのようにお考えになるのか興味があったので質問させていただきます。 非武装  専守防衛 海外派遣 海外派兵 集団的自衛権 私は自衛隊の派遣については反対しているのですが、法学はあまり得意ではないので、いまいち裏つけのない内容になってしまいました。 こういった語句をすべて使用してテストでも優れた成績を残すためにはどのような内容で書くのが良かったのでしょうか? 御回答お願いします。

  • 集団的自衛権と集団安全保障についての疑問

    こんにちは。現在、「集団的自衛権と集団安全保障」というテーマで勉強しています。主に二つの違いを理解したいのですが、違いももちろん、個々の事柄についてもよく理解しきれていない状況です。 集団的自衛権→連帯関係のある国が攻撃されたとき、自国は攻撃されていなくても自国が攻撃されたとみなし、その国を守るために戦う権利。 集団安全保障→国際機関に参加する各国が、相互不可侵を保障し、違反した国があれば他の各国で攻撃する。 ということぐらいまでは理解しています。しかし疑問が沢山出てきてしまい、混乱します。 まず、集団的自衛権を行使して助けて欲しいな・・と思った場合、あらかじめ条約か何かをを結ぶ必要はあるのでしょうか?国連の加盟国に認められているということでしたが、日本が攻められたら、他の加盟国がみな反撃してくれる・・ということはない気がするのですが(^^:) また、国連憲章では集団的自衛権と集団安全保障は相反するものではない、としているそうですが、私は敵国を想定しているかいないかの時点で、相反しているような感じがしてなりません。どういうことなのでしょうか? また、現在集団的自衛権を認めようと、憲法改正への動きが高まっている(いた?)ようですが、日米安保条約でアメリカに守られているにもかかわらず、なぜ集団的自衛権を容認する必要があるのでしょうか?集団的自衛権を認めたとしても、今のところアメリカが一番行使の対象?ではないか?いざというとき戦争をしなければいけないということで日本が損をしているだけではないか?と感じてしまいます・・・。自衛隊をインド洋に派遣したのが問題になって、それを解決するため・・とかそういう目的なのでしょうか? その他、集団的自衛権と集団安全保障についての関連性、違いなどをおしえてください。政治に関しては本当に知識がなくて苦手です。よろしくお願いします。

  • 集団自衛権はアメさんと一緒に戦争できる権利ですか?

    学校の政治経済の授業で集団自衛権を習ったばかりの者です。 先生がおっしゃるには、集団自衛権を認めると 中東とか”日本と全然関係ないトコロ”でアメリカさんがおっ始めた 戦争に、自衛隊が駆り出されることになるそうなのですが本当ですか? 認めたとして・・・ その米さんの要請は、日本の内閣政府が断れるものなんですか?

  • 自衛隊の海外派遣について。カテゴリーがあっているのか不安ですが・・・。

    法学のテストで自衛隊の海外派遣についてどのように思うかという内容がありました。 自分なりに思ったことを書いたのですが次の5つの語句を使って説明しなさいという内容において皆様はどのようにお考えになるのか興味があったので質問させていただきます。 非武装  専守防衛 海外派遣 海外派兵 集団的自衛権 私は自衛隊の派遣については反対しているのですが、法学はあまり得意ではないので、いまいち裏つけのない内容になってしまいました。 こういった語句をすべて使用してテストでも優れた成績を残すためにはどのような内容で書くのが良かったのでしょうか? 御回答お願いします。

  • 集団的自衛権 有識者懇談会について

    「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」が、18日からスタートしたようです。いわゆる集団的自衛権の有識者懇談会という代物と捉える事ができますが、報道によれば、13人のメンバーは、集団的自衛権の行使容認に積極的な論客ばかり、とのこと。 集団的自衛権の憲法解釈変更ありき、の、いわゆる出来レース的な懇談会と感じるのだが、国民として、これを看過していいのでしょうか? 集団的自衛権の憲法解釈変更という下準備をした上で、憲法9条の修正を速やかに行うための、既成事実として、今回、この有識者懇談会を召集したのではないのだろうか?(既成事実を作っておいて、既成事実を盾に取り、憲法修正を正当化しようとしているのでは?) 有識者会議が検討する4類型 (1)公海上で米艦船への攻撃に自衛隊が応戦 (2)米国に向かう可能性のある弾道ミサイルをミサイル防衛システムで迎撃 (3)国際平和協力活動中、他国部隊が攻撃された際に自衛隊が応戦 (4)武器輸送などの後方支援 いずれも、自衛隊が、あたかも自衛軍になったかのように感じさせ、その前提で、議論をしようとしているように思います。そもそも、日本の憲法上、矛盾はあるにせよ、軍隊は存在していないはずです。存在していない、という大前提に立てば、上記の集団的自衛権云々の話題を詰める必要性がないように思いますが、いかがでしょうか? また、仮に日本が軍隊を持ったならば、確実にテロリストにより、テロ標的国家に日本が格上げされると思いますが、いかがでしょうか?

  • 憲法解釈の変更:集団的自衛権

     日本政府は、数十年間、日本国憲法の前文・第九条の内容を踏まえて、「集団的自衛権」は、憲法上認められていないという解釈を行い、諸外国・国内に対してそれに基づいた政策を取ってきました。  ちなみに、小泉元首相も首相在任時には、「集団的自衛権」に対する憲法解釈を変える気はないと明言していました。  ところで、今回の選挙において、自民党の選挙公約に、「集団的自衛権」を認めるという憲法解釈の変更が行われるようです。  これに関連して、以下の二点について質問します。 1、「集団的自衛権」を認めた場合、『アフガニスタンなどへテロとの戦いに派兵せよ』というような同盟国からの要求や国連軍への参加を、明確に断ることができるか。またその場合の論拠は何か。 2、日本がアフガニスタンなどに派兵を断らない場合の、外交上の日本に対する評価の得失   尚、回答の際に、以下の二点も含めて、回答をお願いします。 イ.戦後、他国の領土内で一切の戦闘行為を行わず、他国の民間人に対して、日本が殺傷したことがないという事実を失って、唯の大国の一つとなる点や、アメリカの世界戦略から見て、派兵先がアジアが多くなり、アジア諸国の親日感情を失うことにならないか。 ロ、アメリカが、他国に常に派兵して戦っているのと歩調を合わせて、アメリカの世界戦略上の要地であっても、日本の軍事的危険とはつながらない他国の戦闘地域に、日本も恒常的に派兵することが、自衛隊入隊希望者を減らすことにならないか。