• ベストアンサー

猫の疥癬と真菌について教えてください。

ノラちゃんの世話をしています。 疥癬と真菌と思われる子たちが現在十数匹います。 冬場、疥癬は皮膚がカサカサしているので分りやすくレボリューションを滴下して快復していましたが 夏場になり かゆいためか掻くことが多くなり赤くタダレたようになって居ます。 可愛そうなので出来る限り治療をしてあげたいのですが 真菌と思われる子たちも かいているため同じように赤くタダレています。 私には真菌と疥癬の見分けがつきません。 それで教えて頂きたいのは 疥癬と真菌の見分け方と 若し 真菌の子に間違ってレボリューションを滴下した場合の弊害について教えてください。 宜しくお願いします。

  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

まず、ノミダニ駆除剤を改めて滴下しても支障はないので、レボリューションをはじめとした駆除剤を使ってください。 真菌については、お医者さんで使うような塗り薬が必要です。(時には飲み薬も) 一旦、乾燥させるために、ベビーパウダーを塗って水分を吸わせてカサブタにさせる(人間のキズ消毒のパウダースプレーでも可)を使って、ノミダニ駆除剤の効果が出るまで待つ、というのが良いかと思います。 動物病院に連れて行くにも、ノミダニは駆除しておかないと院内感染がこわくて診察できないので。

nanacyobi
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 まず、ノミダニ駆除剤を改めて滴下しても支障はないとうかがい安心しました。 取りあえず、疥癬、真菌らしき猫ちゃんたちにレボリューションを滴下して様子を見ます。 スプレーはどの子も怖がって逃げてしまうので 出来ればベビーバウダーで乾燥させてみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.2

連れて行ける子は通院して、 行けないなら獣医さんに写メで判断してもらい 注射や投薬など指示を仰いでみたらどうですかね?

nanacyobi
質問者

お礼

実はデジカメでなるべく近くで寫して獣医さんに持って行ったのですが実際に診ないと判断は難しいとのことでした。ノラちゃんなのでとても捕獲は難しく困っています。取りあえずレボリューションの滴下で様子を見ます。ご親切にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 疥癬治療中の子猫、部屋で放し飼いしてOK?

    まず2週間ほど前、生後2ヶ月弱くらいのノラの子猫を連れて帰りました。すぐに病院に行き検査も受け問題ないとのことでした。 その3日後、もう1匹子猫を拾ってしまいました。こちらは全身疥癬だということで先の子猫と絶対隔離するようにといわれ、 方やリビングで放し飼い。疥癬の子は玄関でゲージ生活でした。 疥癬治療は既に2回注射を打っており、見た目にも拾った当初とは目に見えて違って毛もふさふさになっております。 ただ多少カサブタのカスみたいなのが毛にくっついております。 その後、不幸なことに最初の子がFIPだということが発覚し あっけなく亡くなってしまいました。 そこで質問です。 1匹しかいない今、疥癬の子はリビングに放置しても大丈夫でしょうか?つまり人間にどうかっていう意味ですが・・。 フケが落ちたりすることがある、と病院からは言われていましたが、 もし落ちたフケの中に、ダニやダニの卵があったとして、 それが成長して床を這って、人間が刺されたりすることはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • イトリゾールの飲み方を知りたいです。(内臓真菌症)

