浴衣 長襦袢の衣紋抜きについて

このQ&Aのポイント
  • 浴衣を着る際に長襦袢を着ることは一般的であり、おかしくありません。
  • 衣紋抜きをするかどうかは個人の好みですが、浴衣のみの着用でも衣紋抜きをすることでスッキリとした印象になります。
  • 購入予定の長襦袢はポリエステル素材で自宅でも洗濯が可能なものです。
回答を見る
  • ベストアンサー

浴衣 長襦袢の衣紋抜きについて

今まで浴衣の下には肌着のようなものを着用しておりましたが、衿元が寂しく着物のように長襦袢を着て浴衣を着たいと思っておりますが、そのような着方はおかしくはないでしょうか? また、ネットで長襦袢を見ておりましたら 衣紋抜きにするオプションがありましたが、浴衣のみの着用でも衣紋抜きをした方が良いのでしょうか? (着物の長襦袢は持っておりまして、購入予定の長襦袢は浴衣用で購入したいので自宅でも洗濯が可能なポリエステルのお素材のものになります。) 和服について知識がなくこの度質問させて頂きました。無知で申し訳ありませんが、どなたかお詳しい方がおられましたらご意見頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#201345
noname#201345
回答No.1

浴衣の下に長襦袢を着て「浴衣を着物風に着る」ことはあります。 ただその場合あまりに浴衣チックな帯結びにするとちぐはぐな印象が。 おっしゃっている「衣紋抜き」とは、襦袢に「衣紋抜き」という 衣紋を抜いた状態を維持しやすくする部品を付けることですね。 あったほうが便利ですが、つけたからといって自動で衣紋が抜かれるわけではないです。 そしてこれは使っても使わなくても良いので、使わないならなくてもOK. こういうこと。http://kimono-story.com/290.html ていうか、女性用浴衣…ていうか女性用の着物は普通えもんは抜きます。 えもんを抜かないのは男性用と子供用です。(基本はね) 長襦袢を着るくらいなら、うそつき袖のほうが良いと思います。 襟付きの肌襦袢があるので、それを購入し(http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E7%94%BA-%E8%82%8C%E8%A5%A6%E8%A2%A2-%E5%BA%83%E8%A5%9F%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%BB%98/dp/B00352VVQM) うそつき袖(と裾よけ)を作るといいとおもいます。 長襦袢を購入するなら、サイズのお確かめを確実に。 基本として、長襦袢は着物に合わせて仕立てないと袖が見えたりたるんだりするので お金の無駄になっちゃいますよ。仕立て知識があるなら別なんでしょうが。 うそつき袖の襦袢 http://item.rakuten.co.jp/manten-t/10000284/ たぶん、探せばうそつき袖のつくり方を教えてるサイトもあるでしょう。 こちらも検討なさると良いと思います。

vyi6xfaf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(*^^*) ご意見を参考にさせて頂き、 サイズを間違わないように慎重に襦袢選びをしました。 浴衣を着物風に着るには、浴衣の生地や帯など相応しいものがあるのですね。 アンバランスにならないように着こなしが出来たらいいな、と思います。 とてもご丁寧にありがとうございましたm(__)m

その他の回答 (2)

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.3

浴衣と着こなしによるでしょうね。 浴衣も少し高級感のある生地等にして、 帯もできれば軽めの名古屋帯にして、足袋を履けば襦袢を着てもバランスがとれると思います。 襟がほしいだけなら、下着に襟をつける(うそつき襦袢)の方が涼しいかと思います。 衣紋抜きについては、あった方が綺麗に着れますよ。

vyi6xfaf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(*^^*) 襟元だけプラスしたかったので襦袢を購入してみました。 浴衣にも色々な生地があるのですね。 着物風に着るには綿絽とゆう生地が良いと聞きましたので、そちらも合わせて購入してみたいと思います。 ありがとうございました☆

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.2

NO.1のアドバイスに賛成です。 衣紋抜きを付けてもらえば着付けの際にある程度融通が効きますし着崩れにくくなります。 ご自分で縫い付けも簡単ですよ。 http://kimono-story.com/290.html 「襟足美人」とか「衣紋抜き布」を買ってきて縫い付けるだけでもOKです。

vyi6xfaf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(^_^) 衣紋抜きではない襦袢を購入しましたので、参考にさせて頂き自分で縫い付けたいと思います。 ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 衣紋の抜き方による着物の仕立の違い

    着物をつくることになったのですが、衣紋を7分抜くように仕立てくれるとのことで、それにあわせて長襦袢も衣紋を7分抜く仕様?の長襦袢をつくったほうがよいと言われたのですが、衣紋の抜き加減に合わせた長襦袢が必要なのでしょうか?衣紋の抜き加減で 着物の仕立て方が違ってくるのでしょうか? それと、あらたに長襦袢を作る場合、なるべく出費を抑えたいのですが、正絹の着物にポリエステルの長襦袢の組み合わせは やはり あまりお勧めではありませんよね?

  • 衣紋抜きの付け方について

    先日着付けを習い始めたばかりの、超初心者です。 “衣紋抜きを長襦袢に縫い付ける方法”はネットに沢山出ていますが、 購入した長襦袢には最初から物凄くしっかりがっちり半襟が取り付けられていて、 その縫い目をほどくこともできません。 いっそのこと、この半襟の上に衣紋抜きを縫い付けてしまって 別の半襟をその上から…などと考えてしまうのですが、 それは襟が分厚くなって変でしょうか? それよりは半襟の下(半襟と長襦袢本体の間という意味ではなく、位置的に下方向)に 縫い付けた方がマシでしょうか? (見た目不格好ですが、着物を着て最終的に見えることは無い場所ですし…) 超上級者の方には「衣紋抜きなんて必需品ではない」と言われそうですが、 せっかく購入しましたし、まずどんなものか使ってみたいのです。 それから一般的な質問になりますが、半襟の端から下に何cmぐらいの位置に 紐を通す部分がくると丁度良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 衣紋ぬきのついていない(半)襦袢の着方

    母が装道製品を愛用していましたので、長襦袢や半襦袢には「衣紋ぬき」がついているのが当たり前だと思っていました。 最近着物でのバイトを始めたので、新しい半襦袢を購入したところ...なんと衣紋ぬきがついていなかったので驚いて調べてみたら、衣紋ぬきというのは使う方と使わない方がいらっしゃるんですね。 そこで質問です。 1、衣紋ぬきがついていない長(半)襦袢を使う場合、襟をキレイにぬくコツはありますか? 2、やはり衣紋ぬきをつけて着付けた場合、市販のえもんぬきを購入して縫うだけで良いのでしょうか?簡単にできますか?

  • 和装での衣紋抜きと衿元について

    着物初心者です。 長襦袢を着るとき衣紋をかなり抜いてから着物を着て衿元(首もと)もよい感じなのですが歩いている間にだんだん衣紋がつまり、首あたりの衿が緩んできて胸元がたるんだ感じになります。 首のvの部分が下がる感じです。 同時に半襟と着物の衿が重なってきて半襟が見えなくなってしまいます。 解決方法を教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

  • 長襦袢に半襟、いりますか?

    着物に全く無知なものです。 長襦袢を着る際に半襟があると洗いやすいようですが、まだ買ってません。 でも長襦袢もポリエステルの安物なので洗濯機で丸洗いしても構わない程度のものです。 半襟なしで着用してもよいものでしょうか? 着た時に、変だといけないので質問しました。

  • 着物、浴衣について質問させていただきます。

    着物、浴衣について質問させていただきます。 和服初心者です。 今週末、彼と花火大会に行くことになりました。 久しぶりに会うので、昼から待ち合わせてそのままはナビを見に行こうとなりました。 今年こそは和服で花火を見ようということになったのですが、女性が昼間から浴衣を着て出かけるのははしたないということで、浴衣で出掛けることに抵抗があります。 だからといって、私の浴衣はすべて綿なので、着物風に着てもちぐはぐだと思いますし、お互い実家暮しなので途中で着替えるということもできません。 絽の夏着物に夏用の名古屋帯があるのでそれを着ていこうかとも考えましたが、花火大会に着物は暑苦しいのではないかと心配です。 考えれば考えるほどわからなくなってしまい、こちらでご意見を伺うために投稿しました。 (1)浴衣で行く (2)諦めて夕方から浴衣でいく (3)夏着物でいく (3)の場合、ネットで見た名古屋帯で結ぶ文庫結びにしようかなと考えているのですが、その場合帯揚げは使うのでしょうか? 着物でも帯揚げって使わなくて良いのでしょうか…。 それと着物の下に着るものが、すべてポリエステルの肌着、裾よけ、長襦袢しかありません。 さすがに夏は暑いだろうとおもうので、なにかおすすめの着方(下着?ステテコ?)などがありましたら教えてください。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 着物の長襦袢の長さについて!

    着物の長襦袢の長さについて! 先日着物の小物セットを購入したのですが、肌着は入っていて長襦袢が入っていませんでした。 着物に詳しくないので購入する時に気付かなくて(T_T) そこで、一部式の長襦袢をネットで購入しようと考えているのですが私は背が高く(168cmです)どれくらいの丈が良いのかわからないのです。 柄や色もたくさんありますよね?種類が豊富なので何を選べば良いのかわかりません。 薄いピンク可愛いですね(^-^) アルバイト用なのでなるべく安くすませたいのでネット購入です! 身丈128cmをよくみかけますが短い気がします。 あと、裾除けの上から長襦袢を着用したらかさばらないのでしょうか?ゴワゴワしそうです…(+_+) ご回答お待ちしております。

  • 麻の長襦袢につきまして

    前回投稿した質問に関連して、再び皆様にアドバイス頂戴できればと存じます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4945868.html 麻の襦袢を購入しようと思ってますが、ネットで検索したところ あまり数が出てきませんでした。 また、麻の長襦袢には衣紋抜きがついてないものがほとんどでした。 これも透けを考慮してわざとつけてないのでしょうか? 購入したあと自分で縫い付ければいい、と思っていたので気になっています。 「透け」ということで考えると、着物から透けて見えたときに、 長襦袢が短すぎるのも恰好悪いものだと聞きました。 どのくらいなら許容範囲なのかがよく分からず困っています。 今はうそつき襦袢を着用しており、着丈は124センチなのですが、 検索した麻の長襦袢類を見るとMサイズで丈が130、Lだと136が通常のようです。 当方身長が165があり、Mですと短いのですが、Lにしてしまうと身幅が大きく困っています。 こういう場合には、二部式の襦袢のほうが融通が利くかなとも思うのですが、 二部式は透ける着物のときには適さないでしょうか? 普段着物ばかりで、お太鼓よりも半幅帯で着用するほうが多いと思うので透けが気がかりです。 夏の着物をまだ着たことがないので、いろいろとお聞かせ願えれば幸いです。

  • モス長襦袢と、ポリエステル長襦袢の長所と短所

    和服初心者です。 普段は、ポリエステルを購入していたのですが、モス長襦袢のリサイクル品があり、格安で購入しました。 購入した時点では、モスの言葉も分からずの購入です。 ポリエステルは、簡単に洗濯が利点でしょうか。 長所と短所を教えて下さい。

  • 着物を長襦袢のサイズに合わせて仕立てることについて

    着物を仕立てる時に、手持ちの長襦袢を預けて そのサイズに合わせて仕立ててもらうという方法が ありますが、下着に合わせて洋服を作るような妙な感じがして 疑問なので、和服に詳しい方にお聞きしたいと思い、 質問させていただきました。 着物の仕立てで、長襦袢を持ってくるように言われたのですが ジャストサイズの物を持っていないので 採寸の本と、手持ちの大きめ・小さめの着物を参考に 自分で測った採寸表を持って行きました。 しかし、仕立ての方が身長体重とのバランスが悪いと言って いるので、やはり長襦袢を持ってくるようにと言われます。 私は今回仕立てた着物が着やすければ、それに合わせて 長襦袢の方を縫い直そうと思っていたのですが 和服の考え方では、長襦袢のサイズの方を優先する (よくわからないのですが浴衣のサイズが身体に合った サイズなので、袷の着物はそれに+して大きさを決める とか)ことになっている、というのであれば 逆に自分にはわかりにくいのですが、なんとか先に ジャストサイズの長襦袢を用意しようと思います。 その場合もうひとつの疑問は、ジャストな長襦袢があれば ちょうどよい着やすい着物ができるのか、という点です。 和服のサイズははおおまかなものだと言われれば それまでなのですが、そうすると自分で作った採寸表は 作れないほどバランスの悪いものだったのかという疑問も 多少あります。 着物に興味を持ってまだ1年ほどで、知らないことも多いので 何か教えて頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう