• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もうすぐ2歳 抱っこをせがんで泣いてばかり)

もうすぐ2歳の女の子が抱っこをせがんで泣いてばかり

このQ&Aのポイント
  • もうすぐ2歳になる女の子が抱っこをせがんで泣いてばかりです。
  • 赤ちゃんの頃から後追いする子であり、最近は特によく泣くようになりました。
  • 食事の準備や掃除などの間、泣き叫ぶことがあり、抱っこしながら家事をするのも限界があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanaria61
  • ベストアンサー率51% (20/39)
回答No.2

ご苦労様です! 読んでいて私も「そんなに泣くんだ(;∇;)」と思いましたが…やはり性格なんでしょうね。私も三人の子育て中ですが思えば長女は泣き虫でした。お子さんは意外と神経質な面はないですか?うちの場合は神経質でした(^_^;)ベビーカーすら乗らず買い物に出ると行きは泣きながらもなんとかスーパーに辿り着くも帰りは毎回のように買い物袋がベビーカーに乗り片手でベビーカー押して片手で子供を抱っこして帰宅していました。 うちの子は神経質が故に毎日一緒に居る私であったり私の母だけに心を許し昼間は居ない主人や親戚ましてや他人なんて見向きもせずワンワン泣く始末でしたよ(笑)ですが食事の支度中も泣き1日を通して泣く時間が長いとイライラする気持ちも分かります。近所さんからは「虐待では?」と思われそうで怖いですよね…。でもでも!我が子の長~い人生の中でギャーギャー泣くのは僅かな時間なのでママが頑張るしかないです。うちも幼稚園に行き親と離れる時間を作って行くうちに少しずつ少しずつ改善してきましたから。親と初めて離れる時は凄い泣くのは承知の上で心を鬼にして頑張ってください。私もギャンギャン泣く我が子を先生にお願いして幼稚園バスに乗せて後悔したりバスが見えなくなった後に自信も泣いたり…今思えば懐かしいです(笑)そこ子も今じゃ6年生ですから(^_^;) 暫くはまだまだ大変なんでしょうけど頑張ってくださいね!イライラする気持ち…私も子供が居るから分かります!でもイライラするから叩く。これだけは我慢してくださいね!今は大変でも数年後に「あなたは二歳くらいの時は泣いて泣いて大変だったんだから!」なんて言うと「そんな赤ちゃんの頃の事なんて覚えてないし~」なんて言われ笑い話ができる日がきますから(*^o^*)

kimi_2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そう、かなり神経質な子です! ちょっと手が汚れたり、小さな小さな虫がいるだけで騒いだり。。。 すごく細かいことが気になる性格みたいです。 ほんと虐待を疑われそうな泣きっぷりですが 手をあげることだけは絶対にしないと決めてます。 皆さん苦労していらっしゃるんですね。 気持ちを切り替えてまた頑張ろうという気持ちになりました。 抱っこをせがまれるのも今だけですもんね。 今の時間を大切にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

性格なのかな~と思います。 息子の保育園の同級生も、心配になるくらい泣く子がいます。 保育園なので、もちろんお母さんがいなくても楽しく遊んでいますが、 ゲームで負けた時など、何かのきっかけで、この世の終わりかと思うくらい泣きます。 父母参加のイベントの際なども、お母さんがちょっと見えないだけで、 パニック状態になったように「お母さん!お母さん!お母さん!」と、園中を叫んで探しまわります。 小さな園なので、すぐ近くにいるんですが、自分が気になった時に姿が見えないと、 「わああああ~お母さんがぁ~」っと叫んで、大泣きするのを何度も繰り返しています。 その度に、お母さんは「大丈夫よ。すぐ横にいるよ」と、いつも落ち着いてキチンと対応されています。 大変だと思いますが、何も悪い事ではないと思いますよ。 その同級生は、興味を持ったことにはすごい集中力を発揮して、 難解な折り紙を本を見ながら作ってみたり、レゴブロックで大人もビックリな複雑なモノを作ったり。 更にすごい負けず嫌いで、誰よりも勝ちたい気持ちが強く ゲームも運動もめちゃくちゃ頑張ったり、読み書きもすぐ覚えていたり…。 のんびりしたウチの息子とは、比べものにならないくらい頭の回転が速いです。 娘さんも人一倍欲求が強くて、繊細なのかもしれません。 毎日だと気も滅入って、大変でしょうけれど、 娘さんの遊びの幅が広がり、得意な事が増えていくと、 お母さんへすべて向かっていたものが、得意な好きな遊びへと移行していくのではないでしょうか。 娘さんは、他の子にはない素晴らしい性格を持っていると思って、長所を伸ばせたらいいですね。

kimi_2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういう子もいるんですね。 うちの子もそのうち何か特技が見つけてくれたら嬉しいです。 性格なんですねきっと。いつもべったり一緒に過ごしすぎな私が原因なのかなと 思っていたので皆さんのご回答を見て安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.6

お金かけても預けてしまえば 無認可の保育園などはありませんか? 無認可だから悪い訳ではないですし、少しの時間でママが楽になるならおもいきって預けるのはいいかも 保育園の優先順位も上がるしね 根本的に解決する方法はなく、時間が経てば解消されるので、少し離れてリフレッシュがいいです 1週間に1回だって、だいぶ違いますよね 月に4回2時間位でお願いしてみたらいかがですか? 気がついたら、抱っこ~って時期が懐かしいねってなるんですけどね

kimi_2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無認可の保育園もどこもいっぱいなんです。激戦区なので… 来年3歳になったら今のプレ幼稚園に入園できるので それまでの辛抱になりそうです。 それまでは夫に協力してもらって時々リフレッシュしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecco
  • ベストアンサー率23% (81/346)
回答No.5

何かが落ち着かなくて、あらゆる要求が全て「だっこ」って言葉になってるのかなあと思いました。 赤ちゃんが「おむつかえて」も「おなかすいた」も「暑い」も「寒い」も、全ての要求が『泣く』という行為になっているように。 本当のところは分かりませんが・・・。 おやつも、多分一時それで気が紛れるけれど、やっぱり何か他の要求があるような気がします。 「だっこ」と言われたら、まずにこにこ笑顔でだっこ。 その後、何か別のことを一緒にするように誘導してみては。 一緒にトイレに行ったり、一緒に遊んだり。 何か別の要求がないか探ってみる。 見当違いでしたらごめんなさい。

kimi_2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それはあるかもしれないですね。 抱っこすれば落ち着きますが、とりあえず全部「だっこ」になっていそうです。 もっと喋れるようになればまた変わってくるんでしょうかね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabaddi13
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.4

少し、普通ではない状態だと感じました。 2か月前からということは、その頃に何か原因があるのではないですか? プレでママに抱かれていても、泣き叫びっぱなし。 家に居て、家事中、全力で泣いている。 ちょっと心配ですね。 何かの『恐怖』を経験したとしか思えないのですが。 少し、付き合ってあげましょうか。 恐怖が取り除かれるのに、どのくらい時間が掛かるかは分かりません。 席を立つときは、泣かれてもいいので、トイレに行く、物を取ってくる、など、声をかけてから 離れましょう。 泣いてしまっても、『ママ戻ってきたよ。よく待っていられたね』と言ってギューでも頭をなでるでも スキンシップと安心させる言葉をかけてあげてくださいね。 おんぶもパパもダメですか? では、しばらく家事は、子どもが寝ている時でしょうか。そうなるとご主人の家事協力も必要ですね。 もしかしたら、お子さんにとって、プレはかなり負担になっているかもしれません。 確かに『慣れ』(人慣れ、場慣れする練習)ということも必要かもしれませんが、辞める辞めないは、とりあえず保留にして、 夏休みの間、親子で信頼関係を築いていく、安心を与えてあげることに努めてはどうですか。 ママの抱っこから降りて一歩二歩離れて遊びだしても、振り返った時『いつも自分をみているママの笑顔がある』。ママがいつでも見ていてくれると分かるということは、安心感を得ることに繋がります。 ちょっと大変ですが、当分お子さんに寄り添って付き合い、様子を見ていく方が良いかと感じました。

kimi_2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何か原因があるんでしょうかね。 元々後追いするし、家事中は泣いてることは多かったんです。 記憶が曖昧ですが多分2ヶ月くらい前…というとプレ幼稚園が始まった頃ですね 最初の2回は泣くことなく、普通におもちゃで遊んだりして楽しんでいたんです。 が、3回目から泣いてばかり…。 おもちゃを取られるのとか、私が他の子に話しかけるのにやきもち焼くので そういうのがストレスだったりするんでしょうかね… アドバイス頂いた点に気をつけて様子を見てみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 871030
  • ベストアンサー率38% (21/54)
回答No.3

