小学2年の男児の勉強方法について

このQ&Aのポイント
  • 小学2年の男児が勉強に苦しんでいます。ADHDの影響で授業に集中できず、特に国語の学習が困難です。算数も文章題に苦手意識を持っています。公文やチャレンジ2年生などの学習教材にも挫折しています。勉強を好きになるための方法や家庭教師の利用についてアドバイスをお願いします。
  • 小学2年の男児が勉強に悩んでいます。ADHDのため授業に集中できず、特に国語の学習が困難です。漢字やカタカナの書き方も苦手です。算数の計算はできますが、文章題に苦手意識を持っています。公文やチャレンジ2年生を試しましたが上手くいきませんでした。勉強を好きになるための方法や家庭教師の有用性についてアドバイスをお願いします。
  • 小学2年の男児の勉強に関する悩みです。ADHDのため授業に集中できず、国語の学習に特に苦しんでいます。漢字やカタカナの書き方ができず、算数の文章題も苦手です。公文やチャレンジ2年生などの学習教材にも苦戦し、勉強を嫌いになってしまいました。勉強を好きになる方法や家庭教師についてのアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学2年の男児の勉強のことです。

ADHDです。IQは平均値です。 授業中教室にいないことも多く、授業が遅れています。 特に国語は致命的で、漢字は1年生から出来ず、書き順もできません。カタカナも完璧ではありません。 算数は計算は出来るのですが、文章題がくると問題を読む気にならないようです。 公文をやらせましたがじっと座って繰り返し問題を解くのが辛かったらしく2ヶ月で挫折。 チャレンジ2年生を始めましたが、親が横についてやらせても分からない問題だらけで、出来ないとすぐにヒステリーを起こします。(僕は勉強が出来ないんじゃないんだ!嫌いなだけなんだ!)と言っています。 どうすれば勉強を好きになりますか? 家庭教師の方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

なんで2年生からテストをさせるのでしょうか? この時期は恐竜図鑑か昆虫図鑑を見せておくべき時期だと思います。 または電子的・機械的なおもちゃで遊ぶべきです。 発達心理学的に言えば 空間認知やイメージの発達というのは「この時期まで」で 言語能力に関しては「結晶性知能」とも言われ ずいぶん後まで発達が続きます。 8歳児で言語理解に難があっても問題はないのですが 8歳までにイメージの形成能力の発達をしなければそれは致命傷になるでしょう。

Bar_Bomb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強が出来ない事が心配なるあまり、今(8歳児)何が必要なことなのかを忘れていたようです。 イメージ形成ですね。。。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

拒絶反応を起こさないように 好きなことをさせてあげませんか。 親御さんが、書いたり・描いたり・筆算したり している姿を多く見せるようにして、 質問者さまの内的強制をお子さんに 押し付けないようにしませんか。 たとえば、千ピースほどのジグソーパズルを 超短時間で完成させてしまうなど、何らかの 才能があるはずですので、それを見つけながら お子さんの才能や好奇心を伸ばしてあげませんか。 お子さんが幼い時に、絵本などの読み聞かせを 毎日に近い頻度で、行っていましたか。いまからでも、 朗読して聞かせてあげるようにしませんか。 本を速く読める能力は基本ですよね。 (内容が理解できて、速く読めるという意味なのですが) 私は子どもが幼稚園に行く前から、 百人一首の暗唱、英語の小説の暗唱、 (通常2枚合わせの)神経衰弱のトランプゲームを 4枚合わせ、などで遊んでました。 お子さんを3~4人集めることができれば 4枚合わせの神経衰弱は、お勧めです。 千ピースのジグソーパズル、 お子さんが興味があるようでしたら プレゼントしてみませんか。 あるいは、お母さまが英検1級チャレンジを始められて、 お子さんと一緒に英語の早口言葉である 〈Betty bought a bit of bitter butter and made a bitter batter, so Betty bought a bit of better butter and made a better batter.〉や 〈Peter Piper picked a peck of pickled peppers. So how many pickled peppers did Peter Piper pick?〉などを、 楽しみながら、トレーニングしてみませんか。 とりあえず、You Tube で聴いてみてください。 英検1級をお持ちでしたら、他のフランス語やイタリア語を。 日本語の早口言葉では〈外郎売〉がお勧めです。こちらも お子さんと、ご一緒に。 なんらかの切っ掛けが、早期に見つかると いいですね。 美術や音楽などの芸術的才能を秘めているかもしれませんし。 進めてみてください。

回答No.3

授業中というのは小学校ですか?いなくなるのは問題だと思います。 自宅での勉強はそこまで必要とは思いませんが、学校で習う漢字やカタカナ 3年生にもなれば九九も習うはずです。 ADHDとのことですので、医師や養護教諭、現在の担任の先生などと連携しながら学習する必要は あると思います。 家庭教師はまだ早いと思いました。 東京であれば「REGO教室」というのもあります。 http://www.legoeducation.jp/lec/index.html あまり1人で考えこまずに、すでにされているかもしれませんが学校に相談しましょう。 まだ遊びながら学んで行く時期です。

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.2

勉強を好きになる方法はありません。必要だからするだけです。 それは置いておいて、家庭教師か個別指導してくれる塾の方がいいでしょうね。 チャレンジは予習道具であって勉強がわからない子のサポートをしてくれるものではありません。 ただでさえわからないのに予習させてもわかるはずがないと思います。 公文は普通の子でも嫌になってやめる子が多いですね。 1年生からの勉強を教えてくれる先生を探した方がいいでしょう。

関連するQ&A

  • 小学2年の子供が勉強が全く出来ません

    三女の小学2年生の子供なのですが 勉強が全くできません 一年半ほど前から公文(国語と算数)と英会話に 習わせているのですが 算数であれば30+68=というような問題も 答えを聞いても「100」とか「7」というように どこから、そのような答えが出てきたのかがわかりません 英語に関しても単語を何か一つ覚えてくることもありませんし 他の教科についても似たような感じで 勉強が出来ません 家でも、毎日のように妻が教えているのですが 何一つ 覚えることができずにいるので 妻も最近は子供に怒鳴ることばかりになっています 三女はこの先勉強を覚えることが出来るのでしょうか? 長女と次女は普通に勉強が出来るのですが 三女だけが、このような感じなので困っています 塾に通わせても意味がないような気がするのですが。

  • 小学4年生の算数について

    小学4年生の算数ですが、教科書に出てくる少し難しい文章問題に なると、問題ができず応用できません。 公文にいかせているので、計算式などは問題ないのですが 一般的にどのレベルまで、習得すべきなのか悩んでいます、 特に私立中学を目指してはいませんがこの先わからずに授業について いけれなくなるのではないか、心配です。

  • 小学5年生の家庭学習について

    こんにちは、みなさまのお知恵を頂けたらと思います。 地方都市に住む 小学5年生の男の子の母です。 小学3年生までは私立小学校に通わせていましたが 事業が破綻して離婚に至り今は私の両親と住んでいます。 JRで40分ほどの住まいに変わりましたが 通学時間が掛かること経費の面から地元の市立小学校に転校しました。 将来は地元の県立高校に進学させるつもりです。 勉強は小学1年生からチャレンジをさせていますが 算数が苦手です。家庭学習は真面目にします。 運動の習い事や習字をして 放課後はみんなで野球をしたりよく遊んでいます。算数は分からない時は教えてと聞きに来ますが、その時は教えると分かるのですが 他の単元をして戻るとまた忘れて おかしな計算をしたりしてます。 どうしたのもか・・学校の勉強を補うタイプの塾に入れようかと考えていましたら 仲良しのお友達も算数が苦手で成績が下がったので公文の体験に行くことになり 息子も行きたい、と言ってきました。 公文は小学校低学年のイメージしかありませんでしたので 疑問に思ったのですが先生にお話を伺った所 苦手な所まで戻って繰りかえし沢山の問題をすることで定着する、とのこと。  算数は積み重ねだと、息子の勉強を見てると実感しましたので 案外良いかもしれないと思いました。 1年位して 力が付いたら中学生に向けての塾に移行すればよいかな・・・と思いました。    息子は公文の宿題に学校の宿題で大変だから チャレンジを辞めたいといいます。 でもそれでは「今」している勉強に対処できないですよね。私立でそのまま受験に突入してる昔の友達から見たら ほんとに些細な学習量なので この子は・・・と情けなく思いますが お金も掛かることですし なにかいい案はございませんか?

  • 小学生が勉強できるサイトを教えてください。

    不登校でよく学校を休む小学2年生の男の子がいます。 勉強がだんだんと難しくなってきているのですが、机の前に座って紙と鉛筆を使って勉強するのは嫌がるので、ネットでできないかと思って探しています。 算数の計算や文章題、漢字など、小学校低学年向けのお勧めサイトがあったら教えてください。

  • 小4男子公文をつづけるべきか塾に5年で変わるべきか?

    今算数Gに入ったばかりの息子です。一年4ヶ月でここまで進んできたのでペースは速いほうだと思います。しかし計算力だけで、文章題が苦手です。公文では計算ばかりなので、家で問題集を買ってきてさせますが、そんなに難しいと思わない問題でさえ、少しのことで考えるのをめんどくさそうにとても嫌がります。私としてはじっくり考える力をつけてほしいから塾がいいのかと思ったり、今は読み書き計算が大事なのか?と迷っています。中学は公立でいいと思っているのですが、今から高校受験に向けての勉強がスムーズにいけるようにするにはどうしたらよいか迷っています。また公文の英語はいいかな?と個人的に思ってるのですが、実際に中学生くらいでされてるかたは他の塾と比べてどうなのでしょうか?どなたか公文経験者の方でアドバイス頂ける方よろしくお願いします。

  • まったく勉強できない小学6年生

    こんにちわ。 もう子どもの勉強をどうしたらいいか、全く分からなくなり、こちらで何かヒントを頂けたらと思い、質問させていただきます。 小学6年生の長男のことなのですが、集中して本を読んだり字を書いたり、スポーツでも根気よく練習したり苦労して覚えたりということがありません。 少し分からなかったりつまずいたりすると、すぐに投げ出したり、教えてもらって楽をしようとします。 当然学習面はボロボロ状態で、算数はいまだに1ケタの足し算引き算の暗算が出来ず、指を折ったりノートを鉛筆でトントン叩いて数えながらやっています。何度言ってもやめません。九九もどうにかすると2の段でもあやしいことがあります。その都度一緒に繰り返し繰り返し言わせてみますが、しまいに自分で自分のできなさ加減に嫌気がさし、泣いたりわめいたり消しゴムを投げつけたりして暴れ出してとても勉強どころでなくなります。 本も長い文章を読むことに耐えられず面白くないと言って、すぐに放り出します。漢字も覚えず、面倒がって1年生で習うような簡単な漢字も書かないでまるで幼稚園児が書いたようなひらがなだらけで内容も稚拙な作文しか書けません。うんと小さい頃はそれなりに読み聞かせを楽しんでいた時期もあったのに、最近は本に触れることもありません。唯一車関係や動物関係の本は眺めていますが。教科書を読んであげても上の空、文章を理解できないので算数は文章題も全く出来ません。 宿題は必ず一緒にやったり、これではいけないと塾に行かせたり(それももう何箇所か変わっています)、できるだけ子どもの勉強には付き合ってきたつもりですが、この頃は本気で「この子には何をしても無駄ではないか・・・」とまで思います。 こんなにやる気のない子にしてしまったのは私のせいなのは分かっていますが、これからどうすればいいか、何かヒントをくだされば幸いです。 ちなみに次男は4年生で普通以上の学力があります。兄弟を比べたりしたことはありません。 よろしくお願いします。

  • 小学生の勉強

    小学生の勉強 私には小学5年生の弟がいます。 現在公文式で数学と英語を学習しています。(数学はJ後半、英語はE教材後半) その他に国語力が無い(壊滅的で家で読書を促しています)、理科、社会が完璧に理解できていない、と公文で学習している科目以外は姉の私からすると少し心配な状況です。 家で勉強を見ているものの、私も忙しいうえに(高1です)弟自身が忙しいので       (弟の一周間のスケジュール  (月)公文 (火)書道 (水)空き (木)公文 (金)空き (土、日)ソフトボール(一日中)  見づらくてすみません(^_^;) なかなか・・・さらに弟は遊び好きで少しでも間があると遊びます。 時間の使い方が下手だと思うのですが、忙しくて遊びに走るのも分かります。 やはり、もっと根本的に勉強に対する姿勢をなしていかなければならないのでしょうか・・・? 皆さんのご意見(どんなものでも結構です)、お待ちしています<(_ _)> (ちなみに私が小学生の頃は進学塾に通っていたので、多少忙しいものの、一応塾1つ完璧にしていれば、勉強面の問題はありませんでした。)

  • 子供の勉強について

    はじめまして。子供の勉強方法について、少しご意見をいただきたく 書かせていただきます。 我が家には小学1年の息子がいます。 将来は難関中学を受験させたい、と大きな希望を持っておりますが、 いまは慌てることなく基礎学力UPの為、毎日コツコツ勉強しております。 本人もまんざら勉強が嫌いでもなく、特に国語が好きで、既に1年の勉強は終了、 2年の問題集にチャレンジしております。 N開センターやN能研関西の短期授業や体験授業を受けた際、国語は 最難関コースでもやっていけると、言われております。 算数に関しても、計算だけはソロバンを習っており、早い方かと思います。 但し、苦手としているのが、算数の文章問題です。 ことごとくひっかけ問題にひっかかっています。 毎日コツコツやっていれば、慣れてくるとは思っているのですが・・。 やはり根気よく、毎日文章問題を解いて、慣れる他ないのでしょうか? 苦手な方はどのようにして勉強されたのでしょうか?

  • 小学5年の算数の勉強

    小学5年生の妹がいるんですけど算数の家庭学習でプリントを持ってきます。妹の成績は悪いほうで学校の授業では理解できていないみたいで、私にわからないところを聞いてきます。 最初はめんどうなので問題の答えだけを教えていたんですけど、それだけだと授業にはついていけず、テストでは低い点数だったりで、落ち込んで帰ってきます。 思春期(?)で自分だけができないのが恥ずかしいみたいで、先生にも友達にも聞けないみたいなので、わかるところは教えてあげようと思うのですが、どう教えていいかわかりません。 いまは4年生の復習をやっているのでなんとか教えてあげられてるけど、 5年生のレベルになると自信がないので、 わかりやすい問題集 参考にしている教材など あれば教えてください。 両親は共働きであまり家にいないので できれば申し込み不要なものが良いです。 (通信教育じゃなくてお店で買えるもの) あとは教え方のコツなど。 わかりずらい文章ですみません。

  • 新小学1年生の息子の勉強

    新小学1年生の息子の勉強 6歳の男の子の父親です。 息子が1歳の誕生日を迎えた年から「こどもちゃれんじ」を始め、 幼稚園の年中から2年間、ヤマハの英会話教室にも通わせ、 物心が付くような時期から絵本も毎日欠かさず2冊は読み聞かせ、 なるべく将来、息子が勉強に興味が沸くようにして来たつもりでした。 現在は週に2日、学校が終わったら「そろばん」にも通わせています。 我が家から小学校への道のりは遠く、片道2.5kmありますが、 息子が小学校へ入学する前から私は何度も一緒に歩き、 体力と自信を付けて来ました。 しかし、6歳になる長男に対しては初めての子と言うこともあり、 つい良い子良い子で育ててしまい、何でも手を差し伸べて育ててしまいました。 おかげで、とても優しくて思いやりがあり、素直な子に育ったのですが、 『総領の甚六』と言いますか…行動があまりにもノロノロで困っています。 小学校の授業で配られたプリントを持ち帰って来たのですが、 自分の名前の書き方に納得が行かなかったのか、何度も何度も消しゴムで消し、 書き直した痕跡があり、ついには消し過ぎてプリントは擦り切れていました。 そして「どうしてプリントを持ち帰ったのかな?」と思っていたら、 20問ある国語の問題(書き取り)が2問しか回答していなく、 他の18問については「時間が足りなかったため、宿題として持ち帰らせました」と、 担任の先生からのコメントとして連絡帳に書いてありました。 「どうして書けなかったの?」と聞くと「時間が足りなかった」と息子は答えます。 近所に同級生の女の子が居るので聞いてみたら、 「けっこう時間もあるし、すぐに終わっちゃった」と言います。 現在、ベネッセのワークブックやドリルを毎日やっていますが、 少しヒントを与えてあげれば、問題なく解くことが出来ます。 でも「問題をよく読んで答えようね、はい始めて」と言っても 「問題の意味が分からない、難しい」と息子は言います。 ズバリ!問題の解読能力が無さすぎるのです。 そして書いた答えも1発では書けず、何度も消しては書き直し、 ついつい妻もイライラして厳しく接してしまいます。 反して算数は、問題の意味が分かるのか、あっという間に回答して全問正解です。 どうすれば文章解読能力が上がるのでしょうか? また、どうすれば「頑張ってチャレンジしよう!」という意欲を 沸き上がらせることが出来るのでしょうか? 3歳の弟はどん欲で、常に兄が勉強していると隣で見ていて、 すでに漢字も読み始め、早くも兄は抜かれそうです。 正直、次男は長男ほどは構ってあげられず、 どちらかというと放って置きましたが、いつでもアンテナを立て、 どんな話も聞いていて怖いぐらいです。 そしてお兄ちゃんが勉強して間違えた答えを書くと、 隣で「違うよ…」と兄を指摘します。 そうすると兄はプライドを傷つけられたと思うのか、 弟を突き飛ばしてケンカが始まります。 なるべく兄弟を比較しないように考えてはいるのですが、 同じ兄弟でも長男は「ボ~ッ」として、集中力がありません。