• ベストアンサー

投資信託、基準価額と分配金とリターンについて

定時定額で毎月1万円でファンドを購入する場合 Aファンドは1口1万円 Bファンドは1口五千円(つまり2口購入) 換金するまで基準価額に変動がなければAもBも 受け取れる金額は同じになるの(その他の条件は同じの場合) 分配金よりリターンの方が大事て聞いたが リターン=分配金ではないの どうか教えて下さいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.1

リターン 株式をはじめ、投資信託、商品先物、預貯金等の資産運用手段から得られる収益の総称です。リターンは、利子・配当・投信の収益分配金などの形で受取るインカムゲインと、投資元本の価格変動(キャピタルゲインまたはキャピタルロス)とを合計したトータル・リターンで表わすことが一般的です。通常、リスクが大きければ期待リターンも大きくなります。リスクの反対語です。 分配金 収益分配金のことで、決算日に決算された投資信託の運用収益を、分配方針に従って分配される金額のこ と。 リターンの方が概念が大きく、未来の「未確定」の収益に対しても使われるようです。 一方分配金は、ある時期に「確定した」金額のことのようです。

その他の回答 (2)

回答No.3

リターン 値上がりによる利益のこと。 株式がこれに該当。 分配金 銀行預金と同じで良いです。 基準価格がいくら下げても、配当金は、毎月出ます。 債券が、これに該当。 1万ずつなら、両方買っても良いかもね。

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.2

#1追加 基準価額 ですが、今現在の「売買価格」を表しますので、「購入価格」でもあり、「売却価格」でもあります。

関連するQ&A

  • ファンドの基準価額の比較

    どなたかご存知の方、恐れ入りますが教えて下さい。 AファンドとBファンドのどちらを買うか迷ってて、 パフォーマンスも信託報酬などのコストも同じ、 違うのは基準価額だけで、Aの基準価額が1万円、 Bの基準価額が5千円だったと仮定します。 どちらを買うにせよ10万円投資する場合 (単純化のために手数料などはひとまず無視)、 A… 10,000円×10口=100,000円 B…  5,000円×20口=100,000円 となると思うのですが、購入後に どちらも基準価額が10%あがったとすると、 A… 11,000円×10口=110,000円 B…  5,500円×20口=110,000円 とどちらを買っても結果は同じに思えます。 つまり同じ内容のファンドを比較検討する場合、 基準価額を比較することは、それ自体は あまり意味がないように思うのですが、いかがですか?

  • 投資信託の分配金

    以下の問題の解答を見ても理解できません。ご教授下さい。 解答(1)で、10,250 円を個別元本、購入時の基準価額を第二回分配直前の基準価額のように扱っているように見えます。理由が分かりません。 解答(2)で、10,800円を分配後の基準価額のように扱っているように見えますが、分配前の基準価額だと思うので、これも理由が分かりません。 ◆問題 第3回の受益証券10,000口当たりの収益分配金の税引後手取金額を求めなさい。 小数点以下第3位を四捨五入すること。 <保有投資信託> ○ 主な投資対象:国内外の株式および公社債 ○ 購入時基準価額:10,550円 ○ 購入後の分配金実績および分配前基準価額(10,000口当たりの金額)          第1回 第2回 第3回 ---------------------------------------------- 分配金実績      600円 300円 600円 基準価額     11,200円 10,300円 10,800円 ◆解答 (1)10,550 円-300 円 =10,250 円 (2)10,800 円-10,250 円=550 円 (3)600 円-550 円=50 円 (4)550 円×(1-0.1)+50 円=545 円 〈答〉 545 円

  • 投資信託の基本的なことについての質問

    投資信託では分配金をあまり出さないものがいいと聞きました。 そうすると、例えばあるファンドを基準価額10,000円の時に100万円分を購入し、数年後に基準価額9,800円の時に解約したとすると、単純に基準価額が下がった分だけ100万円から差し引いて戻ってくるということなのでしょうか? 分配金を出さない、というのであれば単純に基準価額の上下分の損益だけということになりますでしょうか? 基本的なことで恥ずかしいのですが、ファンドとはそういうものなのでしょうか?株式投資はしないけれどもお金を銀行にただ貯金しておくだけではもったいないので投資信託を買うことを検討している場合に、5~10年後に1番増えて戻ってくるようなファンドはどの数字を見て選べばいいのか教えていただけないでしょうか。 基準価額の上下だけを見て検討するのであれば株式投資とあまり変わらないと思うのですが・・・。あるいは、1口あたりの分配金が多いファンドの方がいいのでしょうか(再投資ありにする場合です)。 よろしくお願いいたします。

  • 投資信託と基準価額

    お伺いします。 1.投資信託を買うときに、基準価額の高低で有利・不利はない 2.(今後、上がる可能性の高い投信なら)基準価額に安いときに買えば、口数が多く、値動き(絶対値)に対するパフォーマンスが良い どちらが正しいのでしょうか? 基準価額は関係ない 基準価額は安い時が買い(ただし今後上がる可能性がある場合) という二つの矛盾する理屈ですが、どちらが正しいのでしょうか?あるいはそのときの場面、局面で2つの理屈を使い分けるということなのでしょうか? よく、証券会社では売り出し前の予約販売をしたがりますが、売り出した当日の基準価額での購入となりほぼ10000円前後で購入することになります。10000円じゃ高いよ、というと、そういうときに証券マンは決まって基準価額の高低いは関係ないから、という文句ですすめてきます。 また、基準価額の下がっている投信を持っているとき、下がったじゃないか、と文句を言うと、下がった今こそ逆に今が買いです、と言います。 証券マンは上げ局面でも下げ局面でも設ける口実として使い分けてるようです。 1.と2.の違いは値動きを1.では「率」ととらえ、2.では「絶対値」でとらえているということだと思います。 ちなみに1.の方の理由は以下だと理解しています。 基準価額の動きは日経平均(インデックス225)など指標に連動すると考えられるので基準価額5000円のものは10%だと500円上昇、基準価額10000円だと1000円上昇となり、同じ総額なら、10000円の場合は500円の場合の半分の口数なので、結局 双方とも総額では同じということ。

  • 投資信託で失敗、再投資を考えています。アドバイスをお願いします。

    2年程前から投資信託を始めています。 もともと興味がない上、よく分からないまま、親の強い勧めと 銀行のいいなりで以下の商品を購入してしまいました。 日本3資産ファンド(円のめぐみ/毎月決算型)成長コース 100万 世界8資産ファンド (世界組曲/毎月決算型)分配コース 100万 HSBC中国株式ファンド(3ヶ月決算型) 50万 後になって、高い手数料と税金がかかっていることを知り、 その後経済状況の悪化で、今は大分損をしています。 この頃に購入された方は皆さん同じだと思いますが・・。 もっと自分でちゃんと勉強をしてから購入すればよかったと 今更ながら反省しております。。。 因みに中国の分は自分で考えて購入しました。少し冒険しよう かなと思い・・・。 最近は少し上向いてきたので、今度はきちんと考えた上で 投資信託を再開しようかなと思ってます。 そこでアドバイスをお願いします。 資産運用にまわせる資金が後500万あります。上記のファンドも 含め、後10年は使う予定はありません。 大きく儲けるより、少しずつ資産が増えていくことを目標とします。 ただ少しは冒険(遊び?)的なものもしたいです。 上記のファンドを買い足し、少しでも損を縮めようとも考えたので すが、手数料が高いのと、毎月分配型という点が引っかかっています。 (お小遣いは入らなく、資産を増やしたいです。) なので塩漬けにして、違うファンドを買い足すか。(ノーロードの インデックスファンド等) 親曰く、インデックスは安定してるけど、儲けが少なく(緩やか?)でつまらない。 と言って、1000万を分散して、毎月分配型(バランス型、株式型)などのファンドを 購入してました。 よく分からないのですが、【世界8資産ファンド (世界組曲)分配コース】の 年間分配金利回りは6.10%になってます。 2年前からですと、基準価額は大分さがってますので、いくら毎月分配が出ていたと しても、基準価額が元に戻らない限り大損になりますよね。 たしかに、分配金が出ないファンドより、出ている方が被害は少ないですが、、、 その分、基準価格もなかなか戻らないですよね。 そこで、今大分基準価格が下がっている「世界8資産ファンド 年間分配金利回6.10%」を 買い足すのと、インデックスファンドやETFなどで、ある程度利益が出たら 利食いしていく方が無難なんでしょうか・・・?手数料も低いし、毎月分配金で税金が かかるということもないし。 皆さんでしたらどのような資産運用をしますか? 因みに上記の金額以外に、ネット定期に1000万円、 個人向け国際(変動10年)100万を預けています。 新生銀行 500万 5年 1.7% 日本振興銀行 500万 5年 1.9% 個人向け国際(変動10年) 100万 10年 0.8%(変動) そもそもこんな私の場合は、ネット定期ぐらいが無難なのかもしれま せんが。。 以上、よろしくお願い致します。

  • 投資信託の売却のタイミングについて

    現在2種類の投資信託を保有しておりますが、 いずれも基準価額と純資産残高と分配金が下記のように下がっています。 Aの方は、 5年前:基準価額14,440円、純資産額165.28億円、分配金100円 現在:基準価額9,763円、42.86億円、分配金50円 現在のトータルリターンはプラス Bの方は、 5年前:基準価額10,803円、純資産総額2,171.92億円、分配金130円 現在:基準価額5,671 円、純資産総額346.78億円、分配金70円 現在のトータルリターンはプラス (トータルリターンの具体的な額は申し上げることが出来ません) このままでは回復する傾向があるのでしょうか? もしないようであれば、トータルリターンがまだプラスのうちに売却するべきでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 基準価額について

     基準価額が高いと割高、低いと割安ということはないと色んなところで見るのですがいまいち理解できません。  例えば基準価額5万円の投信Aと基準価額1万円の投信Bを50万円ずつ購入し、1年で基準価額が20%上がった場合の運用実績は同じでしょうか?(費用は考えない)  この場合の運用実績・計算方法なども教えていただければうれしいです。

  • 分配金は何に対して払われるのですか?口数?基準価額?

    投資信託で分配金実績○○円などとありますが、分配金は1口に対してつくのでしょうか? それとも購入した時の基準価額に対してつくのでしょうか? わかりやすいHP等がありましたらご紹介ください。

  • 投資信託の基準価額と為替

    為替ヘッジ無しでの投資信託の基準価額というのは、何時の為替相場を反映させるのでしょうか。本来1~2日の為替の変動を気にして売り買いするものではないのかもしれませんが、気になるのです。ファンドにもよるとは思いますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 基準価額について詳しく教えてください。

    こんにちは。最近投資の勉強を始めたのですが、"基準価額"がいまいちよく理解できません。以下を教えていただけますでしょうか。 (1)基準価額は1万円が基本と思いますが、新しい投資商品が出た場合必ず基準価額1万円からスタートするのでしょうか? (2)投資信託は1万円から購入できると思いますが、基準価額が1万円以上のものでも1万円から購入できるのでしょうか?また基準価額が1万円以下の投資商品を1万円で購入するとどうなるのでしょうか? (3)100万円の元本で投資をしていた場合、1万円の基準価額が7,000円になった場合と13,000円になった場合の元本の変動を教えてください。 (4)数ある投資商品の中でも、過去これまでで最も低い基準価額、あるいは最も高い基準価額というのはどれぐらいになりますか? 以上、初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。