はじめまして。 三歳の息子がおりますが、そのくらいの時期、うちの子も全く同じでした! どこへ行っても、家で家事をしたくても、もーうとにかく抱っこ抱っこ! いずれなくなるだろうから飽きるまで抱っこしてやろうと、ひたすら抱っこに応じる時もあれば、 いつまでもこのままかもしれないと心が折れる時もありました。 主人が色々と私の苦労を感じてくれ、人に聞いたり、調べたりしてくれて我が家で実践したことは、 「うん。抱っこねいいよ~」 と、必ず笑顔で応じながら、 子供の両脇から腕を回し、足はぶらんぶらんの状態で、ギュッときつめに抱き寄せる感じに抱っこしました。 なんというか本人はかなり居心地の悪いような抱っこです。 抱っこして欲しいという、子供の気持ちは受け入れてやりながら、あえて居心地の悪いような抱っこをするようにしました。 すると息子は 「おりる!おりる!」 と、足をバタバタするようになったので 「えーもっと抱っこしたいよー」 と、私は、よりギュッと抱きしめたり。 最初は、「違う!抱っこ抱っこ!」 などと言っていましたが 「うん(^^)だから抱っこでしょ~?抱っこしてるよ~」 と、いう感じで、必ず笑顔で居心地の悪い抱っこを繰り返したところ、これが効果的面でした! どの子にも効果があるかは分かりませんが参考までに。

kimi_2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、居心地の悪い抱っこですか。 うちもその抱っこの仕方は時々やりますが、本人それでもけっこう満足そうです(笑) でも長い時間はしたことないので試してみたいと思います。 腕がどんどんたくましくなりますよね 皆さん頑張っておられて、私も気持ちを切り替えてまた頑張ろうと思えてきました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

全く普通の部類でしょうねぇ 別に珍しいことはありません 世の中のママさん皆さんが、そこを堪え忍んで乗り切るんですね とにかく頑張ってもらうしかありません(^。^)y-.。o○

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

全く普通の部類でしょうねぇ 別に珍しいことはありません 世の中のママさん皆さんが、そこを堪え忍んで乗り切るんですね とにかく頑張ってもらうしかありません(^。^)y-.。o○

kimi_2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですか。 初めての育児でわからないことだらけなので… 毎日いっぱいいっぱいですが乗り切るしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抱っことおんぶについて

    3ヶ月くらいの赤ちゃんが、あやすと腕を伸ばします 義理の母は、祖母や私に対して抱っこして欲しいって言っているといっては すぐ抱っこしてしまいます。 別にぐずっているわけでもないのに。。 このくらいの赤ちゃんってそんなこと思ったりするのでしょうか? それと、私は極力 おんぶは忙しい時、赤ちゃんが起きて一人遊びしないときやぐずっている時して、家事などをしたほうがいいと思っています。 だから寝ている時や、起きていても一人遊びをしている時は、おんぶしないで寝かせたまま家事をしています。 義理の母はそうしていると、抱っこやおんぶしてあげないんだと思って自分がおんぶしてしまいます。 旦那には、自分の意見を言ったのですが、義理の母はあまり納得していないみたいです。 出来るだけ家事するときなどはおんぶしたほうがいいのでしょうか?

  • 6カ月児のひとり遊び・抱っこの必要・関わり方

    生後6カ月児(女児)の母です。完母ですが、おっぱいトラブルがあり、今日、初めて乳房マッサージに行って来ました。 私がマッサージを受けている間、娘は、すぐ隣のベビーベッドにいたのですが、娘がぐずりもせず一人でオモチャで遊んでいるのを見た助産師さんから、「あまりひとり遊びしすぎる子も心配」、「子どもが泣いても、行ってあげなかったことがあるんじゃない?」と言われました。 経験豊富で赤ちゃんと接することも多いであろう助産師さんからそのようなことを言われ心配になりましたので、いくつか質問させていただきたいです。 その前に、長くなりますが、娘の状態を説明させていただきます。急ぎませんので、お時間のある方、ゆっくり読んでいただき、ご回答いただけましたらありがたいです。 【娘の一人遊び・私との関わり】 ・娘は、3、4か月頃までは、起きている間は一人にできない感じでした(よく覚えていませんが、一人にするとすぐに声を出していたので、あやしていたような・・。それで、家事は、娘が寝ている間にしていました)。 ・しかし、寝返りができるようになり、5か月頃からズリバイで移動できるようになると、一人で動き回ったり、オモチャをなめたり噛んだりして一人で遊べる時間が長くなってきました。 ・現在は、私が家事をしている間、退屈しないようにと購入した、上からオモチャをぶら下げられるタイプのプレイマットを置いておくと、比較的長い間、それで遊んでいます。あと、床のあちこちにオモチャを置いておくと、そのオモチャをなめたり、飽きるとまた別のところに移動して他のオモチャで遊んで(なめて・噛んで)います。 ・家事をしている間は危険がないよう、ちょくちょく娘を見るようにしていますが、その時、時々視線が合います。また、名前を呼ぶとこちらを振り向きます。この時の娘は笑ったり無表情だったりです。 ・私が笑顔で話しかけると娘もにっこり微笑み、「ウーウー」と娘も話しかけてきます。 ・近くで家事をしていてふと気づくと、娘が私の方をじっと見ていることあります。私の方を見て、「ウーウー」と呼ぶように声を出すこともあります。その時は、一声、二声かけて家事の続きをします。 ・時間のある時は二人で一緒に遊びますが、しばらくすると娘はキョロキョロして何か興味ある物をみつけ、そこへ移動していきます。 ・一人遊びをしながら、何かに挟まって動けなくなった時や寝返りの拍子に床に頭をぶつけた時は泣くので、泣いたら(できるだけ)すかさず抱っこしてあげているつもりです。 なので、助産師さんが言っていたように、「泣いても行ってあげない」ということはありません。どちらかと言えば、「普段は放っておいて、泣いたら行ってあげる」というのに近いです。 ・寝かしつけの時は、寝るまではそばにいます(この時はあまり興奮させてはいけないと思い、積極的には遊びません。かと言って、抱っこもしません。寝る前も娘はあちこち動き回るので、危険がないよう見守り、動き疲れてコテッと寝てしまうのを待っている感じです)。 ・今日の乳房マッサージの間は、娘が、マッサージを受けている私の方に2回ほど近寄って来て(偶然だったのか意図的にだったのかは分かりませんが)、目が合ったので、笑いかけましたが、娘の方は無表情でした。 【抱っこについて】 今日、言われたことが気になっていろいろ調べていたところ、よく抱っこされている子どもは情緒が安定するとか。。。 最近、子どもが同じ月齢のママ友から、娘さんを(娘さんが寝ている間も!)ずっと抱っこしているという話を聞いて、とても驚きました。確かにその娘さんは、うちの娘と比べて寝返りもあまりせず、仰向けねんねの姿勢でいることが多いようです。また、移動はまだ全くできない様子でした(抱っこされている時間が長いせいであまり動かないのか、娘さんがまだあまり動かないから長時間抱っこができるのか分かりませんが)。 ・私は、余裕がある時は娘を抱っこすることもありますが、娘は好奇心旺盛というか、抱っこされていてもキョロキョロ周囲を見て、上半身を動かすので、あまり抱っこしていると、娘の好奇心や行動を制限することになるのではないかと思い、床に下ろしてあげたくなってしまいます。 ・しかし、私の母が娘を抱っこすると、娘は比較的じっと抱っこされています(私の母は肥満気味なので抱かれ心地が良いのでしょうか? 私は娘が生後5日目に腱鞘炎になったのと、元々腕力がないので長時間の抱っこはあまり得意ではありません)。 ・夕方は機嫌が悪くなるので、夕食を作っている間はおんぶをすることが多いです。おんぶの時の娘は機嫌よさそうに足をぽんぽんと動かしています。あるいは、そのうち寝てしまうこともあります。でも、おんぶだと視線は合わないので、ニッコリ微笑みあって。。。ということはできないです。 【その他】 ・娘は、知らない大人の人にもニッコリ笑うので、いろんな人から、「笑ってる!かわいいい子ねぇ」とよくかわいがられております。 ・また、知らない子どもに会うと、好奇心いっぱいな様子で他児を触りに行きます。 ・実家に帰ると、私の母や父にあやされて、大きな声でキャハキャハ笑います。 ・産後2か月ちょっとは実家で賑やかに過ごしていました(私の両親と娘、私の4人で)。 ・自宅へ戻ってからは、私と二人だけの生活で少しつまらなそうです。私が遊んであげても、私の母が遊んでくれている時程は喜ばないので、私がもっと大きな声を出したり、身体を動かしてあげた方が良いのかなぁ、私といてもあまり楽しくなさそうだなぁと思うことは時々あります(私の母は、自分の耳が遠いので声も大きいですし、腕力も私よりあるのでダイナミックな遊びをしてくれます)。夫の帰りは遅く、休日は2週間に一日のみです。 【気になるところ・その他】 ・抱っこしている時(近い距離にいる時)はあまり視線が合いません。私に抱っこされている時は隣ににいる夫の方を見て笑っています。夫が抱いている時には夫を見ず、私の方を見ます。夫も、「近くの人は見ない」と言います。 ・先日、私が産後整体を受けている間は、別室で保育士さんに子どもを見てもらっていました。そこでは、保育士さんの10か月の息子さんと私の娘とでよく遊んでいたと聞きましたが、私が迎えに行った時、私を見ても笑わないので、ちょっとさびしかったです(眠かったからかな?車に乗せたらすぐに寝ちゃいました)。 ・自宅はマンションで静かな環境。あまり静かでさびしいので、テレビは概ねつけています。娘は遊びながらテレビを2、30秒くらい見ていることはありますが、すぐに別の物に興味を移します。もしくは、長く見そうだなと思ったら私が声をかけて少し遊んであげます。 お聞きしたいのは、以下のようなことです。 ・一人遊びができても、家事をしていない間は、できるだけ相手をしてあげた方が良いのか?(最近、午後からの午睡が30分×2回くらいと短い日があり、そのような時は、娘が起きていても一人で遊ばせ、私はネットショッピングでベビー用品を買ったりしています)。 ・一人で動けるようになった子は、どの程度、抱っこしてあげればよいのか? できるだけ抱っこしてあげた方が良いのか? 以上を書きながら、うちの娘は、好奇心旺盛で活発な子であるだけで、別におかしいところはないと思えてきましたが、せっかくですので、上の質問以外でも、私の関わりについての感想やご助言など、いただけましたらありがたいです。もっと娘が喜ぶように遊んであげられたらいいなぁとも書きながら思いましたので。。。。 娘は宝物のようにかわいいですが、午睡が短い日は、自分のしたいことができず、ちょっとイライラしてしまう、イライラするくらいなら娘をひとり遊びさせ、自分の好きなことをやろうと思い、実際やる、そういうことが最近になって2、3日ありました。

  • 1歳児。こんなに抱っこしてますか??

    一歳になった男の子の母親です。 毎日二人きりの時間が多いのですが、そのほとんどを抱っこで過ごしています。家事もほとんどできず、片手に抱っこでこなしています・・・ 地域の支援センターなど、外に出て他のことも触れ合わせても、10分足らずで私のもとへ寄ってきて抱っこをせがみます。抱き上げるまで、大泣きで収集がつきません。 歩く方もまだ、つかまり立ちで、伝い歩きはゆっくりと・・・という感じ。立って移動できないので、抱っこがいいのかなーと思いつつ、少しは一人で立ったり練習しないと歩けるようにもならないのでは。。。と心配もあります。 こんなものでしょうか、1歳の子は。周りの同じくらいの子供さんは、一人で歩いて、ママが逃げる子供を追っかけているのでうちの子は極度の甘えん坊か、私の子供の接し方がいけないのかと、悩んでいます。 1歳の子,こんなものでしょうか・・・

  • 保育士にあまり抱っこをせがまないのは心配な兆候?

    1歳1ヵ月になる娘がおります。4月から保育園に通い始めているのですが、保育士の先生から言われたことで、気になっていることがあります。普段、「○○ちゃんは、活発です」とはよく言われるのですが、先日、「○○ちゃんはクラスで一番マイペースですよ。他の子は、みんな抱っこ抱っこと言うのですが、○○ちゃんは眠い時は抱っこと言うのですが、それ以外は、いつも一生懸命歩いたり、おもちゃで遊んでいます。」と雑談の中で、さらっと言われました。笑顔でしたし、軽い感じだったので、はじめはあまり気にしていなかったのですが、もしかして「先生に甘えたいのを我慢している?」とか「家での抱っこや愛情が足りない?だから保育園でも甘えられない?」などと心配になってきてしまいました。生まれてから、それはそれは手のかかる子で、起きている間中、抱っこ抱っこ。少しでもベッドなどに寝かせようとすれば、すぐに泣いて本当に大変でした。私の実家に週一回預けて、ベビー用品や食品を買いに行ったりしていましたが、人見知りの時期というのもあったのか毎回大泣きで、慣れるまで3か月くらいかかりました。7ヶ月くらいから、少しずつ一人遊びができるようになりましたが、相変わらず、家と実家以外の場所では、床に降ろそうとするだけで泣いていました。そんな感じでしたので、果たして保育園でやっていけるのかと、不安に思っていました。ところが、入園初日こそずっと泣いていたようですが、2日目からは別れ際に泣くだけで、日中は楽しく過ごしているというのです。数ヶ月前から、私の実家なら長時間預けらるようになっていたし、何より成長したのね!と安心していたのですが、そもそもそこから心配しなければならなかったのでしょうか?上記のように、保育士の先生にあまり抱っこをせがまないのは、娘のシグナル(問題行動)なのでしょうか?7か月頃から長い時には1時間ぐらい一人遊びをするようになったので、それをいいことに、その間、家事をしたり、少しくらいなら「ちょっと待ってね」と言って用を済ませたりしていたのですが、それがいけなかったのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス、お願いします。

  • 抱っこがヘタなママ

    生後二カ月の娘を育児について質問が二つあります。 <抱っこについて> 初めての育児で、赤ちゃん慣れもしていないせいか 私が娘を抱っこすると落ち着かないみたいで手足をバタつかせ、いやがります。 私の抱っこで寝ることは滅多にないので バウンサーに乗せたり、授乳枕の上や、添い寝してトントンしたりして寝かせます。 幸い寝付きのいい子で、抱っこでない方が寝てくれます。 すでに6Kg近くで重いこともあり どうも抱っこを避けてしまい、あやすときも寝かせたままにしています。 ところが夫は「抱っこはスキンシップだからなるべく抱っこをしろ」と いうのですがやはりそうなのでしょうか。 「抱っこして寝付かないのは愛情が足りない」とも言われ凹んでしまいます。 (夫の抱っこだと寝ます。) 抱っこのコツか何かありましたら教えてください。 <一人遊びについて> 一人遊びだと思うのですが 一人でアーウー言いながら手足をばたつかせ キョロキョロしていることがあります。 ご機嫌良さそうなので放っておくのですが、やがてグズりだします。 こういうときは、早めにかまってほしいのでしょうか? それとも、しばらく一人で遊んで、飽きたからグズり始めるのでしょうか? 教えてください。

  • 抱っこでしか寝てくれません

    こんにちは。 4ヶ月の女の子のことです。 初めての赤ちゃんでかわいくてかわいくて、産まれてすぐからよく抱っこをしていました。 4ヶ月になりさすがに体重も増え、ずっと抱っこしているのも疲れますし、家事などもしなくてはいけません。 寝ている間にいろいろ済ませたいのですが、眠くなるとぐずって泣き続け、抱っこするとすぐ寝ます。 熟睡した頃にそっと置くと必ず目を覚ましてまた泣き続けます。 授乳しながら寝かせても、やはり置くと目を覚まします。 以前は置いてもそのまま寝てくれるときもありましたが、最近は必ず目を覚まして泣いてしまいます。 おんぶは怖くてまだ出来ませんし、根本的な問題として1人で寝てくれるようになってもらいたいのですが…。 なにか方法はないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!

  • 抱っこ中に眠った時、どうやってベッドへ下ろしたらいいですか?

    2ヶ月半になる赤ちゃんがいます。 夜は布団で寝るのですが、お昼は抱っこして、私のお腹にへばりついたままでないと寝ません。 抱っこしたまま20分ほど熟睡させてから、足からゆーっくりそーっとベッドへ下ろし、 体をしばらく赤ちゃんに付けたままにし、そっと離れるのですが、 眠っても15分くらいですぐに起きてしまいます。 抱っこしたままだと、1~2時間くらい眠るんですが。。。 できるだけ寝ている間に家事を済ませたいのですが、この状況ではなかなか難しく、困っています。 みなさんどうされてますか??? どうぞアドバイスをお願い致します!

  • 7ヶ月児の抱っこができない!

    もう少しで腰が座ろうかという7ヶ月の赤ちゃんなのですが、 なにしろ体重が9キロぐらいあるので(もっとあるかも…) 抱っこするのも肉体的に限界を感じています。 もう少し大きくなれば、抱っこも慣れてきて赤ちゃんが抱っこされるのが 上手になるので楽だって聞くのですが、重くて重くて…。 これからもっと重くなると思うと、もう無理です!(汗 どうしたら上手に楽に抱っこできるのでしょうか? 慣れているお母さん方を見ていると、腰で赤ちゃんを抱えるようにしていますよね。 あれも真似てみたのですが、腰にうまく乗らないし、ズリズリ落ちてきてしまって。 腕力で持とうとすると限界を感じます。 今は手を組むようにして片方の手で支えるようにして抱っこしていますが、 これだと抱っこしたら家事や他のことが何もできないし、これでももつのは数分です。 どうしたら長く楽に抱っこできるか教えてください。 抱っこを楽にするサポートヒモみたいなおんぶヒモも売っているようですが、 それだと片手で家事ができるくらいの余裕はあるのでしょうか。 でも、抱っこも重くて数分が限度なんですけどね。 産む前よりは腕力は確実についているのに、 赤ちゃんの成長についていけません!(泣 皆さんはやっぱりそれだけ力持ちになったんですか!?

  • 抱っこで寝かしつけ(昼寝も)はいつまででしたか?

    7ヶ月の子供がいます。お昼寝はその日によって時間帯も寝る時間もバラバラです。 いくつか教えてください。 (1)運動量によって、眠くなったり眠くなかったりすると思いますが、今からお昼寝の時間帯&時間は親が規則正しく調節した方がいいですか? (2)お昼寝の時は隣でトントンしてます。寝つきが悪いときにたまに抱っこするとすぐ寝るのですが、抱っこで寝かしつけは赤ちゃんだって気持ちいいと思います。抱き癖という言葉は存在しないとは思ってますが、気持ちいい抱っこで寝たい!という気持ちから抱っこでしか寝なくなってしまうような気がします。それはそれでいいのでしょうか?2人目妊娠してるので、できればトントンがいいのですが・・。 (3)何歳くらいまで抱っこで寝かしつけてましたか?また抱っこがいらなくなったきっかけも教えてください。 私の周りはみんな、抱っこで寝かしつけは良くないといいます。3才になっても4才になっても抱っこじゃなきゃ寝ないよ!!と・・・。 実際そうなのでしょうか?

  • 【1歳8ヶ月】外を怖がるようになり抱っこをせがむ

    1歳8ヶ月の娘が外で歩かなくなって2ヶ月程経ちます。(家では歩いたり走り回っています。) 2ヶ月の間にも、突然歩き出した一週間がありましたがまたすぐ歩かない日々に戻ってしまいました。 とても怖がりで今までも公園に行っても周りの子達を遠くから観察したり、近くに寄ってくる子には固まって怖がっていました。 私自身もとても怖がりな子供だったので、私に似てしまったのか!と思っていましたが最近では車の音、鳥の鳴き声、子供達の叫び声、何でもビクビク怖がります。その度に抱っこ抱っことせがみ、抱っこしないと爆泣きです。。 長女が1歳6ヶ月の頃に次女が生まれ、次女の誕生と共に、外では歩かなくなり赤ちゃん返りか!!と思っていたのですが、家から出る瞬間から抱っこと言い一歩も外で歩かない日々です!(ちなみに里帰り中に歩かなくなったので、環境の変化などで長女に与えた影響は大きいかもしれないです。) ベビーカーには乗ってくれるので夫が居ない日はベビーカーに乗せてます。赤ちゃん返りやイヤイヤ期で抱っこと言っているのならいいものの、外に出ることに怖がっているように感じます。 怖がりの性格のせいなのか、次女の誕生によって赤ちゃん返りしたのか、靴が嫌など何かしら理由があるのか。 以前のように外で走り回ったり、楽しんで遊んでいる娘の姿を見たいなと思う日々です。 公園で抱っこ抱っこと泣いている娘を見ると、他のお子さんは元気に走り回っているのに何でなんだろう?と不安になります。 怖がりに拍車をかけるようにコロナ禍で外出も少なくなってしまったせいもあるのかもしれませんが、少しずつ色々なところに行って遊ばせてあげたいと思っていますが一歩も歩かない娘を連れて行っても楽しんでくれるのか不安です。 同じような経験がある方、 またはアドバイスがあったら教えて下さい。