• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このような夫をどう感じますか?)

夫の行動についての疑問と感想

richwellの回答

  • ベストアンサー
  • richwell
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

なんでもというので率直な意見を申します。一つの意見として聞いてください。 まず旦那さんの悪いところは沢山あるようです。 家族内のコミュニケーションは大事だし、人間関係が苦手と言えど、最低限頑張る必要があると普通は理解しているものです。 なのにしないとは全くもって素の性格がコミュニケーション障害なのか もしくは 心に余裕が一切無いか どちらかなような気がします。 仕事が半端じゃなく忙しい時は私もありましたが、脳が半分モヤがかかっているようなフワフワした状態になります。 そういう時は自分を保つ為に自分の1人の時間を無意識に作っていたように思えます。 あなたも仕事にいって、朝から晩までストレスが常にかかっている状態が何十年も続けなくてはいけないと義務付けられたとしたら耐えられますか?(義務付けとは家族を養うという男としての責任の事です) 何が言いたいかと言うと、あなたは旦那を理解しようとしてはいるが、文脈から見て、結局悪いところしか見てないように思えてしかたがないです。 奥さんも子育ては大変なのは知っています。でも日々旦那さんに求め過ぎていませんか? お互いに客観的に考える必要があるかもしれません。 コミュニケーションがとれないから大変だとは思いますが、お互いに理解というかストレスなどに付いて話す必要があると思います。 ただ、今のままですと旦那さんは 子供が大きくなって家から出ていって、自分がジジイになった時にはじめてもっと話しておけば遊んでおけば良かった、と後悔するタイプだと思います。 現状を心配するあなたは間違っていません。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 夫の性欲が強すぎて困っています。

    再婚同士の夫婦です(夫43才、私45才)。私の中三の息子と三人暮らしです。一緒にいるときはずっとセックスしたいといわれます。前妻との子供二人の養育費もあり、パートで週休2日のみのシフト制で8時~18時まで働いています。主人も不規則勤務(早出、遅出、日勤、夜勤)で働いてくれていますが、家のことは何もしてくれません。自分の勤務に合わせて寝ています。食事も自分の気分に合わないものだと手をつけず食べてくれません。主人のお母さんや妹たちも別れた子供たちに会うために私の知らないところで前の奥さんと連絡をとっているようです。(主人は知ってるみたいです。)主人が夜勤の日以外は仕事、家事、入浴が終わると次はセックス・・・主人は「愛してるからや!拒むお前がおかしい!!」とレイプまがいにされることも多いです。昼間で息子が隣の部屋にいても自分の性欲優先です。私がおかしいのでしょうか?

  • 優しすぎる夫

    私は叩かれることの多い30代前半の子供のいない専業主婦です。 夫は40代離婚歴があります。 小さいながら会社を経営しています。 仕事が忙しく帰りが0時近くになることも多いですが、飲み歩くようなこともなく家に帰ってから食べてくれます。 私は、月に1~2日ほど仕事の雑務と、毎月末に簡単な事務作業を自宅で手伝うくらいしかしていません。 夫はこわいくらい私に優しいです。 私の疲れてるところやしんどい顔を見たくないからゆっくり家で過ごしてほしいと言います。 自分が疲れて帰ってきたときに、元気に笑顔で迎えてほしいそうです。 土日や休日は私の好きなものを食べに連れて行ってくれ、欲しいものを買ってくれ、行きたいところに付き合ってくれます。 土日は主婦業はしなくていいそうです。 といっても、 平日は平日で お弁当は、朝起きるのがしんどくない日だけでいいと言い(でも病気でもない限り作ります)、エステにも行かせてくれます。習い事も行っていいんだよと言います。掃除や洗濯にも厳しくありません。 なんでも美味しいと言ってたくさん食べてくれます。 可愛い可愛いと言ってすごくすごく大切に扱ってくれます。 はっきり言って、私はすごく幸せです。 でも夫には私といてもなんのメリットもないと思うんです。 今はまだ結婚して3年なので思いっきり優しくしてくれるのかもしれませんが、私も年齢を重ね、夫のいう「可愛い」ではなくなりつつあります。 こんなにバランスの悪い関係で この先何十年も一緒にいられるものでしょうか?

