• 締切済み

3歳児のしつけについて

3歳2か月の息子がおります。のびのび育てたいと夫婦で思っていて、基本はみまもるけれど挨拶と食事マナーはきちんとしようと赤ちゃんの時から繰り返し伝えてきました。 したの子が産まれてから、3歳まではできていたことが出来なくなり、反抗期と重なって叱ることが増えてきました。 よく食べる子なのですが、最近夏バテか食事を取らなくなりました。デザート欲しさにダラダラダラ食事を辞めません。ここまで頑張れたらデザートあげると切り上げるようにしたのですが、小さい頃からごはんをきちんと食べたらデザートだと教えてきたので、ごはんを切り上げてデザートを出すようにしてきたのに完食してないのに貰えたことに味をしめて? 全く頑張らなくなりました。 自発的に食べるまで放っておくか、ある程度こちらでたべさせるか…。 このまま食べなくなったらどうしよう…。とついきつくなってしまいます。 のびのび育てたいのに、のびのびってどこまでも許すことなんだろうか…?と自分の子育てがわからなくなってきました。 そんなときどうしていますか?

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • 871030
  • ベストアンサー率38% (21/54)
回答No.6

はじめまして。 元保育士です。今は同じく3歳2ヶ月の息子を育てています。 難しい時期ですよね。 下の子が生まれて、沢山甘えたい気持ちもあるのでしょうね。 我が家でも、食事のことは、毎日のように格闘しています。 同じように、デザートで、意欲を出させる時もありますが、やはりそれを毎日というのは悩むところですよね。 色々と、悪戦苦闘しながら最近我が家で、実践して効果のあったこと書きますね(^^) 我が家では、息子が食事への意欲を無くした時に、主人と私で息子に聞こえるように会話をしています。 「ねぇねぇパパ~◯◯くんってさ、やっぱりご飯ピカピカできないよね~?」 「だよね~ママ。◯◯くんにはできないんじゃないかな~?」 「いや、でも◯◯くんは、頑張りマンだからできるんじゃない?」 「ん~いや~どうかな~?」 というような会話です。 息子はその会話を聞いて 「できる!ピカピカする!僕、頑張りマン」 と、突然張り切りだしたりしています。 そうなれば、 「本当?すごーい!本当に本当に?いやでもさすがにピカピカは無理なんじゃな~い?」 「ピカピカは、さすがにできないでしょー。え?できんの?」 という感じで 「できる!!!」 と、言いたくなるように会話をしています。 あまりやり過ぎて自信を失わせないように、時々 「さすが!すごーい!だよね!できるよね」 という言葉を入れたりしながら 「できるかな~?できないかな~?」 という曖昧な感じにして、本人の意思で「できる!やる!」と決めさせるという流れです。 この方法がうちの子にはとても効果がありました! 全ての子に効果があるとは限らないので、お役に立てなかったらごめんなさいね。 難しい年頃ですが、お互い頑張りましょうね!!(^^)

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.5

3人のママです 皆さんもおっしゃられてるように赤ちゃん返りですね 自分も赤ちゃんになりたいなって事なんです 反抗期というよりは赤ちゃんがいいんです 我が家は年が離れた3人なのですが、皆赤ちゃんは羨ましいって言いますよ 真ん中なんて成長が遅いのに赤ちゃん返りで、なにしゃべってるんだかさっぱり分からない状態が小学校入るまで続いてしまいました でも、ほっといてます 赤ちゃんになりたければ赤ちゃん扱いもしています 哺乳瓶でミルク飲みたいなら飲んでみようか? って飲んでみた事もあります 早く飲みたいのに面倒ですよ~ 母乳も飲ませてみました ごはんも今日は赤ちゃんだから食べさせてあげよう! でいいと思います その変わり…っていうのをつけます 赤ちゃんだから、甘いものはなし ママがあげるもの食べて! おかずも少なめとか 少し我慢させます やっぱりママのと同じごはん食べたい!ってなったら、そこで「じゃあ自分でたべようか」 って言ってみる あとは、とにかくお手伝いさせて、君がいてくれて助かったよ~ってのを連発 オムツ持ってきて~ もうそれはお兄ちゃんの仕事位にする で、持ってきてくれたらママが動けなかったからお兄ちゃんいて助かっちゃった!いなかったらまだ換えれてないよとか用事が間に合わなかったよとかね ぼくがいなきゃママはダメなんだから位3才でも思います ちょっぴり口うるさくはなりますが、お世話焼のいいお兄ちゃんになりますよ 我が家も母子家庭みたいなもんですが、せっせとお手伝いしてくれていますよ 自分でやった方が早いんですけど、ママダメじゃん!って言われながらやってくれるのは、いいかなあと思っています あと、方針は曲げないこと 子供が迷っちゃいますから

回答No.4

2歳から3歳の子育ては本当に大変ですよね。 こちらの思うようにはいかないことを私もつくづく思い知らされました。 我が家はもうみんな小学生になってしまいましたが。 でも赤ちゃんの時から、挨拶と食事のマナーをきちんとしつけておられて立派ですね。 息子さんもしっかり応えてこられたのでしょうね。えらいと思います。 子育ては先が見えませんから、その時々で親は一喜一憂してしまいますが 長い目で見てあげましょうね。 今できなくなったからと言って、この先もできないままということはありませんよー。 お悩みの食事とデザートのことも、一時的なものだとお考えください。 ご飯が食べたくなければ、無理に食べさせる必要もないと思います。 栄養失調になりそうなほど食べないわけではありませんよね。 逆にダラダラ食べは良くないと言われました。 20分なら20分で切り上げてみてはどうですか? デザートだってあれば欲しいけど、なければないで我慢できるはずです。 のびのび育てるというのは、線引きが難しいと私も日々感じていますが 悪いことは悪い、ダメなものはダメ、と教えることは必要ですよね。 「のびのび」と「放ったらかし」は全然違いますもんね。 部屋いっぱいにおもちゃを広げて思いっきり遊ばせる。 でもお片づけはきちんとやらせる。(または一緒にやる) そういうことですかねー。 お互いにのびのび子育て頑張りましょう(*^_^*)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

私も赤ちゃん返りだと思います。 ただきになるのはデザートで釣ってることです。 ご褒美で子どもを釣るとご褒美をもらうことが目的にすり替わってしまい肝心の途中経過努力に無関心になってしまうことがあります。 これをアンダーマイニング現象と呼びます。 食事のマナーをきちんとするのは素晴らしいことだと思います。 経験上問題をよく起こす子は犬みたいに食い散らかすことが多いし、コミュニケーションや倫理道徳がしっかりしつつ子どもの活発さも持つ子は食事もきっちりマナーを守っているからです。 かつ食事とは命を奪い生きながらえる行為であり、命と調達者と調理者に感謝の念を持つこと、これが一番原始的な倫理道徳の礎になると私は考えています。 最後に子育てとは自分育てです。 失敗を繰り返しながら失敗も自分の欠点も受け入れ、共に成長していくことです。 高齢で権力を持ってる男性に幼稚なタイプが多いのは育児放棄して女性に育児を押し付け自分を成長させられなかった人が多いからだと私は思ってますよ。 試行錯誤して子どもたちと一緒に進んでいきましょう。

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.2

こんにちは この時期は大人でも夏バテ気味で食欲ない時ありますよね 子供も食欲落ちても全く食べないよりいいんじゃないでしょうか? 家にも3人子供がいます。一番下は4歳ですが 少し食欲落ちてるかなーっと感じる時あります。 もう少し頑張ってほしい時は年の数だけ大きな口で食べてねといいますし 食べる口が小さいと親が最後の年の数食べさせます。 また下に小さなお子さんがいるのでしたら赤ちゃん返りで甘えが出ても おかしくないですし 毎日元気でいてくれればそんなに食事の完食にこだわらなくても良いかと思います。 あまり注意すると食事を楽しく食べることが出来ず食事嫌いになっても困りますよね。 少しのムラ食べは大目に見ても良い範囲かと 完食してくれる方が気分的に親が良いならば少し量を減らすのも良いかもしれません。 女性は良く食事とデザートは別腹と言いますが 子供も同じですよ

回答No.1

赤ちゃん返りじゃないんですか? 下の子が出来たら・・・なので。 押さないながらに両親の関心を盗られると感じると幼児化するらしいです。 構ってもらうために。 しつけと同時に兄として自覚するよう教育してみては?

関連するQ&A

  • 七歳のしつけ

    七歳の男の子のしつけについて 質問させて頂きたいです ちょうど プチ反抗期?といいますか… 我が家は母子の三人家族ですが 最近長男が食事の好き嫌いが目立つ様になりました 私としては特に食物アレルギーがあるわけではないので 出されたものは最低でも一口は食べる様に言ってきました 細かい事は省きますが…こんなにも残すならもう食事を作らないと私が言うと 「 食べ物ならいくらでもあるし 勝手に食べるから別にいいよ」と息子がいったので 世界には食べたくても食べれない子がたくさんいるし…などありきたりな事ですが きつくしかったつもりです…で結局 ママの言うことが伝わるまで食事は抜き!と宣言しましたが もしやこれが世に言う虐待?かしらと思い質問させて頂きました 私はしつけのしどきと思い 本人が真剣に謝るまで実行したいですが( 既に心は折れそう…) 皆さんどう思われますか?

  • 生後5ヶ月でしつけが必要ですか???

    私には、もうすぐ生後5ヶ月をむかえる娘がいます。 初めての子育てです。 母乳だけで育てています。 離乳食はまだ始めていません。 週末から、実家に帰ってきています。 娘は私がご飯を食べているときでも、ぐずったりします。 赤ちゃんだからこんなものと思って、私はご飯を食べている途中でも 抱っこしたりしてあやしています。 すると母が、「親がご飯を食べている間は静かにさせておくのがシツケ。 食事中はぐずらないようにさせなさい。」と言います。 母乳の飲み方にもムラがあって、飲ませようとしても にこにこ笑うばかりで飲んでくれないときもあります。 またおなかがすいたらお知らせするだろうから、そのときにあげようと思って、 結果的に日によってはちょこちょこ飲んだりすることもあります。 母はそのことに関しても、「ちょこちょこ飲ませずに、しっかり飲ませなさい」 といいます。 赤ちゃんでも5ヶ月くらいから「今ママがご飯食べてるな。」とか わかるのですか? また、時間を決めてそれ以外の時間には授乳しないほうがいいのでしょうか? 私はしつけは自分でご飯を食べれるようになってからすればいいのだろうと のんびりかまえておりました。 もしかしたら母はずいぶん昔のことだから忘れているのかも知れません。 私も初めてで何が正しいのかわからないので、経験者のかた、 5ヶ月くらいのとき、どのようでしたか教えてください。

  • もう限界です・・

    1ヶ月の下の子と2歳半の上の子がおります。 上の子の赤ちゃん返りと2歳独特の反抗期でもう扱いにくくて毎日ぐったりです。 ご飯もお風呂もはみがきもイヤイヤ。怒るとすぐ大泣き。なだめてもだめ。おだててもだめ。 ご飯もほとんど食べなくなってしまいました。 激しい後追い。夜泣き。 私も睡眠不足もありイライラして怒ってしまいます。 怒ったら逆効果でしょうか? どんなワガママでも赤ちゃん返りだ!と思って耐えて優しくしないといけませんか? もうどう接したらいいのかわかりません。

  • 男の子がお母さんから離れるとき

    小6、小4の男の子がいます。 小さいころは子育てが大変で、早く楽になりたいな~ 子育てが落ち着いたら、自分らしく生きていきたいな~と 子育てしながら資格を取って、仕事に生かしていました。 今は仕事に慣れ、給料はそれなりにあり、 仕事も自分でやりくりできるので、 時間とお金に余裕があるということもあって、 子供たちとも落ち着いて向き合える時間もあるので、 息子たちはいろいろ話してくれたり、 手伝いなどもお願いすればしてくれたり、 上の子は5年生に反抗期でしたが、今は落ち着いていて、 話をしているとすごく楽しく、 下の子は若干反抗期気味ですが、まだまだ反省して 甘えてくるので可愛いです。 二人とも小学生の今はとても可愛くて、 息子って優しくていいなぁ~と 子供たちとの時間も楽しめています。 そんな話をすると、 「中学になったら反抗期で大変だよ」とか 「今だけだよ」と言われるのですが、 あんなに子育てが大変で、やっと今子供との時間が いとしく思えているのに、 息子たちが離れる時期が来るのが今はさみしいです。 二人とも、世の中でお母さんが一番怖いけど、 大好きだと言います。 こんな風に言ってくれるのって、もうわずかかな。 息子がいる人どうでしたか? 女の子は反抗期あっても、大人になるとお母さんに 頼ってきますよね?子育て期などに。 でも、息子は子育て期は嫁さん次第ですので・・。

  • 中高生の子育て

    もうすぐ赤ちゃんが産まれます! 10歳以降からの子育てって、大変ですか? 中学生は反抗期の子が多いし。。 ヤンキーになったらどうしよう、人様に迷惑かけたら 妊娠も心配  など少し怖いです。 どういう環境を作れば子供が非行に走りませんか? 私は上から物を言わない、人間対人間でありたいな とは思っているんですが、実際はそうはいかないんだ ろうなと。 中高生のお子様がいらっしゃるご家庭で 楽しい!!と思えル方いますか?

  • 反抗期・自室での食事

    反抗期を終えていて、尚且つ、反抗期当時、食事を家族とは別々に、自室で食べていた…というお子様、または親御さんにお聞きします。 反抗期を終えても食事は別々ですか? それとも、家族みんなで食べてますか? またその場合、家族の食卓に戻るのに何かきっかけがあったりしましたか? こう言ったらみんなと食卓につくようになったとか、こうしてくれたらもっと早くみんなで食べれてたのにとか、色々聞かせてほしいです。

  • 反抗期の自室での食事

    反抗期を終えていて、尚且つ、反抗期当時、食事を家族とは別々に、自室で食べていた…というお子様、または親御さんにお聞きします。 反抗期を終えても食事は別々ですか? それとも、家族みんなで食べてますか? またその場合、家族の食卓に戻るのに何かきっかけがあったりしましたか? こう言ったらみんなと食卓につくようになったとか、こうしてくれたら、言ってくれたらもっと早くみんなで食べれてたのにとか、色々聞かせてほしいです。

  • 反抗期の食事

    反抗期を終えていて、尚且つ、反抗期の時、食事を家族とは別々に、自室で食べていた…というお子様、または親御さんにお聞きします。 反抗期を終えても食事は別々ですか? それとも、家族みんなで食べてますか? またその場合、家族の食卓に戻るのに何かきっかけがあったりしましたか? こう言ったらみんなと食卓につくようになったとか、こうしてくれたら、言ってくれたらもっと早くみんなで食べれてたのにとか、色々聞かせてほしいです。

  • 子供のしつけ

    1歳6ヶ月の子供がいます。家の子は物は投げるしじっとしていないし寝ないし噛み付くし出かけてもどんどん歩いていき絶対ついていません。機嫌がいつも悪くチャイルドシートにも乗っている間、泣きっぱなしです。ご飯も手づかみ食べではなく握りつぶして投げるのです。怒るのですが、主人があまり叱ると萎縮してしまうのでよくないと言います。でも私は出かけたりするときとても困ります。友達の子は比較的ききわけがよくおとなしいと私は感じるのですが母親が怒るという事をよくききます。友達が言うには怒らないからだよ、といいます。先日も友達の親子と出かけました。車の中で友達の子は眠くなると自然に寝て泣く事もありません。でも家の子は2時間泣きっぱなしでした。友達が言うには抱っこしてくれると思うから分かって泣いているというのです。私も2時間泣いている我が子の泣き声を聞いているのはつらかったです。食事で店に入った時もずっと機嫌が悪く食事どころではなかったのですがあまりにも物を投げたりひどかったので外に連れて行き怒りました。怒っているのをわかってほしくて叩いて外にいなさい!と怒りました。それから中に連れて行くとぱたりとグズグズ言わなくなりました。友達の言っていることは合っていると思いましたが何だか脅して子供に言うことを聞かせているようでよく分かりません。家の子は普通に怒ったのでは全然言うことを聞かないのでこういう怒り方をしておこるしかないんですか?なんだかしつけは大切ですがあまり叱りすぎて萎縮した子にはしたくありません。また子供によって聞き分けのいい子悪い子の差はすごくあると思うのですがどうなんですか?そうさせている(聞き分けが悪い子に)だけなんですか?寝つきもそうです。寝つきが悪い子はそうさせているだけだとよく言われますが個人差もすごくあると思うんです。なんだか最近子育てがよく分かりません。教えてください。

  • 赤ちゃんの躾

    もうすぐ一歳の子がいます。 ご飯時、手づかみで何でも食べようとし、テーブルから床から食べ物くずでグチャグチャになります。 私は、赤ちゃんのすることなので手づかみでも何でも、新たな体験を積み重ねている最中だろうと思って好きなようにさせていますが、主人はことあるごとに「それは食べ物だからグチャグチャにしちゃダメ」「落としたらダメ」と優しい口調ですが、いろいろと「ダメ」を連発して制止します。 言葉や状況がもう少しわかるようになったら、 私も良いこと悪いことを教えてゆこうと考えていて、 今は手で触れる触感だとか、食事時が楽しいこと、 などを感じてもらうのが良いかなと思っています。 みなさんはどのようにされていますか? お考えや体験をお教えいただければ嬉しいです。