聴衆が本当に聴いているのは何でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 日本語には同じの意味の言葉でも状況や状態、時間などを含む場合があります。
  • 言葉は成り立ちや使う人の心中が重要であり、字面だけでは本当の意味は理解できません。
  • 聴衆が本当に聴いているものは、論理的で端的な言葉であり、多くの意味を集約したものだと思われます。
回答を見る
  • ベストアンサー

聴衆が本当に聴いているのは何でしょうか?

正しい言葉ってありますよね。 英語などでは論理的な言葉ですから、答えから分かるようにYES、NOがハッキリしていますから、 当然、聞く側もそのように聞きますよね。 それでは、日本語の場合。 やはり、正しい言葉ってありますよね。 ただし、日本語には同じの意味の言葉でも状況や状態、時間(経過)などを含む場合があり、 事細かな言葉で真に相手が言っている言葉を額面通り受け取るにも、 受け取る側の知識や能力が必要ですが、まあ、なんとか会話になっています。 難しい言葉など、普段使わない言葉などは事典・辞書などを調べないと分からない物もありますが、 大体はその人が産まれてからの人とのコミュニケーションの中で培われた経験によって 理解と推測などで会話が交わされ理解されていきますよね。 つまり、今までその人が関わってきた人や環境によるとも言えそうです。 ところが、よく演説やプレゼンなどで真意では無い言葉を言う人がいますね。 どんな意図があってのことなのか理解出来ない時がありますが、確かにそういう人はいます。 そして、聴衆から賞賛されたりします。つまり、魅了するわけですね。 言葉は成り立ちが分かっていたり、使う人の心中が想像できたり、と、そんなんで本当の意味が 理解出来る物と思います。字面(文章やドキュメント)では気持ちや真意を計るには情報が、 その人の話を聴くよりも少なくなっていると思います。 東京オリンピック招致のプレゼンや、選挙などの演説。 これらで聴衆が本当に聴いているのは、何でしょうか? 正しい言葉や真意を言葉に変換したものは難しすぎて聞き流されてしまいますよね。 また、なんでそんな難しい言葉で話すの?というような反発まで買う場合があります。 これって、「あのーそのー」とか話しているよりも、極めて論理的で端的に耳に残り、意味が深くたくさんの意味・意見を集約したものが多いと思います。 たとえば、 ○○については、「過ぎたるは及ばざるがごとし」です。 このくらいなら良いのでしょうけど、 「発汗と吸収の時差」です。 これは、熱中症に対する注意喚起の言葉である番組でそんなことを言った人がいましたが、 反発されていました。(私はすんなり理解して、頭に入ってきたのですが) 聴衆が聞いているのは、言葉のようで言葉ではないようです。 いったい、聴衆が聴いているものの正体はなんなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

”いったい、聴衆が聴いているものの正体はなんなんでしょうか?”      ↑ 聴いているのは、発言者が発している言葉です。 その言葉の解釈が、受け手のレベルなどによって 異なる場合が出て来るわけです。 言葉には、誰でも同じ意味に理解できるモノも ありますし、特別な人で無ければ解らないモノ もあります。 又、受け手によって異なる意味にとれるモノも あるでしょう。 誰でもが同じように理解できる言葉を発すれば 多くの聴衆に伝わります。 特別な人しか理解できない言葉なら、伝わるのは 一部の人だけです。 受け手によって異なる意味の言葉なら、受け手の 取り方はバラバラになります。 ということで、聴いているのは自分が解釈した 言葉です。

tax_sos
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。 聴衆はそれぞれが自分の分かる言葉(身振り手振りの無言のコミュニケーションを含む)を理解している ということですかね。 だから、一番頭の悪い人に向けて優しい言葉を使う必要があるということでしょうかね。 また、それは正しい・適切な言葉ではなく、分かり易いということでしょうかね。 だから、正しい言葉ではなく、間違った言葉であっても認識される。が、文章化されて改めて読むと おかしな字面になっているということでしょうか? 世の中、伝言ゲームのように間違って?誤って?伝わることが多いですよね。 それは理解する方に知識が無い場合もあるのですが、知識があっても、おかしいというか曲がってくるものなのですかね。

tax_sos
質問者

補足

聴衆は聴きたいことだけ聴いているとの理解で良いでしょうか。

関連するQ&A

  • 下記に示す、難解な日本語の意味をどうかそれぞれ教えて下さい。

    下記に示す、難解な日本語の意味をどうかそれぞれ教えて下さい。 何度も質問して申し訳ありません。 下記にある言葉のそれぞれの意味を噛み砕いて、難しい言葉を使わず(論理、筋道、道理、理屈等の言葉を用いず)口語的に、小学生でも理解できるくらい、理解力が著しく乏しい私にどうかお願いします。 日常の会話や人と話している時、下記の言葉が出てくるととりあえずうんうんとうなづいているだけで、よくわからずに流していましたが、知らないことに恥ずかしさを感じ、質問している次第です。 量がかなり多いですが、出来れば全て解説して頂くと本当に助かります! 下記の言葉を理解することで、日本語力が飛躍的にアップすると考えています。 ※≪辞書での意味では漠然としており、個々の意味の違いが全く理解できないため≫、質問しております。 「道筋」 「筋道」 「筋道を立てる(筋道立てる)」 「筋道(筋)が通っている」 「論理」 「論理性」 「論理的」 「道理」 「道理に合う(適う)」 「理論」 「条理」 「真理」 「合理性」 「理屈」 「理屈に合う」 「理(り)に適う」 「科学的」

  • 下記に示す日本語を、小学生でもわかるように、明快かつわかりやすく教えて下さい。

    下記にある言葉のそれぞれの意味を噛み砕いて、難しい言葉を使わず、小学生でもわかるように明快に説明をお願いしたいです。日常の会話や人と話している時、下記の言葉が出てくるととりあえずうんうんとうなづいているだけで、よくわからずに流していましたが、知らないことに恥ずかしさを感じ、質問している次第です。 下記に通り、数がかなりありますが、日本語能力に乏しい私にご協力下さい。お願いします! ※辞書での意味では漠然としか理解できなかったため質問しております。 「論理」 「論理性」 「論理的」 「道理」 「道理に合う(適う)」 「理(ことわり)」 「理(り)に適う」 「筋道」 「筋が通っている」 「筋道立てる(筋道を立てる)」 「理屈」 「理屈を並べる」 「理屈に合う」 「理論」 「条理」 「真理」

  • 私のプレゼンは最低です。早口、カツゼツ悪し、何言ってるか分からない・・・

    先日、自分の会社と扱っている商品の紹介を新規クライアントに向けプレゼンテーションしてきました。30名程の聴衆です。私が話した内容をテープに録音し、その起こしが昨日あがりました。プレゼン原稿を作って練習もしたのに・・・意味不明な表現が沢山あったのです。自分自身、原稿見ながら恥ずかしいやら情けないやらもう笑うしかないくらいです。こんなプレゼンをよくも聴衆は黙って聞いてたなあと感心しています。原稿を見て一番気になったのは、一文に対する言い回しが多いことや修飾語が多いことです。なぜこうなるんだろう・・・今回のプレゼンを糧に次をがんばろうと思いますが、何かアドバイスをいただけると助かります。

  • 沖縄の人は、本当にあのウチナーグチでしゃべってるの?

    こんにちは。 失礼に聞こえたらすみません。 いろんな場で、沖縄弁を見聞していますが、やはり琉球語であるだけに、現代の日本の標準語知識を持ってでは意味を瞬時に理解できません。沖縄では最近の若い人は標準語に近いと聞きましたが、本当にあの言葉で日常会話をしているのでしょうか? 真相を教えて下さい。よろしくお願いします。 再度申しますが、失礼に聞こえたらすみません。

  • 下記に示す、難解な日本語の意味をそれぞれ教えて下さい。

    下記にある言葉のそれぞれの意味を噛み砕いて、難しい言葉を使わず、小学生でも理解できるくらい、理解力が著しく乏しい私にどうかお願いします。 日常の会話や人と話している時、下記の言葉が出てくるととりあえずうんうんとうなづいているだけで、よくわからずに流していましたが、知らないことに恥ずかしさを感じ、質問している次第です。 ※≪辞書での意味では漠然としており、個々の意味の違いが全く理解できないため≫、質問しております。 「論理」 「道理に合う(適う)」 「筋道」 「筋が通っている」 「筋道立てる(筋道を立てる)」 「理屈」 「理屈に合う」 「理(り)に適う」

  • 論理的という単語の意味

    「論理的」という言葉をよく目にしますが、私はこの言葉の意味が今ひとつ理解できません。辞書で調べたり人に聞いたりしても、やはりあまり納得できる意見が見つかりません。 「論理的」とは、一体どういう意味なのでしょうか。 詳しく分かり易く教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • セミナー、スピーチ

    セミナーやスピーチでの演説などを日本語に訳す場合、 You をどのように訳すのか迷います。 場合によっては、「皆さん」 またあるときは、「あなた」(複数であるにもかかわらず) が適していると思います。統一するべきかとも思います。 複数の聴衆に語りかけるのを「あなたは.....」と訳しても問題ないですか? スピーチやセミナーのしゃべり全体で、主に「皆さん」を使用し、時折「あなた」を混ぜているのですが、それで問題ないでしょうか?

  • 英語のニュアンスの質問:minor

    英語のニュアンスの質問があります。 英語のプレゼンで韓国や台湾など少数派のマーケットを総称する言葉として、 minor market を使おうかと思うのですが、minorの意味の中には、「小規模な、小さな」以外に、「二流の、大したことのない」という意味がありました。 聴衆者の中には、台湾や韓国の人達もいます。 質問:彼らに後者の意味で取られて不快な思いをさせる可能性がありますか? もし、そうだとしたら、他に適当な言い方はありますか? ちなみに、少数派のマーケットに台湾、韓国等が含まれる、ということは言う必要があります。 勿論、彼らも英語がネイティブでないので、受け取り方は人それぞれかもしれませんが、ネイティブ(かそれに近い人)が聞いた場合の意見で結構ですので、教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 【テレパシー】という語句の意味を教えてください。

    『あの人ってエスパーだよね』 『エスパーな会話をする』 と、いうような場合の「エスパー」とは、 どんなものを意味するのでしょうか? 自分では「理解出来ない」とかそういう意味だと思うのですが、 核心が持てずにいるので質問させていただきました。 私は30代女性で、少なくとも自分の友達には、 このような使い方をする人はいません。 これは若者言葉?…なんでしょうか? 一般的な流行語なんでしょうか? どなたかご存知でしたら、教えてもらえると嬉しいです。

  • 暗号のような喋り言葉

    先日、若い女の子2人が何人かで会話しているときに、 何かわけのわからない言葉で会話をはじめました。 「何を言っているの?何語?」 と、質問したところ、 「人にわからないようにする言葉です」 とだけ答えられました。 その会話には異常に濁点が多く、 本当に外国語のようでしたが日本語なようで、 全くその二人以外に聞き取れる人は私たちの中にはいませんでした。 若い子の中で流行っているのかと聞くと、 わかる子とわからない子がいる たまに警察(年配)などでも理解できる人がいる といっていました。 この暗号のような言葉の意味は一体… お分かりになる方がいましたら是非ご回答お願いいたします。