• ベストアンサー

自動二輪 キープレフト

45年前、自動二輪の免許を取る時、実技試験で検定コースの真ん中なんか走ろうものなら減点だったのに、さいきんは通行帯の区別が無い道路でも原付以外は真ん中だろうがセンターライン寄りだろうが 走行して良いと言う方がいます。 免許更新でも、キープレフトと言いますし、特別変更になった話も聞いた覚えが有りません。 何時からどのように変更になったんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

走行位置 直進時はキープレフト(四輪車が走るときに左のタイヤがある位置が目安; 左端から1m以内)。あんまり左寄り過ぎると不安定な上、左折時に左に寄せたことがわからなくなる。 左折するときは、あらかじめ左に寄せる。どのくらい寄せるかというと、路側帯・縁石ギリギリまで。つまり、車が走っていい範囲でできる限り左に寄せる。左折中も同じく、できる限り左端に沿うように、膨らまないように曲がる。 右折するときもあらかじめ右に寄せる。左折時と違ってセンターラインから車体(ミラー含む)が出ない程度に。右折中は交差点のできるだけ中心近くを走る。

その他の回答 (7)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.7

キープレフトの意味は。 センターラインのない道路委なら、当然真ん中よりは左って意味ですね。 車線のある道路で、車線の中で左より?、片側1車線の道路なら、2車線確保できない故の1車線のため相当余裕がある場合も考えられるのでありでしょう。 でも片側2車線道路では?、無理に左による必要はないはず。

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.6

>実技試験で検定コースの真ん中なんか走ろうものなら減点だった これは現在でもそうです、原則の変更はないので 2輪4輪問わず、同じで減点されます。 >原付以外は真ん中だろうがセンターライン寄りだろうが 走行して良い 殆どは、路面状況や交通事情を考慮し自衛のためです。 障害物があったり雪、落ち葉、荒れ等で路面が著しく悪い 場合でも、何が何でも車線の左寄りを走れとはなっていませんから。

  • rika-chan
  • ベストアンサー率18% (198/1052)
回答No.5

左端、道路が悪い場合が多い。下がガタガタだったり、想像以上に左足下がりだったりして、信号待ちのときにびっくりすることが多々  前の車と同じ速度で走っていて、車間距離もそんなにあけてないのに、無理やり抜いて行こうとする軽自動車(なぜか軽が多い車体的にできると思っている?)  前に右左折する車が方向指示器を出さずにいきなり右左折する場合もあり、交差点に中央よりに走ってないと、周囲の車に見落とされることがある  原付以外は、車と同じ速度で走れるし、流れに乗って走ってれば、中央のほうが安全ということで中央を走ってます。  

noname#211894
noname#211894
回答No.4

>何故、試験場では減点なんでしょうか? それが原則だから。 左寄りを走れと言うことで、必要も無く真ん中を走って良いとは書いていません。 また、原則を知っていて、それが履行できるかどうかが試験科目です。

noname#211894
noname#211894
回答No.3

四輪も二輪もキープレフトは変わりません。 が、キープレフトの認識を誤っているのでは? 左寄りを走れであって、左「端」を走れではありません。 また、左寄りを走る理由があるわけですが、二輪には当てはまらないこともあります。 自己防衛の為に、敢えてその場所をキープしなければならない場合もあります。 下手に端を走ると被せられて危ないんですよ。 >走行して良いと言う方がいます。 試験場では減点ですが、一般道路では減点はされません。 安全なところを安全なように走れば良いだけです。 左端が安全だとは何処にも書いていません。

sagisi13
質問者

補足

何故、試験場では減点なんでしょうか?

  • check-svc
  • ベストアンサー率33% (177/522)
回答No.2

キープレフトの考えは変わっていませんよ。 4輪だってキープレフトなんです(車線内の左寄りを走行して、右折の場合はセンターラインに寄ってから)。 私も自動二輪を運転しますが、左寄りを走行すると幅寄せしてくる4輪車がいます。 向こうは悪気はないのでしょうが、こちらとしては脅威です。 したがって、わたしも中央を走ることにしています。

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

>何時からどのように変更になったんでしょうか? お察しの通り、変更になったのではなく、そういう走り方をするライダーが増えたという事です。 ただ、状況によっては仕方のない場合もあるかと思います。 私は原付二種のカブ110プロに乗っていますが、少し大きな交差点を車の後ろで追走していると、対向の右折車が急いでいるのか、私が前車の死角に入っているのにもかかわらず突っ込んでくることがあります。前車と車間距離を開ければいいんですが、そうすると後続の車に抜かれて結局意味がありません。自己防衛のためにも、交差点を通過する際はなるべく中央寄りに走る場合があります。その方が対向車に認知してもらいやすいし、安易に後続車に抜かれないので。

関連するQ&A

  • バイク(原付を除く)のキープレフトについて

    400ccのバイクに乗っています。 教習所ではキープレフトを守るように習いますが (キープレフトを守らないと違法かどうかは置いといて・・) 実際にキープレフトを守ると、車が無理やり追い越して怖いので道の真ん中を走ります。 特に高速道路で酷い抜き方をされると、死ぬほど危ないので 絶対にキープレフトなんて出来ません。 道の真ん中を走るほうが私としては無理な追い越しをされる確率が減り 安心して走れる気がしますが車から見ると 追い越せずストレスがたまりかえって危ないかも・・とも思います。 私が車間距離のつもりで開けている車一台分のスペースすら割り込む車は割り込んでくるので 本当に怖いです。 そこで、バイク、車の両方からバイクのキープレフトについてどう思っているか聞いてみたいと思います。 バイクに乗る方はキープレフトしますか?しませんか?その理由は? 車に乗る方はバイクはキープレフトを守るべきだと思いますか?思いませんか? その理由は? 少しでも安全に走りたいのでイロイロな意見を聞いてみたいと思います。 よろしくお願いします。 私としては、車が追い越すときに安全に大きく追い越してくれれば、 キープレフトを守るのですが危険な抜き方をする車があまりに多いので怖くてとてもキープレフトなんて出来ません。

  • 原付と自動二輪はどっちが危ない

    世間では自動二輪は危ないって言いますよね。 原付も危ないけど自動二輪ほど言われないと思います。 でも自分が実際、原付で走ってみて危険を感じることが一杯です。 自分の右横すぐを車やトラックが通るしねキープレフトしたら道路に段差や砂利、ゴミはあるし、スピード出したらこけそうだし。 法令を守っての走行として原付と自動二輪はどっちが危ないと思いますか?

  • バイクで右折するときのルール

    現在二輪免許の取得を目指しています 交通ルールに疑問点があります 図のように片側二車線道路の第一通行帯をキープレフトで走行していて、先の交差点で右折するときの手順が疑問点です。私なりに考えたのは図のように ①第一通行帯内で右に寄せる進路変更 ②第二通行帯へ車線変更(第二通行帯左側へ) ③右折のために第二通行帯内で右に寄せる ④右折 こちらの手順で合っていますでしょうか ②~③はまとめて車線変更で右側寄席してもよい気がします(交差点が近い場合にあたるので)

  • 今はキープレフトの意味は無いのでしょうか?(長文です)

    一ヶ月半ほど前に250ccのバイクと正面衝突しました。私は乗用車で道幅3.5メートル(右側に約1.5メートルの平行の歩道有り)の道路です。状況は下記の通りです。 (1)相手(250ccのバイク)は幹線道路(国道)より斜めに路地に入って来て20メートルほど走行していた。私は(2000ccの自家用)その路地を手前より約200メートル走行中でした。 (2)私が撮った写真のスリップ痕で明らかですが、相手は道路中央部分を走って来られ私の車を発見し急ブレーキをかけられて車輪はロック状態になりました。 (3)相手のバイクは道路中央に10メートル30センチのスリップ痕を残し、私の車に衝突しました。私の車の左側にはガードレールが有り左には逃げられなかったので、とっさに右の歩道に歩行者がいないのを確かめ歩道に乗り上げ逃げようと思い、ハンドルを切りました。 (4)右前のタイヤを歩道に乗り上げたところで、相手のバイクと左前のヘッドライト、バンバー部分が衝突しました。 (5)衝突した場所は道幅3.5メートルの道路のほぼ中央部分です。 私の車はバイクを避ける為に右へハンドルを切った為、歩道へ30cmほど乗り上げています。 結果は?と申しますと相手の保険会社の見解では五分五分の過失割合となり、私はどうしても納得できないのです。 私の保険会社の見解から「10メートル30センチのスリップ痕から、相手のスピードオーバーはいくらかあったはずなのでその点は交渉の余地がありますが、道路中央部分を走っていた事に関しては(私の撮った写真の証拠があるにもかかわらず)法的に過失を責める根拠は無い」と言う結論になった様です。 ここでようやく質問ですが、私が自動車教習所で習ったキープレフトって言うのは「もはや形骸化され意味はないのでしょうか?道路中央部分を走っていて事故に遭っても全然責められないのでしょうか?」「車も原付や自転車、耕耘機に至るまで、乗り物はすべて道の左側を走り、なおかつキープレフトを保つべし」って習いましたが・・・・。 《相手のバイクがこの基本さえ守っていただいてれば、この事故は起こらなかった》って思うと、とうてい納得出来かねています。 皆さんのご意見お聞かせいただきたくよろしくお願い致します。 合わせて上記の長いスリップ痕からはじき出される相手のバイクのスピードはわからないでしょうか?長い文章ですみません。お知恵を拝借させて下さい。

  • 原付で自転車のみの一通を逆走してパトカーに捕まったのですが

    原付で自転車のみの一通を逆走してパトカーに捕まったのですが 免許所を見せただけで 減点もなんもされませんでした。 原付の一方通行無視は減点も罰金もされないのですか? それとも見逃してくれただけですか?

  • バイクの走行不可は?

    素朴な質問なのですが キープレフトについてです。 道路路肩左側に引いてる一本白線と白色点線内は単車は 走行禁止ですよね? ここは自転車走行の為に引かれた線ですよね? 単車は白線の外側をキープレフトですよね? 内側をキープレフトで走っておられますが道路交通法では どうなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • スーパーカブは原付ではなく自動二輪

    ・自動二輪の免許を持っていますか? ・原付に見えるスクーターやカブ(新聞配達でよく見るバイク)など中に、黄色や桃色のナンバーがあるのをご存知ですか? ・黄色や桃色ナンバーは、道路交通法上「原付」ではなく、自動車(自動二輪車) であって、制限速度も車と同じ、2人乗り可能、自動車専用道路も走行可能なのはご存知でしょうか? ・知っている方にお聞きしたいのですが、カブ(70cc)が車の流れに乗って70キロ巡航していても抜かしたいですか?(抜く時の速度は80~90キロ出るものとします) 自分は車の免許を以前から持っていて、最近2輪の免許を取得し通勤にカブ70を使用しているのですが、車に無理やり抜かれる事があり疑問に思っていました。 車の免許取得時に、黄色と桃色は自動二輪だと教わった覚えが無いので、皆さん原付と思っているのではないかと・・・。 税的には原付2種と言う取り扱いで、通称も「原付2種」と呼ばれる事が多いのですが、道路交通法上、カブ70は自動車なんです。 1台に進路を譲ると、後続車にも譲ることになるのでキリがありません。 したがって譲っていません(譲る理由も無いと思うので)。

  • 免許証不携帯でも次回はゴールド免許??

    免許証不携帯でも次回はゴールド免許取れたのですが・・・ 10年ほど前、普通免許を持っていてある時原付を運転していました。 ブラインドだった一方通行の標識に気づかず、通路を走行していたら向こうから徒歩の警察官が。 当然止められて、一方通行無視を指摘されました。しかし、普通に走行していれば一方通行の標識は見えない位置にあることを自分と警官共々確認し、その違反は見逃してくれました。 しかしながら、免許証は不携帯でした。原付だし、いいかって、高をくくっていました(反省)。 結局私の違反は、免許証の不携帯で、点数の減点なしの反則金3000円でした。 次の免許更新ではなぜかゴールド免許の継続でした。 ゴールド免許の条件としては、単純に過去5年間において交通事故や違反行為をしていないことですよね? 免許証の不携帯は点数減点0点ですが違反は違反ですよね? どうして「無違反」でゴールド免許取れたのか、いまだに本当に不明です。 ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 一方通行の走行について

    めったに運転しないのでよろしくお願いします 我が市には一方通行の道路がたくさんあります そこで質問なんですが中には大型車がすれ違うことが できるくらいの道幅の一方通行の道路があります こんな広い道路は堂々と真ん中を走行 すべきなんでしょうか?私は左寄りに走るのでたまに追い抜かされます また走行中に一方通行の道路を逆に走っているのがわかるときがありました こんな場合はできるのであればUターンすべきでしょうか?

  • 250ccバイク

    過去の質問を見てもよくわからなかったので質問しました。 1、AT250ccバイクは、普通の2車線道路とか4車線道路とかで、道路の真ん中を走っていいんですか? また、キープレフトは、必要ですか? 2、高速道路とかでも道路の真ん中を走っていいんですか? ※