• ベストアンサー

大きくても小さくてもイヌはイヌですか?

raiden787の回答

  • raiden787
  • ベストアンサー率37% (179/473)
回答No.3

あまり大型小型は関係ないですね。犬種や個々の個性次第です。 小型犬やマルチーズでも大人しかったり神経質だったりあまり甘えない大人びた子犬もいます。 大人になってからは大型犬は重厚になることが多い犬種もいますがラブラドールレトリバーなんかは大型犬ですけど大人になってからでも甘えん坊でさびしがり屋な犬が多いです。 大人になってからの性格は子犬のころの躾や飼い方にも大きい影響を受けますので一概には言えませんが。 狩猟犬は獰猛ではなくスポーツ好きで陽気な子が多いように思います。もちろん個性も大きいので大人しい子もいます。 あまり獰猛な性質の犬はペットに向きませんのでそういう犬種は淘汰されたか品種改良を受けていると思います。 昔の闘犬や戦争用の犬なんかは非常に攻撃的かつ獰猛な種も作られていたようですが、一般人が飼育するのには向いていませんね。 現在の軍用犬なんかはシェパードやドーベルマンなどで獰猛さよりも忠実さと頭の良さが求められます。

lock_on
質問者

お礼

犬種:大まかな性質 個体:個性 となりますね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • みなさんのイヌとの遊び方教えてください。

    こんにちは。7ヶ月になるオスのM・ダックスと一緒に暮らしています。とてもやんちゃで色々遊んではいますが、体力が有り余っている様子です。 そこで、みなさんが普段どのようにイヌと遊んでいるかを教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • イヌとシマリスの同時飼い

    ミニチュアダックスフント(7歳 オス)を飼ってます。 先週、娘がシマリスを買ってきました。 シマリスは生後数ヶ月です。 いまは別の部屋に飼っていますが、近いうちに居間で飼おうと思ってます。 イヌと一緒の部屋で飼う事のリスクはありますでしょうか? イヌへのリスクと、シマリスの影響を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • テーブルに上がるイヌ

    生後11ヶ月の小型犬を飼っています。 このイヌがダイニングテーブルに上がるので困っています。 家族が誰かしら居るときは決して上がりません。 普段は椅子をテーブルの下に入れるか、テーブルから離した所に移しています。 でもたまに、うっかり椅子を仕舞い忘れたときは、テーブルに上がり置いてある物を噛んだ痕があります。 椅子を仕舞うことと、噛まれて困る物はテーブルの上に置かないようにしていますが、根本的にテーブルに上がらないようにするには、どうしつけていけばいいのでしょうか。 こちらが居るときに上がっていれば怒ることも出来ますが、誰も居ないときにしか上がらないのです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬は飼い主を本気で噛みますか?

    よく懐いて信頼関係を持っている飼い犬がいるとして、その犬が飼い主を「なんらかの意志」をもって本気で噛みつくことはありますか?「なんらかの意志」としたのは遊びの時にハズミで噛んでしまう場合は除いて回答してほしいからです。 私の飼い犬のマルチーズのオス8か月は最初は甘噛みに悩んだことがありましたが最近は「咥える」程度になってきました。そもそも小型犬なので噛まれても大事には至らない安心感はあります。 こうして考えると大型犬などに本気でやられたら洒落にならないでしょうから、飼い主は絶対に噛まれないようにしているのか、そもそも噛みつくことはありえないのかが疑問になってきたのです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 甘えん坊の犬

    いま6カ月になるオスのミニチュアプードルですが 私の姿が見えなくなるとすぐに鼻なきします。 うちに来てから2カ月ほどです。 昼間お留守番の時は特にいたずらなどせずに 待っていますが、分離不安気味なのか ただの甘えん坊なのかどうなのか考えています。 大きくなれば甘えん坊も徐々に少なくなる ものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 初めてのヒートは?

    8ヶ月になるマルチーズと10ヶ月になるヨーキーを飼っています。マルチーズはメスでヨーキーはオスです。 子どもを作ってしまわないようにヒート~1ヶ月は、別々にしようと思っています。(現在矯正をするか迷っています。) まだ一回も発情していませんが、小型犬は早くて何ヶ月ぐらいにヒートがくるのでしょうか? また、毎日チェックしていればわかるものなのでしょうか?以前本かどこかで犬によっては少ないので舐めてしまって飼い主が見てもわからないことがあると書いてありました。 経験者または、専門家の方お願いします。

    • ベストアンサー
  • 初めての多頭飼いについて

    3才6ヶ月のマルチーズ(オス)です。 1ヶ月後に、3ヶ月の子犬のマルチーズ(オス)がやってきます。初めての多頭飼いです。どんなことに注意をしたらよいか、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのタイミングを知りたい

    4か月のマルチーズ雄です。室内で飼っておりトイレをしたくなると必ずケージ内のトレイに入ってするようになっています。ただし糞を食べるクセが抜けないため糞をしたらすぐに回収するように心がけていますが、ちょっと目を離したときにやったりして100%は阻止できません。 現在は2つの考えがあって迷っています。 イヌはフンをする前にトレイの上をクルクル回りますのでそれを何らかの機械で検知すれば漏れなく回収できるのでは?とも考えています。 もう一つは通常はケージを閉じておいてイヌがケージの前をウロウロし始めたらケージ内に入れてやる方法です。しかしこの方法はまだイヌが小さい時試したところケージの外で排尿・排便をされて閉口したことがあるので非常に恐いです。 本当にケージの前でウロウロするかどうかも試していません。 もっと別な方法もあるかもしれません。 いいアイディアがありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 噛み応えがあるオヤツ

    6か月体重3.8kgオスのマルチーズに与えるオヤツについての質問です。 トイレのごほうびとしてグリーニーズの超小型犬用を4等分に切って与えています。犬は気に入っていますが飼い主からすると「高い!」です。 似たような触感で安いオヤツはありませんか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 日中留守の室内飼いでケージは必須ですか?

    現在は食糞を無くすためほぼ付きっ切りでマルチーズ5か月オスといます。 ケージは設置してありますが出して飼っており、ケージが邪魔なので取り去りたいと思っています。しかし家人が「いたずら防止と日中外出する時のために絶対必要」と譲りません。何かの場合はクレートに入れると言うと「狭くてかわいそう」(笑) クレートは犬の心地よい空間と言うことがわからないのです。 室内にあるもの:クレート・トイレトレイ(+防水シート)・犬用クッション・ケージ 将来は上記からケージを廃止し、室内でイヌを自由にした状態で留守番させたいと思っています。これでうまくいくでしょうか? 私が一番心配なのは食糞と糞での遊びだけです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー