• 締切済み

未定係数法

CO+C2H6+O2→CO2+H2O を未定係数法で解きたいのですがどうしたら良いのかわかりません 教えてください。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.5

一目見て「未定係数法にする意味が有るのかな」と思いましたが、#4の方が指摘されているように、一酸化炭素とエタン混合物(室温、一気圧なら気体)の燃焼か、筋悪だなと思いました。 どこに出ていた問題か知りませんが、問題集ならゴミ箱に放り込んだ方が良いし、学校で出て来たなら教師に抗議する方が良いでしょう。 後者の場合あなたが化学を得意としている生徒なら、教師は「畏れ入る」でしょうが、あなたが不得手だと「気が付くかどうか試した」と居直るでしょう、はっきり「確かに未確定になる」と認める教師で有る事を祈ります。

noname#215361
noname#215361
回答No.4

左右のHに着目すると、それぞれ一箇所ずつにしか出てこないので、係数として同じ文字が使えます。 まず、化学反応式を次のように置きます。 aCO+bC2H6+cO2→dCO2+3bH2O(Hについて左右の数合わせ) 左右のCの数:a+2b=d-(1) 左右のOの数:a+2c=2d+3b-(2) (1)-(2)から c=(5b+d)/2-(3) (1)を変形して a=d-2b-(4) aとcがbとdで表わされましたが、未定係数法ではここまでが限界だと思います。 ここで(4)において簡単にb=1とし、aが負にならないようにd=3とします。 これでa=1になります。 このbとdを(3)に代入するとc=4になります。 よって化学反応式は次のようになります。 CO+C2H6+4O2→3CO2+3H2O しかし、これは一例に過ぎません。 上でb=1、d=5とすると、a=3、c=5となり、化学反応式は次のようになります。 3CO+C2H6+5O2→5CO2+3H2O 前の回答の最後にあるように、この反応は一酸化炭素の燃焼と、エタンの燃焼が組み合わさったものなので、それぞれの化学反応式を何倍かして足し合わせると、おそらく無限に考えられるのではないでしょうか。

  • toraccha
  • ベストアンサー率52% (50/96)
回答No.3

この式では,COとC2H6の比が特定されている場合を除き,未定係数法を使おうが,他の方法を使おうが解は一つに決まりません。 回答No.2でmeowcooooさんが指摘されているように,COとC2H6の二つの物質の燃焼反応の独立した化学反応式を合わせた式になっているためです。 それぞれは単独でも燃焼させることはできるのですから,COとC2H6の混合比を変えても燃焼します。 したがって係数は特定できません。 解を求めるには,たとえば,CO:C2H6=1:1のとき,CO:C2H6=1:2のとき,CO:C2H6=10:3のとき,・・・のように,比を仮定することが必要です。 しかし,比を仮定しなければ係数を求めることは不可能です。 何かの問題を解く途中で,この式の係数が必要と考えたのであれば,その考え方はたぶん誤っています。 問いにある条件を見直して,他の方法を考える必要があるでしょう。

  • meowcoooo
  • ベストアンサー率70% (55/78)
回答No.2

綺麗には解けないね。 aCO+bC2H6+cO2→dCO2+eH2O Cについて a×1+b×2+c×0=d×1+e×0 よってa+2b=d (1) Oについて a×1+b×0+c×2=d×2+e×1 よってa+2c=2d+e (2) Hについて a×0+b×6+c×0=d×0+e×2 よって6b=2e (3) 文字5つで 式3つなのでもう1式欲しい。 思いつかないけど むりやり解いていくと b=1にすると(3)よりe=3 これをつかって(1)(2)を足したり引いたりすると d=a+2 2c=a+7 2c=d+5 とか出てくるから a=1としちゃうと d=3 c=4 よって b:e=1:3 a:c:d=1:4:3 一応このまま入れれば正解だけど。 というか そもそもこの反応式は 2CO+O2→2CO2 2C2H6+7O2→4CO2+6H2O って独立した反応を足し合わせてるだけだ。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

その「未定係数法」とやらに従えばいいのでは?

関連するQ&A

  • 化学反応式の係数の求め方

    ずばりタイトル通りです。メタノールとエタノールの化学反応式(燃焼)の係数 ()CH3OH+()O2→()CO2+()H2O ()C2H5OH+()O2→()CO2+()H2O を求めたいのですがよく分かりません。未定係数法?と目算法このどちらでも、解くことが出来るんでしょうか?もし、出来るなら両方のやり方を教えて下さい。お願いします。

  • 化学式の係数の目算法について

    以前に係数を出すのに目算法を教えてもらいかなりいろんな化学式が解けるようになりました。 しかし下記のような例で最小公倍数が出ないときが どうしてもわかりません。説明ではとりあえず7/2と分数で係数をつけます。そして、4か所すべての係数を2倍して整数にします。ここがやはり私には理解できません。 他の例で説明できますか?連立方程式でなく目算法で理解したいのですが。 ★C2H6 + O2 → CO2 + H2O この場合は、CとHは2回、Oは3回出ています。この場合も、決してOから合わせてはいけません。Cは左辺1個、右辺2個ですから、右辺のCO2に係数2をつけます。つぎにHですが、左辺が6個、右辺が2個なので、H2Oに係数3をつけます。ここで右辺のOを数えると7個です。左辺のO2に係数をつけた場合、奇数にならないので困ります。この場合、とりあえず7/2と分数で係数をつけます。そして、4か所すべての係数を2倍して整数にします。 2C2H6 + 7O2 → 4CO2 + 6H2O

  • 未定係数法

    未定係数法で Cu+HNO3→Cu(NO3)2+NO+H2O を解くとどうなりますか?? ・・・・ほぼ数学の問題ですが・・・・ よろしくお願いします。。

  • 化学反応式の係数が合わせられない・・・

    Fe2O3+CO→Fe+CO2のあわせかがわかりません。未定係数法で具体的に教えてください。答えの係数は左から順に1,3,2,3です。 よろしくお願いします。

  • 過マンガン酸カリウムと過酸化水素水を未定係数法で

    硫酸酸性中の過マンガン酸カリウムと、過酸化水素水の化学反応式 2KMnO4+5H2O2+3H2SO4→K2SO4+2MnSO4+8H2O+5O2 の係数を、半反応式ではなく、未定係数法で解こうとしました。 やったこと↓ aKMnO4+bH2O2+cH2SO4→dK2SO4+eMnSO4+fH2O+gO2 K:a=2d Mn:a=e O:4a+2b+4c=4d+4e+2f+g H:2b+2c=2g S:c=d+e a=1とおく。 すると、Kよりd=1/2 Mnよりe=1 Sよりc=3/2 Hより2b+3=2g Oより1+g=2f となりますが、これでは式があと一つ足りず、gとf(とb)が求まりません。 どのようにすればよいでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 未定係数法 (ほぼ数学の問題)

    化学基礎の未定係数法についての質問です aCu+bHNO3→cCu(NO3)2+dNO+eH2Oは Cuについてa=c Hについてb=2e Nについてb=2c+d Oについて3b=6c+d+e ここまでは出来ましたが この先の計算ができません やり方を教えてくださいお願いします

  • 熱化学方程式

    こんばんは。 熱化学方程式の分野がわかりません。 授業で習ったと思うのですがわすれてしまいました>< 1は適当にやってもとけるのですが、2は解けません。組み立て法、消去法、代入法があるようなのですが、できれば一番オススメなのを1でも2でもいいので解説説明していただきたいです。よろしくおねがいします。 <1> (1)C + O2 = CO2 + 394kj (2)H2 + 1/2 O2 = 4H2O + 2220kj (3)C3H8 + 5O2 = 3CO2 + 4H2O + 2220kj (4)3C + 4H2 = C3H8 + Q A:106 <2> (1)C + 1/2O2 = CO + 111kj (2)CO + 1/2O2 = CO2 + 283kj (3)C + O2 = CO2 + 394kj (4)C + CO2 = 2CO + Qkj A:-172

  • 化学の未定係数法について質問です

    未定係数法について教えて いただけたら嬉しいです。お願いします。 短いのだと解けるのですが‥ Cu+HNO(3)→Cu(NO(3))(2)+H(2)O+NO(2) a.b.c.d.eとおいて cu a=C H b=2b N b=2c+e O 3b=6c+d+2e b=1 というのは理解できてるんですが 計算ができません。 数学の基礎ができてないんですかね 泣 わからないので どなたか解き方を できたら分かりやすく教えてください! お願いします ()で囲まれた数字は 小さい数字です。わかりづらくて すみません。

  • 熱化学方程式の解法

    こんばんは。 熱化学方程式の分野がわかりません。 授業で習ったと思うのですがわすれてしまいました>< 参考書にはアバウトにしかのっていません。1は適当にやってもとけるのですが、2は解けません。組み立て法、消去法、代入法があるようなのですが、できれば一番オススメなのを1でも2でもいいので解説説明をできるだけ細かくしていただきたいです。よろしくおねがいします。 <1> (1)C + O2 = CO2 + 394kj (2)H2 + 1/2 O2 = H2O + 286kj (3)C3H8 + 5O2 = 3CO2 + 4H2O + 2220kj (4)3C + 4H2 = C3H8 + Q A:106 <2> (1)C + 1/2O2 = CO + 111kj (2)CO + 1/2O2 = CO2 + 283kj (3)C + O2 = CO2 + 394kj (4)C + CO2 = 2CO + Qkj A:-172

  • 化学 化学反応式 係数の付け方

    (1)C2H2+O2→CO2+H2Oなんですが まずCを見て左辺に2があるので、右辺にも2をやってC2H2+O2→2CO2+H2Oで2CO2なので C2H2+O2→4CO2+H2Oになりますよね?そして、Hは同じなのでOKとして Oは右辺が10なのに左辺が2なので2×5でC2H2+5O2→4CO2+H2Oが答えで合っていますか?