• 締切済み

自賠責の金額を越えて場合、相手が任意保険を使わない

こちらの怪我が重く、休業補償だけで自賠責を越えてしまいそうです。 相手も任意保険には加入しているのですが、使わない様なので 越えた場合は相手に直接請求するしかないのでしょうか? こちらは弁護士特約が無い為、相手が弁護士を雇って訴訟をおこしてくれない限り 物損から弁護士費用が出ないので分かりません。 相手は目撃者も居ないので、50対50で訴訟まで大げさにはしたくない意向らしいのです。 自賠責に異議を唱えてこちらもまだ1回も支払われていませんが、相手が弁護士を雇った事で事が進みそうなので

みんなの回答

  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.9

任意保険とは自分自身を守る為に加入するのです、相手へ賠償するために加入する・・・・その考えは結局は賠償に関しご自身を守ってるんですよね。。。 すなわち何を言いたいのか? 相手が任意保険加入だろうと加入して無かろうと、困らない様にご自身をしっかり守れる補償内容にすれば、何一つ問題は出ません。事故は時間・場所・相手を選んではくれません、そして事故はごね得がまかり通ります。 今回の場合、質問者様に人身傷害への加入があれば、弁護士特約に未加入であってもご自身の任意保険から補償を受ける事ができました。 どうですか?人身傷害は未加入何ですか?搭乗者傷害も未加入なんですか? この二つ両方とも未加入だと、人身事故の時に金銭的にご自身を守れない事になります。 対人対物無制限・車両保険・人身傷害・出来れば弁護士費用も付けておきましょうよ。 任意保険未加入の相手に当たると悲惨ですよ。 現状は紛争センターに相談してみてはどうですか? そして治療はご自身の負担を軽減する為にも、【第三者傷害】の届を提出し保健診療で治療しましょう。

  • irisin
  • ベストアンサー率41% (132/320)
回答No.8

よくわかりませんが、 インターネットで検索しますと、交通事故専門の弁護士サイトが出てきます。 無料相談できるみたいですので、相談し、必要であれば訴訟するというのがよろしいかと思います。 訴訟というものは、「被害を受けたと感じる被害者がお金を使って、よい相手からぶんどってやろう」と起こすものです。 >こちらは弁護士特約が無い為、相手が弁護士を雇って訴訟をおこしてくれない限り 物損から弁護士費用が出ないので分かりません。 弁護士費用特約をつけなかっただけではないでしょうか。ケチったことで起こった問題なので、今はそこにこだわらない方が良い気がします。 弁護士費用特約がなくても、交通事故を専門に取り扱う弁護士のなかには相談無料、報酬は賠償金の増額分からのみ(成功報酬のみ)といった良心的な人もいます。 相手はもう訴訟準備されているみたいなので、売られた喧嘩は買うという方が交渉結果が良くなるような気がします。 よくいるんですよ、「何なら出るところに出てもいいんだぞ」と口でが言って、いざ訴訟でもやると、すぐに降参する人が。 どうして強気になれるとかといえば、「相手が絶対に訴訟なんてしない。お金がないから」みたいに考えるからです。 昔zaitenとかの雑誌に、某大手有名不動産会社が、退去する人に高額な請求書を送り、「支払っていただけないのであれば、顧問弁護士が法的に対処します」という台詞で、必要のない勝手に作った請求書を送っては支払をさせていたと報道され、その取材過程で、「弁護士の名前を使い心理戦で脅した」と認めたような内容が書かれていました。 それとは別にけががひどいみたいですが、交差点とかの進入時の事故というのは、けがもひどくなることもあるみたいですよ。 今よりも大きな車に乗り換えるとか、次回の対策もされた方が良いのではないでしょうか。お体は大切にされてください。 可能性としては、責任割合20:80になる可能性もあるのかもしれませんが、お金の為に争い健康を害しては意味がないと思います。

回答No.7

重傷を負えば相手が何とかしてくれる!? とか思っていませんかね。 任意保険を使うか、使わないか、 自腹で支払ってくるか、判決ですら無視をするか なんて解りませんよ。 >越えた場合は相手に直接請求するしかないのでしょうか?  元々、相手に直接請求して構わないのですが、  過失割合によっては門前払いに近い扱いを受けるかも。 質問者さんが考える過失割合は「何:何」なのか解りませんが、 被害者側でなければ訴訟を起こすことが出来ませんので 事故の状況から言って過失割合の低い方が訴訟を起こせば良い、 なので、相手が訴訟を起こせば、ある意味それが既成事実となって行く訳です。 >相手は目撃者も居ないので、50対50で訴訟まで大げさにはしたくない意向らしいのです。  状況的には、6:4で質問者さんの方が過失が重いけれど  5:5で示談しても良いですよ、って示談交渉をしてきているのでは。 >相手が弁護士を雇って訴訟をおこしてくれない限り >物損から弁護士費用が出ないので分かりません。  物損と人身は別々の案件で示談、訴訟が行われるから物損の訴訟を起こされても  人身の弁護はしてくれないと思いますよ。

parliament
質問者

補足

こちらも、相手もも2:8を主張しております。 なので、折り合いがつかなくなりました。 こちらは青を確認したうえで、すり抜けですが、直進で交差点内で相手右折の事故です 相手方は青の時点で交差点内に居て、黄色から赤に変わるときに、こちら側の車線の車が黄色だったので、譲ってもらって曲がったので、こちらが赤で突っ込んできたと主張しておりました。 事故当初は物凄い渋滞で譲る以前に何時でも曲がれる状態でしたが、直接の目撃者を見つける事が出来ませんでした。自分はすぐ救急車で運ばれてしまったので

回答No.6

何か勘違いしていませんか?事故の相手が任意保険を使うか使わないかなんてこと決定する権限は無いですよ、保険会社が自賠責の範疇で処理すれば、自分の成績が良くなるのでそうしたいと思うだけです。また弁護士が入って裁判という事ですから、事故の比率がどうして50対50なんでしょうか?事故比率は裁判所で決める物ですから貴方の方が悪くなる可能性もありますよ、また弁護士を雇うという事は裁判で争うという事で、そうなると貴方の方も弁護士を雇わないと、貴方の方がかなり悪い比率で決まり負けてしまう可能性はあります。 http://kotujiko.net/compensation-for-absence/ >50対50で訴訟まで大げさにはしたくない意向らしい 随分のんきですね、保険会社の交渉で50対50で決まりなら、高額な費用がかかる弁護士を雇いませんよ、比率に意義があるなどで訴訟を前提だから、法定代理が出来る法律のプロである弁護士を雇う訳です。

parliament
質問者

補足

保険会社同士で折り合いがつかなかったので、相手側が保険をおりて、任意保険の弁護士特約で弁護士を雇い、相手方の弁護士が事故の相手は上記の意向で大げさにしたくないので、50:50でどうか?と自分の担当の保険屋に話してきました。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.5

ところであんさんは「50対50」を認めてるんでっか? それとも・・・ 大事なんは「どれ位非を認めるか」でっせ! 目撃者もおらん。そんでもって「折半でどないや!」と言って来とる。 そこに「わては怪我して大変なんじゃ!」を言っても仕方意味無いでっせ! あんさんも既に判っとると思うんでっけど、あんさんの過失分は「減額」されるんでっせ! 仮にやのぉ~、あんさんの休業分「1日6千円」と算出しても おんどれの過失は50%やさかい、3千円しか払わんど!当然治療費も半分しか払わんで! と、言ってきとるだけでっしゃろ。 5割の過失やったら「健康保険」で通院する方がえぇでっせ! なんせ「3割負担」で済むよって「2割も得したやんけ!」になりま! まっ!早い話「輩調ぉ~の請求」は止めまひょ! あんさんも不注意事故か、確信事故やと思うよって。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.4

>通常ならば超過分は任意保険が払ってくれるものですが 任意保険だって払ってくれませんよ。 あくまで契約者の賠償責任の範囲ですので、240万の損害が発生して、過失割合が50:50なら120万の賠償義務になるので、自賠責で120万払ったらそれ以上の賠償責任はありません。 超過分を一旦、保険会社が払ったとしても、慰謝料から差し引かれるだけです。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

過失割合が決まらないなら、相手が保険を使わないのは当然でしょう。 自賠責の限度が120万なので、過失割合が50:50なら、人身にかかる総損害が240万を超えた場合に、相手に支払い義務が発生します。 過失割合が10:90なら、総損害が1200万を超えないと相手に支払い義務が発生しません。 過失割合によって、支払い義務が変動するので、相手が支払いに応じないのは当然なのです。

parliament
質問者

補足

相手側の弁護士は目撃者も居ないので50対50でどうか、と言う提案がなされました。 通常ならば超過分は任意保険が払ってくれるものですが、相手が任意をおりた場合は 240万までいかなければ、超過分は請求出来ないんでしょうか?

noname#252929
noname#252929
回答No.2

>自賠責に異議を唱えてこちらもまだ1回も支払われていませんが、 意味が分かりません。 自賠責に何の意義を唱えたのでしょう? 自賠責は、書類によって独自判断をしますので、加害者が加入してさえいれば、加害者の意向は関係なく支払われます。 また、自賠責の枠を超えた物、物損部分はもともと法律で保障されて居ませんので支払われません。

parliament
質問者

補足

こちらの提出した書類に対して、結果を相手側に報告で、そこで違う。やり直せと言う異議が出ました。相手側から異議を言われると再調査となり、貰う事が出来ません

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.1

支払わずに2年の時効を待つんじゃないですか。

関連するQ&A

  • 自賠責保険に詳しい方

    駐車場内で、停車中の車にぶつけてしまいました。お互い怪我はなく、警察を呼んで物損事故で処理いたしました。相手の車はバンパーの所々に傷がついています。私の方は、任意保険に加入してません。自賠責保険の会社に聞きましたら、自賠責の場合、人身しか適用されないと言われ困っております。相手は自営業で、車を使うので休業補償もすると言われました。物損から人身に切り替えれば適用されるのでしょうか?保険を使うことは不可能なのでしょうか?事故当時私も相手も、自賠責保険で対応出来ると思ってました。自腹となったら、とんでもない出費になると思いますし、足元を見られふっかけられる恐れもあるかと思い、困っております。

  • 自賠責保険の補償範囲

    最近、免許を取って車を購入するので自賠責保険や任意保険の話がどうしても出てきちゃいます。 そこで、お聞きしたいのですが任意保険には加入時に色々と特約やらをつけてどれがどれくらい保障されるかわかるのですが、自賠責保険ではどのようなものが補償されるのでしょうか?(相手の通院費、休業補償など...etc) また、自賠責には上限が105万?とかが何かに対して あると聞いたのですが、あまりよくわかりません。 自賠責保険に関して詳しい説明をお願いできますか? よろしくお願いします。

  • 自賠責保険についてなんですが…

    自動車対自動車の事故をしまして、私が怪我をして救急車にて病院に搬送していただきました。 怪我は打撲やむちうちなど日がたつにつれて酷くなりました。しかし相手方は知らない人でもなく近所の方だったので物損事故にしました。 物損にするまえに保険会社にそうだんしたところ、人身事故、物損事故関係なく自賠責保険で怪我の保障をするのであなた方の器量でくめてくれと言われて、物損事故にしました。 しかし、怪我担当の人から電話があり、自賠責保険は適用されませんと言われました。 怪我した事実があっても物損で示談した場合自賠責保険は適用されないのですか? 仕事休んだり通院したりしても保障をしていただけないのでしょうか? 私が任意保険に加入していなかったので直接進めているのですが。

  • 自賠責保険の限度額からはみ出した分について。

    自分が歩行、相手が車。 100対0で自分が0 自賠責の限度は120万。 相手は任意保険に入っている。 示談の時になりました。 全治療費に70万円かかったとします。 自賠責の慰謝料計算で慰謝料+休業補償が80万貰える計算になったとします。 自賠責の限度120万ー医療費70万=50万。 自賠責の限度をはみ出た残りの慰謝料+休業補償の30万(80万ー50万)は相手の任意保険から出ると思いますが、その金額は30万よりも多くなるものなのですか?少なくなるものなのですか? それとも自賠責での算定どおり30万なのですか?

  • 交通事故、任意保険、自賠責保険に関して

    初めて交通事故に合い、保険に関して分からないので質問させていただきます。 先日、交通事故にあいました。 私は車を停車した状態で、相手がバイクでつっこんできました。 警察に処理をしてもらい、10:0だと保険会社には言われています。 相手は自賠責保険しか入っておらず、車の破損に関しては相手が全てもってもらうことになっています。 私と同乗者のケガに関しては、現段階では私が加入していた任意保険で治療を行っています。 この場合、相手が加入している自賠責保険に慰謝料を請求出来るのでしょうか? 私が入っている任意保険が休業損害補償、治療費、交通費等を負担することになっているので、相手が入っている自賠責保険と両方からお金を受け取ることになってしまうと重複してしまうのでまずいのでは・・・と考えています。 しかしながら、相手からは自賠責保険で医療費等をお支払いしますと言われています。 私の加入している任意保険の担当には治療費や休業損害補償の処理の仕方だけしか伝えられていません。 相手が自賠責保険しか加入していなかったので、私と相手と直接やりとりするような現状もあり、素人と素人で手順や内容があっているのかが分かりません。 どなたか知識がある方がいましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 自賠責保険

    100対0の人身事故で加害者のみが怪我をした場合、被害者の自賠責保険に治療や休業補償を請求できるのでしょうか? 実際に事故を起こしたわけではありません。教えて下さい。

  • 自賠責保険と任意保険

    私が車で、相手が自転車の人身事故を起こしました。相手の怪我は、診断書によると「1週間程度」で、自転車も破損してません。任意保険会社に連絡をしたところ、120万以下の治療で終わるのであれば、自分で手続きをして自賠責保険を使ったほうが、3等級は下がらないしいいと思うと言われました。というのも、120万以下の治療で終わっても自賠責保険でまかない金額があると任意保険を使わなくてはいけなくなることもあるからだそうです。そうすると、差額が小額であっても3等級下がってしまうからだそうです。多分、通院3回、休業3回のみで終わりそうですが、自賠責保険の範囲でおさまるでしょうか?金額的には大丈夫だと思うのですが・・。こういう場合任意保険会社にお願いして等級は下がりましたか?

  • 保険会社が自賠責保険を使うことについて

    現在事故で通院してます。相手の任意保険会社が自賠責保険を先に使うのですが、こちらが自賠責に給料損害を被害者請求しようと思ったら自賠責保険には120万までという枠があります。相手の保険会社がこちらの治療費を自賠責から支払っている場合は120万から治療費を差し引いた残りの金額内しかなくなるので枠内でしか休業補償が出ないのではと思います。そこで相手の任意保険会社に自賠責保険を先に使わないようにストップさせて、枠がまだあるうちに休業補償から(自賠責に)請求する予定です。なぜかというと相手の保険会社が休業補償を認めてもらえないので自賠責に請求することになりました。 相手の保険会社が私の通院治療日を自賠責から支払っている場合は、120万の枠の使用した(自賠責の)治療費を返還もしくは任意保険会社に請求できるのでしょうか?そうしないと自賠責の120万の枠を勝手に相手の保険会社が使用したことになるのではないでしょうか?以前一度、任意保険会社に自賠責を勝手に使うなと言うと、相手は非を認めて「すみません。申し訳ありません。」とあやまっていたので気になり質問します。 質問の内容がわかりずらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 自賠責保険の上限120万を過ぎたら。

    現在、後方からの追突事故で頚椎捻挫の為に通院中です。病院の治療費(リハビリと診察)が1回いくらなのか全くわからないので(400点と書いてあるだけでいくらかわかりません)上限の120万にいつ行くのか全くわかりませんが(20日間程の休業補償も請求予定なので)、万が一120万円を超えたら超えた分から相手の任意保険会社が治療費を払ってくれるのでしょうか?それとも120万円を超えたら自賠責保険では無く全て相手の任意保険会社が面倒を見るのでしょうか?もう一つ質問ですが、例えば治療が終わった時点で治療費が90万、休業補償が30万、慰謝料が自賠責基準で30万だったとします。合計で120万円を超えたとします。自賠責で120万まで出るのであれば、治療費+休業補償または治療費+慰謝料が自賠責でまかなわれて残りの慰謝料か休業保障が任意からの支払いになるのでしょうか?それとも3つの合計が120万以上なので、任意保険から3つとも支払われるのでしょうか?わかり難い説明で申し訳ありませんが、ご回答の方よろしく御願いします。

  • 任意保険に入っていない際の事故について

    先日、駐車場から右折で道路へ出てきた車に、 直進していた夫のバイクが衝突し、右足を車とバイクにはさまれて怪我をしました。 バイクもウインカーなど数ヶ所破損しました。 見積りをして貰ったら25万円程かかるようです。 相手の方は任意保険に入っており、保険会社からの連絡はマメに来ています。 幸い、夫の怪我も全治一週間程度で済んだのですが、相手の車も損傷しており、17万円程かかるそうです。 過失割合は保険会社は8(相手)対2(夫)だと言うのですが、警察と話をした際もこちらの過失はほんの少しだったようですので9対1で話を進めるつもりでいます。 ですが、夫のバイクには任意保険を掛けていませんでした。(見積りを取っている最中でした) この際、相手の車の補償はどの程度する事になるのでしょうか。 こちらの通院費やバイクの修理費、休業補償等は過失割合によって減額(相殺?)されるのでしょうか。 まだ自賠責の保険会社には連絡していません。 相手が怪我をしていない場合にも自賠責の保険会社へ連絡をするべきなのでしょうか? わからない事だらけです。教えて下さい。お願いします。