    イトリゾールの飲み方を知りたいです。(内臓真菌症) 副鼻腔炎 無嗅覚症状です。 ぜんそくを併発し、ぜんそくのほうは食事改善・生活環境の見直しでほぼ直りました。 原因がわからず、病気系の本を色々読んでいて「歯周病は真菌(カビ)原因 イトリゾールとファンギゾンシロップで治る」という説を知りました。 もしかして副鼻腔炎も真菌原因? (1)内科で相談しました。  β-Dグルカン検査でプラス結果が出なくて、薬を出してもらえませんでした。 (2)耳鼻科で相談しました。  鼻茸を取り出して培養する必要があると言われました。 (内視鏡の再手術になると言われました。  また全身麻酔になり、さらなる菌交代が怖いので、やりたくないです。) (3)歯科に相談し、口中顕微鏡検査でカンジダを確認。  イトリゾールとファンギゾンシロップを出してもらいました。  ☆イトリゾールは効果がありました。  イトリゾール錠100mgを7日間続け、シロップは同時開始でひと月継続。  そのほか多尿頻尿・月経の期間が戻る・お腹の冷えが治ったりと、いいことがたくさんありました。  イトリゾールを飲んでいた間は嗅覚が回復していて、シロップだけではダメなようです。  内科で、イトリゾールが効果があったと再度相談して、今後の治療をお願いしようかと思っているのですが、内臓真菌症(?)での飲み方が知りたいです。 (肝機能検査が必要 イトリゾールはよく出すが、専門外だと医師の方が首を傾げていたため 内科と皮膚科併設の病院で、相談医師は内科です) 質問 (1)シロップは続けるべきでしょうか?やめるべきでしょうか? (2)イトリゾールを毎日飲み続けるとしたら、どのように飲めば適切でしょうか。  例:爪疥癬では、朝晩200mg×7日 3週間休んで3回(パルス療法) (3)空腹時に飲む液体もあるようですが、どちらが効果的ですか?  便秘・下痢の症状はありません。  血液検査はこれでもかというほどやりましたが、引っかかるのは好酸球(14)・IgE(504)のみです。(IgA・IgG・IgM異常なし)  よろしくお願い致します。

  • 猫のエイズ 皮膚疾患への対処

    エイズが発症したのか皮膚病に悩まされています。 首周囲の皮膚が像の足のようになり掻いて血が噴き出します。 病院にいくとエイズの子にステロイドの内服を使うとよけいひどくなるから とステロイド軟膏をもらいましたが効果はありません。 このようにエイズの子の皮膚病に対して治療方法はないものなのでしょうか? もしない場合、サプリメントなどお勧めのものがありましたら教えてください。 ちなみに皮膚病は他のウイルスや真菌などの可能性はありません。 エイズによる皮膚病と診断を受けています。

    • ベストアンサー
  • 猫がぐったりしています

    生後約2年になるオス猫についてです。 同じ部屋で猫を3匹飼っています。 その中にダニがいる子(オス・治療済み)がいて、同じ兄弟の2年になるオス猫にも移ってしまっていたみたいで、背中からお腹にかけて広い範囲が皮膚がぼこぼこした感じになっていました。 もっと早く気付けば良かったのですが普通に撫でたりノミ取りグシで取ってる時は気づかなくて、指先で皮膚をじっくり触って気づきました。 一昨日昼過ぎに病院へ連れて行きました。 やはりダニが原因で注射を打ってもらい、前の子と同じ飲み薬をもらって帰りました。 夕方とか夜も今までと変わりなく食欲もあり、薬を飲ませました。 が、翌朝体調が急変していて、息が早くぐったりしていました。 朝イチで病院へ行き、昨日からの様子を伝えました。 風邪をひいていたみたいで、ダニによる皮膚の状態の悪さで更に風邪が悪化したのだろうという事で、栄養剤などを打ってもらい帰宅しました。 お昼前にはぐったりしていたのに、ふらふらしながら起きてきて、缶詰のごはんを食べ、お水も飲みました。 夕方にもご飯を食べ、元気になってくれてるのかなと思い、その後念のため病院へ行きました。 栄養剤を打ってもらい帰宅しました。 ですが、それからまたぐったりしたままで、今もずっと同じ状態です。 トイレに行けないので足などが汚れてしまい拭いてあげてると嫌がって少し動きます。 また今日も病院へ連れて行こうと思うのですが、元気に回復してくれることはあるのでしょうか? 治療を打つまでは普通に元気にしてたのに、打ってから変わってしまったのでとても不安です。 前にダニで連れて行った子は体調を悪くすることもなく回復していってるので、それと逆になっているのでどうしたらいいか分かりません。 何かアドバイスお願いします。 とても心配だし不安です。 元気になって欲しいです。

    • ベストアンサー
  • 生後2ヶ月の子猫、餌を食べなくなってきて・・・

    近所に捨てられていたノラの子猫を保護しました。 すぐに病院へ連れて行き健康診断と、ノミ駆除の薬をぬってもらいました。 生後1ヶ月半~2ヶ月くらいだろうとのこと。 体重は430gしかなく、飢えていたので その日だけ子猫用の猫缶を与えました。その後はドライ(ファーストチョイスの子猫用)を買ってきて食べさせてみましたが、そのままカリカリ普通に食べていました。 水もよく飲みます。ウンチもちゃんとしてます。 今日で12日目ですが 体重が430gから5日目には580gまで増えました。 ところが1週間くらいしてから なんとなく餌の食べ方が鈍くなってきました。 器の中のドライがなかなか減りません。 あまり時間が経ったときは、捨てて新しいものと入れ替えています。 体重を量ったら、580gだったのが50gも減ってしまいました。 違う種類のドライ(モンプチ子猫用)も買ってきて、混ぜたりもしましたが、食いつきはあまりよくないです。 まったく食べないわけじゃないんです。少し食べてみてはすぐやめちゃう感じです。 たまに餌の匂いを嗅いでは、前足でささっと砂をかけるような動きをします。(新しく入れた餌にも・・) 一時下痢をしていたこともありますが、今は治っています。 心配で昨日獣医さんへ行って話してきましたが 先生が見る限りでは病気ではなさそう。とのこと。 飢えてたのが満足して落ち着いたのかも。。 またしばらくしたら食べ始めるかも・・とのこと。 少しほっとして帰ってきましたが それでもやはり心配なんです。 部屋の中を走ったり、何かにじゃれたり、暴れたりとかまったくしません。 実はもう1匹同じくらいの子猫を保護して、 その子は疥癬があったので隔離して世話しています。 まだその子のほうが餌も良く食べ、 猫じゃらしなど近づけるとすごい勢いでじゃれついてきます。元気です。 15年前にも子猫を拾ったとき猫缶ばかりあげてたら、ドライを食べなくなってしまい、留守がちだったので夏場は缶詰だと大変だったので、今回は何が何でもドライでいきたいのです。(人間の勝手な都合ですが・・) 毛づくろいをしたり、水を飲んだり、ウンチをしたりはしています。 良く寝ています。 何かかんがえられることはありますか? 飼ってる猫ちゃんが同じようなことがあったという方いらっしゃいますか? 猫缶に替えるべきでしょうか? 何でもよいです。アドバイスお願いします

    • ベストアンサー
  • 猫の両足にハゲができました

    もうすぐ3歳のメス猫。 完全室内飼いです。 先月腎不全とわかり、現在治療中です。 最初は毎日の通院にて、点滴や注射。 現在は、自宅にて3日に1度の点滴と、薬を飲ませています。 今回は、この腎臓病のことではなく 最近、気づいたのですが 両足のかかと(?)部分に、ハゲができていることです。 元々ノラで庭に捨てられていた子猫だったのですが 当時は全身疥癬で、死ぬ一歩手前状態でした。 しかしそれは、病院で治療し、完治しました。 他にも同い年の2頭の同居猫がいます。 その猫たちにうつることもありませんので ノミやダニではないと思っているのですが。 元々、すごいビビリ猫で臆病な子です 点滴などのストレスなのか または 腎不全と何か関係があるのか 治療の副作用などか・・ はげた部分は、 白く皮膚が見えてるだけです。 急を要するようでなければ 今度通院する日に獣医さんに聞こうとは思っていますが 同じような経験をされた方などいらっしゃいましたら ぜひ教えてください

