小学生の繰り返しドリルの効果は?

このQ&Aのポイント
  • 小学校で繰り返し行われる漢字や計算問題のドリルの効果について疑問があります。
  • 漢字は繰り返しすることで定着すると考えられますが、簡単な計算問題を何度も繰り返すことで子供が勉強嫌いになるのではないかと心配です。
  • 繰り返しドリルとは何度も同じ問題を解くことの効果について、公文など他の教材との比較も含めて知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学生の繰り返しドリル

小学校で、漢字や計算問題のドリルを 2回~3回繰り返しやる自主学習があると思いますが、 あの効果って、ありますか? 漢字は繰り返しすることで定着すると思いますが、 簡単な計算問題を何度も繰り返すって、 それもノートに式を書いて何度もすることで、 子供がどんどん勉強嫌いになる気がして・・・。 時間ばかりかかって、嫌々ながらやっています。 でも、夏休みまで3回こなさないといけないので、 締切に間に合うように毎日遅くまでやっています。 うちの子は勉強ができるほうで、 簡単すぎる問題を繰り返すことが苦痛でならないようです。 そのせいもあって、 塾にも行っていますが、塾で勉強するのが楽しくて仕方ないようです。 塾に行く前は勉強が嫌いでした。 4年生の時はやる気をなくしていました。 でも、5年生から進学系の塾に行くようになったら、 勉強が楽しくて仕方ないそうです。 目の前の扉が開けていく感覚らしいです。 特に算数が大好きです。 でも、学校の計算の繰り返しドリルは、 簡単すぎるのにノートに書き写す作業がつまらないようです。 それでも真面目なのでちゃんとこなしています。 嫌々やっているときのアドバイスも、 「好きな事ばかり仕事でできることもないから  嫌なことをこなすのも自分の力になるね~」 などと言っています。 将来どんな時も 自分がやりたいことや好きな事ばかり出来るわけじゃないので、 この意味のないような繰り返しをこなすのも 忍耐力はつくとは思いますが、 学力がつくと言えば疑問には感じます。 繰り返しドリルと何度も繰り返すことの効果ってどんなことですか? 公文も習っていたので、計算を見ただけで答えが出てくるようになる。 という回答はありがちかと思いますが、 公文も良しあしと思っているので、 それ以外の回答があればと思います。

noname#199792
noname#199792

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.1

おっしゃりたいこと、わかります。 私も同じことを思いました。 類似問題をたくさんやらせるならともかく、何で同じ問題なんでしょうね。 あれは別の問題を作るのが面倒臭い、先生の怠慢なのではないでしょうか。 学力に差がある大人数の生徒を一度に教える先生の苦労もわかりますが、 できる子には苦痛でしかない宿題だと思います。

noname#199792
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。宿題を出さなくても子供にやらせているから 先生は指導している気分にはなれますよね。 昔百ます計算が流行った時期がありましたが、 今は全然ですよね。 結局この同じ問題をひたすらやらせることも いずれはなくなる気もします。

その他の回答 (1)

noname#196592
noname#196592
回答No.2

う~ん、私も小学生のときは、計算問題や漢字は得意でした。 ただ、漢字でいうと、「読めるけれど正確でない」という傾向が出てきます。 「はねる」「はらう」「濁点の位置」など、細かく見てくれて指摘をしてくれないと、単に「読める漢字」になってしまいます。 それですと、中学校になってから、苦労するパターンです。 計算問題が得意であり、かつ内容が簡単であれば、ノートに計算式を書いたところで、それほど時間はかからないはずです。 「時間がかかる」のであれば、書くのが遅いのではないでしょうか。 問題を見ただけで、解答がわかるくらいなら、サラサラと計算式を書き、答えを書くだけで終わります。 意味があるかどうかは、別問題です。

noname#199792
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学生低学年の塾

    はじめまして。 来年上の子どもが小学校入学を控えています。 現在幼稚園に通わせていますが、あまり勉強ができる方ではないため、小学校の勉強についていけるか不安です。 近所に公文がありますが、小学生の時に私も通っていましたがひたすら計算問題の繰り返しであまり学力がつかなかったので…。 かといって月謝の高い四谷大塚などの大型学習塾には抵抗があります。 小学生低学年向けの学習塾でお勧めの塾がありましたら教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 小学校低学年から学びなおしたい

    小学校低学年から学びなおしたい 私は、中卒で高認の資格をとろうとしている者です。 大の勉強嫌いで小学生からサボっていて、最近になってこれじゃいけないなと思い小学校から勉強やりなおしたいです。 他にもこういう質問がいくつかあり、拝見させて頂きましたが 私は、塾やそろばんなどには通えません。なので、本屋さんで買えるもので何か良い教材やドリルがあったら教えてください。 中学の数学をやろうと思っても、小学校の算数ができないので…。 九九はできるのですが、恥ずかしながら低学年で学ぶ簡単な暗算でさえもできなくて 指を使って計算しています。 百ます計算ドリルなんかいいかなと思っているのですが、 分数や少数、割合や比例など…も勉強したいので ただひたすら説いていく問題集よりも、 "なぜこうなるのか"が詳しく解説が載っている教材が欲しいです。 (近くの本屋ではピンとくるものでなくて…) 漢字は中1くらいまでしか読み書きでないので 漢字ドリルでは何か良いのがありましたら教えてください。 小学生のときに使うポチタマやトムとジェリーが表紙のカドとケド(漢字ドリル、計算ドリル) 知っている方いますか? あれは、すごく分かりやすくて好きでした。 カドケドに似たドリルがあればいいのに…。 あと、社会公民や理科も何かおススメがあればぜひお願いします。

  • 幼児用ドリルについて

    本屋さんを覗くと、幼児用のドリルが沢山ありますね。特に多いのが公文と学研。中身を見ると公文と学研では多少印象が違うように思えるのですが、方針や取り組みなど、どのように違うのでしょうか? また、幼児用のドリルでもっとお勧めがございましたら、紹介してください。 ちなみに、我が子はまだ3歳前半。4月から年少です。幼稚園もわざわざお勉強系ではないところを選びましたし、机に向かう勉強ではなく、今の時期に必要な物を学んで欲しいと思っております。しかし、どうもこの子の興味は読む、書く、数えるといったことなのです。 実際にさせるかどうかは別問題なのですが、「こんな物もあるんだなぁ」と調べていったら、公文と学研の違いなどに(私が)興味を持ってしまいました。他にも(幼児教育に関して)良い仕事をしている会社(企業)ってどんなところがあるのかも、合わせて気になってきたのです。 詳しい方、私と同じように興味を持った方、実際に使い比べた方など、幼児用のドリルについて特徴の違いなど教えてください。 また、ドリルについてもう少し知った上で実際にさせるかどうするか家庭内で判断していきたいと思っておりますので、「必要ない」というご意見はご遠慮願います。

  • おすすめの漢字ドリル

    今年度、小論文で大学を受験します。 しかし、漢字が苦手(あまり勉強しなかった)ため小学校で習う漢字もかなり忘れています(アルバイトでも多少、支障が出ております・・・) なので、漢字ドリルを使って勉強しようと思うのですがおすすめのドリルは、ありますか? 範囲・・・小学校~大学受験(一般常識レベル)

  • 小学2年の男児の勉強のことです。

    ADHDです。IQは平均値です。 授業中教室にいないことも多く、授業が遅れています。 特に国語は致命的で、漢字は1年生から出来ず、書き順もできません。カタカナも完璧ではありません。 算数は計算は出来るのですが、文章題がくると問題を読む気にならないようです。 公文をやらせましたがじっと座って繰り返し問題を解くのが辛かったらしく2ヶ月で挫折。 チャレンジ2年生を始めましたが、親が横についてやらせても分からない問題だらけで、出来ないとすぐにヒステリーを起こします。(僕は勉強が出来ないんじゃないんだ!嫌いなだけなんだ!)と言っています。 どうすれば勉強を好きになりますか? 家庭教師の方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小1 家庭での効果的な国語の学習

    小1の子供の事です 現在公文(国語・算数)へ通わせています。2年目になりますが 国語だけを辞めて習字を習いたいと前々から言っておりました 子供の希望通り国語をやめて習字をやらせてみようと思いますが やめさせてから家庭での国語学習をどのようにすれば良いのかわかりません 現在公文では小2の漢字を習っているところです 公文の国語の宿題は嫌でも勉強は嫌いではないようで 学校の宿題、公文の宿題(国5枚、算5枚)+自主的に書き取りや音読などやっています 朝も登校前に市販のドリルを1枚程度やっています 公文の代わりに家庭で効果的に国語の勉強をする方法はありませんか? 低学年で公文をやめた方はその後の学習はどのようにされたのでしょうか 続ければ良かったとかやめて正解だったとか アドバイスをお願い致します

  • 公文か塾か

    今度の4月より5年生になる娘がいます。 小学1年から今まで公文教室に通っていますが、今公文から塾に変わろうかと悩んでいます。今公文ではE教材で勉強していますが、学校の授業(算数)で計算のところはできるのですが、図形とか応用問題となると理解ができないらしく授業についていけないようです。このままの状態が続くとちょっとまずいかな?と思い学校の授業を補習(復習)する意味を含めて公文から塾に変わった方がいいのか相談です。 特に中学受験などは考えてはいないのですが、そろそろ変わったほうがいいのか、それとも公文の教材でF教材が終わるまでがんばって、それから塾に変わったほうがいいのか・・・ ただ、本人は公文での勉強にかなり飽きているようで、宿題もいつも残すし続けていく意欲はまったくと言っていいほどないようです。(それをやらせるのが親の役目かもしれませんが・・すみません)ですから公文での進み方もかなりスローです。 試しに塾の体験教室に連れて行くと、わからないところは先生がマンツーマンで教えてくれるし、理解ができとても楽しいといいます。 でもそれは今まで公文で先行して勉強してきたことを、塾でやったので ほかの子よりできて当たり前なわけで・・・今公文をやめると今度は学校の計算の授業ですら付いていけないのでは?と不安もありまして・・・ いいたいことがいろいろありすぎて支離滅裂な文になってしまいましたがどなたかご回答よろしくお願いします。

  • 小学3年生のこども(女ひとりっこ)のことで相談です

    どうしたら自分から机にむかって勉強するようになりますか? 教科書は学校へおいていくことになっていて、宿題はでないから、家で勉強はやらなくていいと思っているみたいです。漢字テストで0点をとってきたときはびっくりしました。それ以来、ノートに写させるようにしてますけど、いやいややっていてやる気も覚えるきもない態度です。自分もこの年齢のとき勉強嫌いでよく親に怒られていたので気持ちはわかるんですけど、私みたいになってほしくないので、ついつい口やかましくいってしまいます。平日学童への迎えが7時すぎになり、私がゆっくりみてやることもできないです。どうしたらこどもはやる気になってくれるでしょうか。

  • 漢検のドリル

    小4の子供が秋の漢検8級を受験するのですが、出版されている過去問題集などを見たところ、小学生が1人で勉強するには参考書形式よりもドリル形式の方が勉強しやすい感じがします。 漢字検定受験対策のドリルは出版されているのでしょうか?またおすすめの参考書がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 算数の応用問題ができるようになるには?

    小6の子供の母です。 子供は幼稚園から公文に通わせていますので、算数も国語も3学年以上進んで計算も苦手ではありません。 今まで塾は公文だけで大丈夫だと思っていましたが、ある時6年生の算数の少し難しくなった応用問題を解かせてみたら、まったくできないのにびっくりしました。 学校で習ってる部分は全然大丈夫でしたが、少し先の問題の教科書に書いてない応用問題を解かせると意味が分からない、答えを見てもどうしてここが掛け算になるのかわからないみたいです。 学校のテストもそれなりに良くて算数が分からないなんて一度も言わなかったのに、少しひねっただけの問題が解けないのにはびっくりしました。 私のほうがショックでした。 なんか公文だけに頼ってた自分の教育方針に少し自信をなくしました。 確かに計算には困らないし、国語もある程度読解力ができてるので応用問題には困らないと思ってました。 応用問題を理解しながら解けるようになるにはどうしたらいいでしょうか? 私が説明してあげても教え方が下手みたいでわからないと言います。 塾を公文から進学塾に変えるのも一つの方法かもしれませんが、子供は進学塾で勉強するより、公文の方がいいと言っています。