家族手当や扶養手当の廃止について

このQ&Aのポイント
  • 家族手当や扶養手当を廃止する法案が導入されていますが、その是非について考えてみましょう。
  • 新しい賃金体系では、基本給を下げて扶養手当を増やすという方針が取られています。
  • しかし、この手法は単身者差別とも言えるものであり、扶養家族のいない人々を切り捨てることにつながる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

家族手当や扶養手当を廃止する法案はいいと

思いませんか 市の公務員などの新賃金体系は基本給を下げ、その代わりに扶養手当を増やすという賃金体系です。 正社員には家族手当があるところが多いです。 非正社員でも時給で考慮したり、扶養家族がある人は時間数を長くしたりして優遇する場合もあります。 基本賃金を下げ扶養手当を増やすという露骨な単身者差別が始まっているのです。 扶養手当は一切廃止、たとえば月18万円 家族手当 1人3万円なら、月給20万円 家族手当は一切なしにすればいいです。 生活保護法にも単身者は保護費を切り捨て、大人数は優遇ということがやられています。 職業訓練校も扶養家族無は預貯金300万円、有は800万円以上で助成の対象外で明らかに一人ものを切り捨てる法案にしか思えません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204360
noname#204360
回答No.1

>正社員には家族手当があるところが多いです 勤続25年の正社員ですが、そんなもの無いですよ あえて言うのであれば、扶養家族控除で税的に優遇を受けているだけです (その事を言っているのですか?) とりあえず、貴方の案には反対です 単身者差別と仰いますが、貴方の意見だって、所帯持ち差別です 子供を育てるのに、どれだけの負担があるのかを考えた方が良いです

その他の回答 (3)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

雇用主と働く人の間での雇用契約(就業規則や給与規定を含む)は、基本自由です。 法律で定めているのは、公務員であったり、最低限のものとされ、一般企業の給与体系では、製薬はありません。 私は、税理士事務所の職員として、相当数の会社などの給与体系を見てきました。扶養手当や家族手当を用意している会社はほとんど見たことがありませんね。 あなたが見ているのは、一部の大企業や役所ではありませんかね。それを標準に話をされても困りますね。 給与規定などは、いろいろな方針によって策定されます。 あなたは差別とありますが、方針による区別という考えも大きいはずです。 私の会社では、扶養手当はありませんが、家族手当があります。 家族の中心となる世帯主(一人世帯を除く)であれば、優遇するというものです。 これは、世帯主という責任を持つような人のほうが、仕事への責任を強く考える傾向があるからです。あくまでも、雇用する側の判断ですので、個別判断ではなく規定による判断としているのです。 生活保護法について書かせていただきますと、大人数は優遇とありますが、単身者と区別するとしたら、家族3人であれば、単身者の3倍ということでよいのでしょうか。区別するのであれば、個人単位での申請であるべきであり、その場合には、単身者と同じ計算で行くのが平等とも考えられます。しかし、世帯単位でとらえることで、基本となる生活費に重複があるから世帯員数などで支給額も変わることでしょう。そもそも、生活を保護するわけですので、食費などで考えれば、家族がいる人ほどお金が必要です。家族全員の生活の保護を考えなくてはならないのですからね。 職業訓練も同様でしょう。職業訓練でなんとか社会復帰しようとしている人に家族がいれば、同じ条件で助成できるわけありません。 私のイメージでは、あなたの考えも間違いではありませんが、見方考え方により人それそれ常識も変わるものです。 法律の改正等では、国民の多数決で選ばれた議員が議会で決定していくものです。議員すべてが正しいとは言いませんが、多数決で選ばれた議員などが進めているとなれば、あなたは少数派ともいえるかもしれません。 もちろん単純ではありませんので、このような法案に納得できないのであれば、反対運動などを行うのもあなたの自由ですし、あなたが議員などになって廃案・廃止をさせるために活動するのも自由です。 あなたと同じ考えの人が集まり、重大と判断されれば、法案も簡単に法律にはならないのではありませんかね。

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.3

東京都の「中小企業の賃金・退職金事情」を見ると、「家族手当を支給している」企業の率は、約30年前の1982年は83%でしたが、2002年72%、2007年64%、2013年56%と年々下がってきています。 景気低迷や給与の成果主義移行などに伴い、家族手当や住宅手当など諸手当を廃止する企業の動きは止まりそうもありません。 家族手当の歴史を紐解くと、その始まりは大正時代となっており、その後徐々に導入する企業が増えた。昭和時代になると、戦時色が強まって「産めよ、増やせよ」という国策のもとに、政府が民間企業の賃金体系まで統制し、家族手当の支給を民間企業に義務付けることまで行った経緯があります。 そうした中で戦後になっても多くの企業が家族手当を支給し、言ってみれば日本的な給与制度の象徴のような存在となりました。が、今、その象徴が失われつつあるということです。 そこで、さまざまな立場を麗にとってみると「家族手当」という制度には賛否両論あることが分かります。 例えば、同じ30代男性社員でも、結婚しているか否かで言い分は180度異なります。 恩恵ゼロの独身者と、夫が「中流」の世帯の妻は、家族手当に大反対 ●バトル1 30代男性会社員編 【賛成】(既婚) 「結婚すれば生活費が上がるのは当然。もし子供が生まれればますますお金が必要になる。会社は今後も家族手当を出して欲しい。少子高齢化は国家的な課題。会社も家族手当を増額して、子供を産みやすい環境にして欲しい」 【反対】(未婚) 「結婚していると家族手当が支給されるが、その金額が小さくない。ウチの会社の場合、扶養家族がいると、配偶者には月額1万円、子供には1人8000円出る。配偶者+子供2人の場合は合計で月額26000円になり、年間で31万2000円になる(企業の規定による)。年間31万円といえば、若手だと基本給の1ヶ月分以上になる。つまり家族手当があると、給与が13ヶ月分以上になるのだ。自分を含め社内の30代の男性の半分以上が独身で、このまま独身で生涯過ごすかもしれない。あまりに不公平な給与制度であり、手当制度だ。そもそも扶養家族の有無なんて、仕事とは何の関係もない。そこで格差を付けるのは意味がないし差別だ。廃止を求めたい」 独身者の言い分は、確かにわからないでもありません。 ですが、一見、不思議なのは次のように同じ妻というポジションでも、夫の給与レベルによって、家族手当支給の是非にかなりの温度差が出ることです。 ●バトル2 妻編 【賛成】(夫は家族手当をもらえる) 「家族手当を廃止する傾向があるようですが、絶対に反対です。私は結婚生活3年目の専業主婦。夫は年収700万円以上を維持してくれているのでパートで出ずにすみます。扶養家族なので、税金を払わなくても良いし、年金の保険料もタダ。夫の会社から家族手当も出る。こんなメリットを今さら手放せません」 【反対】(夫は家族手当をもらえず) 「主人は上場企業勤務ですがアベノミクスでもほとんど給料が増えません。そこで、私は正社員の口を探したのですが見つけることはできなくて、結局パートの勤務時間数を増やしました。以前は年収100万円で長時間勤務になってからは年収180万円(月収15万円)になりましたが、月給から社会保険料や所得税、住民税などが引かれるようになったため手元には12万円しか残りません。さらに痛かったのは、夫がもらっていた家族手当の配偶者分(月額1万円)がカットされたこと。夫の会社では配偶者の年収103万円を超えると、配偶者分が出なくなるのです。一生懸命働いても損ばかり。それに引き替え、旦那さんの年収が高い近所の奥さまは働いていないだけでなく、家族手当までもらえる。そんなの不平等です。こんな家族手当の基準は、格差を助長するだけです」 配偶者控除廃止で4人家族は年間30万円以上の大損が確定します。 悩ましい問題ですが、ここへきて既婚者にとっての「家族手当」制度の是非に大きな影響を与えそうなのが、配偶者控除という税制の行方です。 配偶者控除とは、配偶者(妻)の年収が103万円までなら、納税者(夫)本人の所得から、所得税・住民税を控除する制度。多くの企業が家族手当の支給条件の1つに「扶養家族であること」を入れています。 ところが、安倍政権は、この配偶者控除の廃止を計画しています。 もし廃止になったらどうなるか。明らかなのは夫の所得税、住民税などがアップします。家計負担は確実に増える。となれば、家計を支えパートなどに出ていた妻は、より収入アップできる道を模索するに違いない。もとより、安倍政権は、配偶者控除廃止を女性の社会進出を促すことができる施策と考えているからです。 首尾よく妻の収入が増えたとしても、悩みは消えません。年収が103万円までは住民税のみだが、104万円以上になると住民税に加え所得税もかかってきます。 しかも、前述(バトル2:反対派)のように、夫の勤める企業のルールでは家族手当を出す要件として、妻が「年収103万円以内」としている場合が多いのです。つまり、前出(バトル1:反対派)のように子どもが2人いて月計26000円の家族手当を支給される世帯なら、年間で「約30万円」を失うことになります。妻は働けば働くほど、自分のクビを絞めるような状態になりかねません。 残された選択肢は、妻が家族手当カット分をも補うような収入を得るように努力するか、働き損をしたくないとパートを辞めるか。 前者は妻の負担がかなり大きくなり、家事がおろそかになる可能性があります。後者は、家庭が貧困化するおそれが出てきます。いずれにしろ、配偶者控除廃止は女性の働き方に大きな影響を与えかねず、ひいては家族のあり方も変えてしまうくらいインパクトがあります。 そもそも冒頭で述べたように家族手当の支給率は漸減傾向にあります。この配偶者控除の廃止が決定することで、企業が家族手当の見直し(廃止)をする可能性もなくはないです。 さきほどのバトルに即していえば、「家族手当賛成派」にとっては、現在の配偶者控除廃止+家族手当見直しという流れは、とてつもないWパンチになるかもしれません。 独身者は、配偶者控除廃止論議の行方に興味がないかと思いきや、さにあらず。既婚者が自分と同じ立場(既婚による恩恵がゼロ)になって勝利気分を味わえるのかもしれないのです。ですが、それではますます未婚率が増し、少子高齢化も深刻化するように思えますが、女性の社会新進出の為には乗り越えないといけないでしょう。 これは踏み絵のようなものですね。 女性の逃げ場を絶つにはこれしかないと思われます。 ■「テレワーク」が日本救う ICTとロボット活用がカギ 働き方の未来  日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2401L_U4A620C1000000/

noname#222486
noname#222486
回答No.2

〉家族手当や扶養手当を廃止する法案 国家公務員だけです。 一般企業の扶養手当は、公務員のように法律で決まるわけではありません。 多くの会社で扶養手当が支給されていますが、 会社側から見て支払わなければならないものというわけではないため、 中には扶養手当が存在しないという会社もあります。 会社によって扶養手当の金額も受給資格も異なります、 いずれの場合もそれぞれの会社の就業規則できちん決まっています。

関連するQ&A

  • 扶養家族

    扶養家族について教えてください。 103万円というのは、給与明細書や源泉徴収書のどこの金額ですか? 通勤手当はどうするのですか? 子供が9月から正社員で就職したのですが、4ヶ月では103万円以下です。 それでも親の扶養家族は8月までですか? 12月に申告してしまいましたが、もし扶養家族になるとしたら 今からでも変更できますか?

  • 家族手当や住宅手当について

    事務員さんを雇うのに、こちらの募集額よりも、相手の希望額を優先させて、正社員になったら、2万円高い基本給19万円で雇うことを約束しました。 なかなか、募集しても来ないのもありましたので。 2ヶ月後の昨日に、正社員になったのですが、家族手当と住宅手当が付いてないことを言うてきました。 どうも、年明けに離婚したみたいです。 こうなることがわかっていたら相手の希望額で雇いませんでした。 家族の話になるとなにか様子がおかしかったので、早くに離婚していて、それを打ち明けると家族手当や住宅手当の負担で雇ってくれないと思ったのか、隠していた可能性もあります。 何れにしても、この2つの手当は支給しないといけないと思いますが、こういった問題はよくあることなのでしょうか? 2年前から雇っている正社員よりも多く、さらに手当で差が開きます。

  • 扶養手当(家族手当)について。

    扶養手当(家族手当)について。 昨日も質問したのですが、別件で再度、知恵をお貸しください。 私は昨年7月に、結婚退職をして夫の健康保険に加入しました。 この地点での収入は120万程です。 それから3ヶ月後の10月から、2ヶ月半アルバイトをしました。こちらでの収入は16万程です。 この年は自分で確定申告をしたのですが、2ヶ月半のアルバイトで得た16万円を申告漏れしていた事が分かりました。 主人の会社から、税務署提出のため、所得証明をおくるように言われました。 主人の記憶も曖昧で、私が最初に退職をしたときに、扶養手続きをしたかも知れないと言います。 問題は、家族手当です。 最初に結婚退職をした時から、主人の会社から家族手当を支給されていました。 結果的に、昨年度の年収が130万円を若干越えてしまっているので、過去の家族手当は返還しなくてはならないのでしょうか。 肝心の主人は、今朝から出張で確認が取れず、一人で悩んでいます。 どうか知恵をお貸しください。

  • 扶養家族手当について

    会社の人にはサプライズで発表したいのでココで質問させて頂きます。近々、彼女と結婚するつもりなのですが、「扶養家族手当」なるものについて教えてください。あちこちの文章を読んだのですが、彼女がイマイチ該当するのか解らないのです。 あちこち見た結果、これを書いておけば解るのでは・・・という事柄を書いておくので教えてください。 1、夫(私)と妻の収入は共に250万以上。(共に正社員) 2、共に親元から離れて私と妻の2人のみで住む。 質問の内容に足りない部分があるかもしれませんが宜しくお願いします。

  • 再就職手当と扶養について

    基本手当日額が4270円なので 扶養から外れる……というのはわかったのですが…… どこは入れて、どこは外れなければいけないのかがわかりません。 1.11月20日に正社員を退職 2.失業保険の申し込み 3.1~2カ月あく(給付制限中) 4.就職(パートで月8万くらい)が決まる(条件は満たしています。 5.再就職手当の申し込みをする 6.ハローワークから雇用先に確認のため、1カ月あく 7.再就職手当が入る 7の再就職手当が入ってしまってからは完全に扶養に入れるのはわかるのですが、 1~6の間は、どこが入れてどこが入れないのか。 それとも再就職手当貰っても最初から入ったままでいいのか を教えて欲しいです(;_;)

  • 扶養手当

    二人の子供を持つ母子家庭です。 18歳の長女が、6月から勤めに出ました。 初めての職種ということで、3ヶ月のパート期間から始まりました。 パート期間の給与は、13万程度。 いま、職場の方から社員になるか問い合わせをされているようです。 職場は、母子家庭がわかられており、正社員となれば、母親の扶養手当がなくなるのを気にされているようです。 社員となれば、給与は14万円程度。 私が職場からもらっている扶養手当は、16000円です。 金額だけの差を考えれば、扶養に入れていたほうがいいと思うのですが・・・ 社員となれば、ボーナスも出ることから、パート期間も含め年収130万円を超えます 年度での計算上   このような場合、どちらの方が総合的にお得なのか、 また 社員となった場合でも、今年いっぱいの年収は、130万円にはならないと計算しているのですが 扶養を外すべきか悩んでいます。 どの時点で外すべきか。 扶養手当の年収は、年度計算なのでしょうか いままで気にしたことなく、まったくわからないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 扶養家族が得なのか?

    教えてください。 現在、パート収入を年間102万円以内に抑え、夫の扶養家族になっています。しかしながら将来を考えると、正社員を目指した方がよいのかとも考えます。(小さいところで厚生年金とかはないそうなのですが)そこで知りたいのですが、いくらぐらいの年収が有れば、扶養家族をはずれても損しないのでしょうか? 扶養をはずれると以下の事がわかっているだけでも懸念されます。 ・社会保険(組合)の枠からはずれるので、国民保険に加入しなくてはならない。 ・特別扶養控除がなくなる ・家族手当が出なくなる 何もわからないのでできれば詳しく教えていただけると助かります。

  • 扶養家族手当の返還

    30歳を過ぎて専門学校に行った妻が今春卒業し就職したので、私は社内で扶養家族変更手続きをし妻を扶養家族から外しました。すると、経理部門から「所得税法の関係で今年支払った家族手当を返還して欲しい」と連絡があり、仕方なく1月から今までに支給されていた家族手当合計10数万円の返還をしました。妻が就職したのは4月からなのにその前の分も返さなければいけないのと、もらうときには過去に遡ってもらえないのに外すときには遡るのは何で?と思ってしまいます。本当に所得税法で過去分の返還が必要なんて決まりがあるのでしょうか?ネットで調べてみたのですがわからず、知っている方がいましたら教えてください。

  • 扶養控除申告書と扶養手当

    ひとつ相談させてください。 私が勤める会社の賃金規程では、扶養手当は「税法上の扶養家族1人につき○円/月とする」となっています。そして、年の途中や年末までに、その扶養家族の所得が38万円を超えた場合には、それまで受給した扶養手当を返済することとなっています。 私の妻が、×年の初めから育児休業を○月までの予定で取得しており、予定通りであれば税法上の扶養家族とはならない見込みのため、×年の扶養控除申告書には妻を記入しませんでしたが、その後○月に、保育所への入所が不可能なため育児休業を延長し結果×年中の妻の所得見込みは扶養範囲内となりました。そこで会社に申告書記載変更を申し出たのですが、変更前(1月から○月まで)についての扶養手当は支給できない、と会社から言われました。 これは扶養手当という賃金の取扱に関することなので、会社に裁量権のあることであることはわかりますが、申告方法に間違いがないのに、不利益な扱いをされることに少し納得がいかないのです… なにか、よいアドバイス(納得のいく説明、逆に会社との交渉術など)があればお願いします。

  • 扶養手当。結婚する。奥さんが扶養家族になる。子供が

    扶養手当。結婚する。奥さんが扶養家族になる。子供がいない。扶養手当は毎月幾ら国から貰えますか?子供が1人出来ると扶養手当は幾らになりますか?