    • 締切済み
  • 新しく迎える子猫(♂2匹)と先住子猫(♀1匹)との対面について

    今生後2ヶ月の♀猫がいます。 我が家にきて3週間。ノラの子供で全身疥癬を患っていたのですぐに治療し、先日「もうすっかり治りましたよ」と、獣医さんから太鼓判をいただきました。 その際、病院にいた里親募集の子猫ちゃんを見せてもらい その中の2匹(両方とも同じく生後2ヶ月で♂)を引き取ることに決めました。 合計3匹で飼うことにしたのです。 過去に長年猫を飼ってましたが、すべて単独飼いでしたので 多頭飼いは今回が初めてです。 先住の♀猫は、ここ数日疥癬が治ったのでゲージから出して部屋で放し飼いにした状態ですが、 なかなかビビリちゃんでゴロゴロいうものの、手を差し伸べると一旦逃げていってしまったり、ちょっとした物音をたてるとさーっと、すみっこへ行ったり・・。 大人しく膝に抱かれるというような行動が今のところありません。 これから慣れてくればだんだんなついてくるのか・・。 おもちゃで遊んであげると、いつまでもいつまでも遊びます。 どんなおもちゃでも食いついてきますw そんな先住猫ですが 来週新しくやってくる子猫たちは、 病院で見せてもらったときから、人間に近寄ってきて、とっても人懐っこい2匹です。 長くなりましたが そんな1匹対2匹をご対面させるわけですが なにか気をつけることってありますか? 新しい子猫2匹はキャリーバックに入れて連れて帰ります。 そのとき先住猫はとりあえずゲージに入れておいたほうがいいでしょうか? また準備するものとして まだ幼猫ですのでトイレは一つのままでいいかなと思うのですが どうでしょう? フード用の容器は3つ用意するつもりですが 飲み水用の容器も3つ必要でしょうか (3匹とも検査の結果ウィルスは陰性でした。ワクチンも済みです) 寝床として、 今居る猫がお気に入りの寝床(ダンボールにタオルの手作り)だけいいでしょうか?大きさ的には子猫3匹は十分入れます。 また全員生後2ヶ月の幼猫ですが やはり最初の子が、新しい子をかわいがったりすると やきもちなど焼いて、より懐かなくなってしまのではという心配もあります。 対面のさせ方、 用意するもの 他に何か気をつけるべきことなどあれば どうぞアドバイス宜しくお願いいたしますm(__)m ※なお、これと同様の質問を別のサイト上でもいたしました。より多くのご意見を聞きたいと思ってしたことですが、 マルチポストということになってしまいますがご了承ください。 どうしても問題があれば、別なほうを削除する次第です

    • ベストアンサー
  • 無登録ブリーダーから買った犬が、回虫・真菌症・下痢の子でした

    亡くなった愛犬と同じ血筋を求めて生まれて来る前から予約していた犬を買いました。引き取るまでに同胎の半数亡くなりました。(内1匹は下痢で病院へ行くのが遅く死んだとのこと、その時私の犬もヒドイ下痢をしたが助かったとのこと、下痢は治ってたまに軟便はするとの説明)同じ血という思い入れがあり弱い子かなと予感はしましたが飼うことを決めていました。 突然今週引き取りに来て下さいとの連絡があり「真菌症(免疫力の弱い子がが掛かる皮膚病)の治療中でまだ禿げていますが」とその時初めて告げられました。人に移る病気なのに説明が一切ないのでこちらから言うと「抵抗力のある人や成犬は平気」とのこと。 迎えに行くと、禿げていて耳が真っ赤、目やにもひどい子でした。成犬は平気なはずが、不衛生な環境下、親にも飛び火していました。 下痢がひどいのと耳を痒がるので一日置いて病院に連れて行くと、回虫と、ものすごい量の耳ダニがいることがわかりました。 1.そのブリーダーは「業ではないので、保健所に登録をしていません」と言っていましたが、継続した有償譲渡であり自らをブリーダーと名乗りブリーダー業界での登録をしているので、業以外の何物でもないような気がしますので保健所に登録がなければ違法なはず。違いますか?違法では?と思いつつ、愛犬が戻って来たようで買った私も罪になりますか? 2.真菌症は承知の上でしたが回虫・耳ダニは知りませんでした。内職をしていたのですが回虫の卵の感染力を考え神経質かも知れませんが休職しています。真菌症も感染しました。私の報告に調子良く謝りつつ「他のブリーダーにもブログでも秘密にして」を繰り返す態度に憤りを感じ始めました。下痢の原因は環境変化として見ても、回虫耳ダニ駆除に掛かった費用を請求することは出来ますか?僅かな額ですが、予約していた子を既存病ありにされ、ワクチン代を上乗せ請求されたこともあり、気が収まりません。(通常ブリード前には回虫駆除を行うはずなのですが、やっていないとのこと。) 3.私はやはり、適切とは言えない環境・無届での販売を保健所に報告するべきでしょうか?憤りも感じていますが、愛犬と同じ血を手に入れたことに恩も感じているので悩んでいます。後から知ったのですが、そのブリーダーの元での子犬の死亡率は高く、育たないとの話を聞き、生まれてくる子犬達、買って行く人のことを思うと、私だけの恩で秘密にするべきでない気がするのです。 場違いな質問でしたらすみません。