  • どこまで夫の世話をしたらよいのか?私は冷たいのか。

    30代前半、結婚4年目のパート主婦で子供はいません。 夫は同級生で気心も知れ、言いたいことを言い合える仲です。が、 唯一嫌なことがあります。 それは、なんでもかんでも私に世話をやかせようとすることです。 そうじ、洗濯、食事の世話からあとかたづけは私がしますし、それはそれでいいのですが、 仕事・遊びから帰ってきて脱いだ服はそのまま、 入浴の際のタオルや着替えは私に用意させる、(自分で出せばいいのに) 食事の後の食器は食べたらそのまま、 土日は1日中寝ていて布団はそのまま、(夫はふとんのあげおろしをしたことがありません いつも私がしているので) お菓子のたべかすはそのまま、 その他、自分の散らかしたモノはそのまま。 ほっとくといつまでもそのままなので、しかたなく私が世話しています。 私の仕事はサービス業で土日も仕事なので、パート先から帰ってきて散らかった部屋でごろごろしている夫を見ると本当にイライラします。怒鳴っても説教してもニヤニヤして聞いているのやら・・・。 それとも、世間の夫たちは、このくらいの世話はやってもらって当然と考えているものなのでしょうか。せめて身の回りぐらい自分でやってほしいという私の考え方は冷たいのでしょうか? 家事を分担してくれなんて考えてません。せめて自分の脱いだ服ぐらい、洗濯カゴに入れてくれたらありがたいのですが。

  • 夫との距離

    私は10月に結婚しましたが、夫がかなりマイペースな人間で家ではほとんど会話がなく、自分の機嫌の良い時だけ話しかけてきます。いつも仕事が終わって帰宅し、夕食を済ませたら、自分の部屋にこもって、ネットやゲーム、テレビに夢中になっています。私が部屋に入るとすごく嫌そうな顔をして、部屋を出ていき、今度はリビングでテレビを見ます。一回大喧嘩をしてもう少し会話を増やして欲しいといったのですが どうしてこっちがお前に合わせないといけないのかと言って来ました。夫婦生活ってこんなものなのでしょうか…。私は自分が家にいる理由もわからなくなり、ひどい孤独感に苛まれています。どなたかアドバイスお願い致します。

  • 夫が嫌でたまりません

    結婚30年ほどです。去年、長い単身赴任から夫が帰ってきました。 正直、帰国をずっと恐れていました。こんな気持ちで一緒に暮らせるのか不安でたまりませんでした。いつの頃からか夫の嫌な所がどんどん私の中でたまっていき、現在に至っているからです。 しかし、どう考えても、今の生活で我慢するしかないので(私の経済的都合)夫の良いところに必死で目を向け、自分をなだめたり、自分の甘いところを律したり一年過ごしてきました。それでも辛いときは感情をもたない同居人として必要な事をたんたんとこなしてやっていこうと頑張ったりもしました。 普段、夫は二階の自分の部屋で、私は一階のリビングで過ごしています。夫は必要な時だけリビングに降りてきます。だからその時間だけは頑張ろうと、やってきました。で、この時間は我慢しなければと構えているのですが、想定している時間を超えてリビングにいられると、自分を抑えきれないほどイライラしてきます。 昨日のように三連休の最後の夜は、今だけ我慢すればまた平穏な毎日がくるのだから楽勝と思っていたのに普段より長々とリビングにくつろぐ夫に耐えられなくなりました。もう何でもいいから早く行ってくれという自分を抑えきれず、夫を怒らせてしまいました。今朝もほとんど会話なしでしたが、夫がこの家を出て行くと言うなら、もはやそれでも構わない、そうしないと最早私がもたないのではと取り繕う事を止めました。でも私はここしかいる場所がありません。 経済的にも恵まれきちんとした家も与えてくれているので、夫が出社した後しばらくすると、今度こそ改善しなければと反省し次はこうしてあげよう、こんな事を言ってみようと思うのですが、目の前に夫がくるとイライラしておさまりません。そして早く目の前からいなくなって欲しくなり、そっけない態度を取ってしまいます。 冷静になれば感謝しています。外で仲良く歩いているご夫婦を見かけると羨ましいです。でも目の前に来ると嫌でたまらないのです。更年期や精神科の病気も疑いましたが、イライラの対象は夫だけです。子供は二人、成人していて別に部屋を借り始めました。たまに帰ってきます。その時はとても幸せです。 精神科などに通えば私の心を落ち着かせる事ができるのでしょうか? 今、心の中がぼろぼろクタクタなので、お説教的な話は結構です。ずいぶん自分を律してきたつもりなので、 もうどうしたらいいか分かりません。 同じような境遇の方にもお話聞けたらと思います。

  • 50代の夫の浮気

    夫は50代半ば、私は50代前半、高校生と中学生の息子がいます。 最近、夫がある女性と食事や花火、祭りなどに行ってることがわかりました。肉体関係はまだ無いようです。 相手の女性は仕事関係の方らしく、40代前半の独身のようです。 夫は勤務医をしており、女性との付き合いは今までもありましたし、ラブホテルに女性を呼んだりしてもしていました。このごろは出会い系のサイトにも登録しています。 昨日、夫が一人四万円もするあるイベントに彼女と行く約束をしていることがわかりました(もちろん夫から誘っています)。 今までも肉体関係があったかどうかはわかりませんが、何人もの仕事関係の女性と食事や、飲みに行き、タクシーで家まで送ったりしていました。 家のことは全くしないし、子供のことも全くのノータッチのくせに、よその女性にはとってもマメです。 今までの女性は20代後半か30代前半だったのですが、今回は40代ということもあり、心穏やかではありません。 もちろん今までも苦しみましたが、家庭を守りたくて、黙認してきました。病気なので治らないとも思います。 今回皆さんにお聞きしたいのは、40代のキャリアもある独身女性が、どういった気持で、妻子持ちの、それも髪の薄い、見てくれも良くない、中年の男と、そういったことが出来るかということです。相手の家庭のことは考えないのでしょうか?今までもそういった付き合いをしてきた女性なのでしょうかね? 私でしたら、既婚の男性からそういった誘いがあったら、一回はいくかもしれませんが、何回も、それも何万円もすることに誘われたら、何かありそうで怖くて行かれません。 離婚は考えていませんし、問いただすこともできそうにありませんので、そういった回答はやめてください。 相手女性の気持ちだけを、お聞きしたいのです。

  • 言っても手伝わない夫

    もうすぐ4ヶ月の赤ちゃんのママです 夫は仕事が忙しいため土日だけ手伝ってもらっていましたが、ご飯の支度中子供を抱いているだけでした。「食器洗いや洗濯も少しは手伝って欲しい」とお願いし、夫は土日の片付けと子供のお風呂を自分から引き受けてくれました。ちなみに子供は只今生活習慣矯正中のため、21時までにお風呂を済まし、21時半までに寝かせるという習慣を私は守っています 昨日晩ご飯が少し遅かったので私は食事を中断してお風呂を洗って沸かしました。20時半頃旦那も食事を終えていたので「お風呂入れてやってくれない?」と頼むと「いまTV見てるからこれ終わってから」と言われ、私は食事中だろうが見たいTVがあろうが我慢してるのに!とカチンときて「じゃあいい、私が入れる」と言って私がお風呂に入れて寝かしつけました。旦那はゴメンの一言もなくTVを見終え一服。私がお風呂に入りなおし寝ようかなと思ったときお台所はまだ散らかったままで、旦那は相変わらずTV。食器洗いくらいしてくれるだろうと思って先にお布団に入り、旦那はその後自分の部屋に篭ったので、仕事が残ってるのかな?大変だな~と思ってました。台所は今朝私が片付けました。掃除しに旦那の部屋に入ると、部屋には仕事をした形跡はなく、漫画が何十冊も散乱していました。。。13時現在旦那はまだ寝ています もう本当に腹が立つやら何やらで泣きたくなりました… 自分からすると約束してくれたのに何もしません。たたき起こしてやらせれば良かったんでしょうが、普段帰りが遅いので土日くらいはゆっくり寝かせてあげたいという気持ちもあるんです。でもそればかり考えていると結局365日何もかも私一人でやらなければいけません。旦那に手伝ってもらいたいと思うことが間違いなのか、分担している事だけは手伝ってもらうか、どうすればいいのでしょうか しょーもない悩みかもしれませんが、落ち込んでいます…

  • GW夫の実家、小姑とに参りました。夫にどう伝えれば解ってもらえますか

    こんにちは。あまりにも理解できなく書き込みしています。 GW夫の実家に行きました。小姑の行動が理解できません。皆様のご意見アドバイスお願いします。 1、今月18日から子供を連れて沖縄に旅行にいきます。それで計画しようとガイドブックを持って行ったのですが、夫の妹がその前に沖縄に行くらしく、そのガイドブックを貸せと旦那に言ったらしいのです。実家は離れているので返してもらうのも郵送以外にはありえませんし、もうすぐ使うものなのに私としてはそう簡単には貸せません。しかも私には一言も断りなく、我が物顔で自分のそばにずっと置いて置いてお借りしていますもありがとうもなく、夫に「やっぱり一緒に行く人が持っているからいい!」ですって。 2、食事中夫に「野菜とって」と取れる位置にあるサラダを取り分けさせる。私は兄のお嫁さんが実家に来たときは一番最初においしそうなところを取り分けします。取り分けてもらおうなどと思っていませんが、少し遠慮してほしい。 3、リビングで化粧をする。すべて置きっぱなしで出かける。靴下もぬぎっぱなし。仕事もリビングでする。しかもだしっぱなし。息子が8ケ月なのでいつ何をするか解らないし、私は仕事は部屋に持っていってしてほしい。 一時が万事でいつもこんな感じです。もう我慢できません。実家は夫が建てた家です。ローンは全部払っていませんが、妹さんが嫁に行って実家に帰ってきたり、近くに住んだりしたらストレスで病気になりそうです。夫にはこの私の思いをどう伝えたらいいでしょうか。夫兄弟はすごく仲がよくて先が思いやられます。こんないやな思いをするならもう泊まりでは行きたくありません。怒りが収まらず私こそ言いたいことばかり書いてしまっているかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 夫とのしつけ方の違いについて、どうしたら良いでしょう?

    結婚14年目になります。 小6の長女、小4の長男、年長の次女の三人の子供と5人で生活しています。 私が今日、皆さんに質問したいことは 子供に良い悪いを教えるやり方についてなのですが 子供達に悪いことをやめさせる時に 有無を言わさず、いかにも「お父さんの言うことは絶対」というやり方が納得いきません。 例えば、食事中にTVをつける習慣なのですが、子供達がTVにみとれて手や口がとまっていると、勝手に電源を切ってしまいます。 それなら最初から見なければ良いのにと思い 「そんなやり方でなくても…」と言ったことがあります。 その食事中、夫は晩酌しながら、時々たばこを吸いながらの態度に 「自分のことは?」と問いたい気持ちになるのです。 休日には丸一日何もせず、お酒を飲んでいて 子供達と私は上の二人の子供の部活の試合で帰宅した時など 子供達に「片付けがなっていない!」と叱りつけます。 自分はカップラーメンやお茶碗など出しっぱなし、布団もたたまず 家のことは一切していないのに。。。 自分が寝ている(いつも寝ているわけではないのに、たまたま気分でその時はその部屋で寝ていたのです)部屋の上にいる長女の部屋の足音が気になって寝られないと言って、わざわざ長女を呼びつけ、上の部屋で大きな音を立てて「どうだ?うるさいだろ?」と言いますが、それが夜といってもまだ7時過ぎのこと。長女は明日の準備や勉強をしていただけなのですが、下の部屋で休んでいる自分のことを気遣わない長女に腹を立てるのです。その気持ちの伝え方が私には納得がいきません。 私が「そんな風に言わなくても」と言うと「お前は平気なのか?うるさくて仕方ないだろ?」と怒ります。 最近というより、前からなのですが、長男は自分のことを棚にあげて他人(姉妹や友達など)のことを注意(非難)することがよくあります。 なんだか、夫のことのようにも思えてくるのです。 夫は気分が悪い時、疲れた時、お酒を飲んでいる時などは特にそのような態度で子供達に接します。 私もあまり人のことがいえるほどではなく、自分自身気分の悪い時、疲れた時は子供にひどいことをすることがあるのですが。。。 前にも夫には「お酒を飲んだときにあまり良い言い方をしていない」と言ったこともあります。 子供達の前で夫を非難するのもあまり良くないことのように思うのですが。 私の考えはおかしいでしょうか?

  • 家でのあいさつ(おはよう、行ってきます、など)をしない夫

    結婚当初からなのですが、夫は家でのあいさつをいっさいしません。 おはよう、おやすみ、いただきます、ごちそうさま、行ってきます、ただいま。1つも言いません。 朝起きると、私がいるキッチンにきて、あくびや咳払いで自分が起きたことを私に知らせます。 私が「おはよう」と言うと「うん」と言います。 夫が仕事から帰ってきて、私が「お帰り」と言ったときも「うん」と言います。 「おやすみ」や「行ってきます」のかわりに「じゃあね」と言います。 何も言わずに食べ始め、食べ終わっても黙っています。 以前「おはよう、おやすみは言ってよ」とお願いすると、ほとんど聞こえないような声で 言うようにはなったのですが、数ヶ月でまた言わなくなりました。 どうやらあいさつすることに照れがあるようです。 私からすれば、あいさつもできないことのほうが恥ずかしいと思うのですが。 どうしたら、あいさつするようになるのでしょうか? それとも、あまり家ではあいさつなどしないものなのでしょうか? ちなみに夫は40代前半、プライドが高く私になにか指摘されることを嫌います。 子どもはまだしゃべれない乳児がいます。