  • 最近、足の土踏まずがカサカサになりとても痒くなったので近所の皮膚科に行

    最近、足の土踏まずがカサカサになりとても痒くなったので近所の皮膚科に行きましたら、水虫と診察されました。 そして二つの塗り薬を処方されたのですが、真菌による感染症の治療に用いる{ルリコンクリーム1%}と言う薬と、ただれ、かゆみ、こわばり等の皮膚症状を改善する{アンテベート軟膏0.05%}と言う薬です。 先生が言うには「ルリコンクリームは菌を抑えるだけでかゆみやただれを治すものではないので、かゆみを抑える為にアンテベート軟膏も一日2回くらい塗って下さい。」 との事でした。 そして一週間ほど言われたように塗っていて、まだ実感するほど症状が改善された形跡はないのですが、何となく気になってインターネットで二つの薬を調べてみました。 するとルリコンクリームは水虫治療薬としては良いのですが、アンテベート軟膏が、どうも水虫治療には向かないのでは?と思う所があり質問させていただきました。 以下がこの薬に関してインターネットに記載されていた文です。 ---------------------------------------------------------------------------------- 主な作用 副腎皮質ホルモン剤は、炎症やアレルギーを抑える作用があるので、湿疹、皮膚炎、乾癬などにおける皮膚の炎症、かゆみなどの症状を軽減します。円形脱毛症にも用いられます。またケロイドのような、傷あとの組織の過剰な増殖を抑える作用もあります。 副作用 あまり長く続けて用いると、皮膚に真菌(水虫、たむし、カンジダ症など)や化膿菌による感染症を起こしやすくなったり、使用した部分の皮膚が薄く弱くなったり、にきび様の発疹を起こすことがあります。またあまり大量を長く用いると、皮膚から吸収されてステロイドの全身作用が現れることがあります。 ---------------------------------------------------------------------------------- このように書いてあったのですが副作用として水虫になりやすくなるものを水虫の治療に用いるのは矛盾しているような気がしてならないのですがどうなんでしょう? 先生も考えがあっての処方とは思うのですが、このまま塗り続けて症状が悪化してから後悔するのも嫌ですし、塗りもせずに先生に「違いませんか?」と聞くのも気が引けます。 もし詳しい方がおられましたら、このまま塗っても問題無いのか教えて頂けないでしょうか? お願い致します。

  • 疥癬症の捨て猫(両目が開かない)を保護したら・・・

    昨日、両目がつぶれて開かない野良猫(捨て猫かも?)を保護しました。 保護してすぐに、日曜当番の動物病院へ連れて行きました。 脱水症状がとてもひどいと言う事と、ひどい疥癬症 にかかって目がつぶれていると言われました。 確かに、頭の皮膚もごつごつしていました。 たぶん生後2ヶ月くらいだと思うけど、体重が200g しかないし、とりあえず脱水治療の点滴をして、 自力で食事ができるようになるのを確認するまで 当院で預かりましょうか?と言われたので、預けてきました。 そして、今日のお昼に電話したところ、かなり元気 なって、自分で食事も出来るので連れて帰っても良い とのことで、夕方迎えに行くことになりました。 が・・・、我が家には室内犬2頭と猫(1歳半のもと野良猫) がいます。猫は今年の6月に家の子になったばかりです。 過去の質問もいろいろ見てみたのですが、わからないことも あり、不安なのでよろしくお願いします。 1.疥癬はうつるので、隔離した方が良いと言われましたが、  とりあえず、何を準備したらよいでしょうか? 2階建(1階6畳二間と台所、2階4.5畳二間)の借家住まいで、 現在は1階の居間に2匹の犬のケージを置き、 2階の子供部屋の1室に猫トイレと食事トレイ(えさ、水)を 置いています。 基本的に、猫は室内フリーで、寝るのは2階の子供部屋か 1階の私の寝室か気が向いた方で寝ています。 犬と猫は一緒に室内フリーにはしていません。 犬が出ているときは猫は2階の子供部屋にいます。 日中は仕事でいないので、犬はケージで留守番。 猫は、職場(工務店の作業場)に連れていっています。 2.今いる猫と保護した猫をどういうふうに飼っていったらよ  いでしょうか? 借家住まいなので、多頭飼いにも限界があるのはわかって いるのですが、昨日のお昼頃に子供から 「3日前から、同じ場所でじっとしている子猫がいて 今日はもう両目がつぶれて、開かないみたい。 周りには屋根とかなにも無いから風があたるのに じっとしたまま」と聞いて、見捨てておけずに保護ました。 なので、後悔はしてませんが不安ばかりが先に立ちます。 どんなことでも良いのでドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー