• 締切済み

嚥下痛の原因は解ったものの

51歳男性です。 開業医の耳鼻咽喉科を受診、大学病院を紹介され、嚥下痛の原因は解ったものの、経過観察となりました。 原因は、咽頭に腫瘍があるためだと解りました。 組織の検査や遺伝子の検査をして、悪性じゃないことはハッキリとしました。 経過観察は、腫瘍があるため、表面積が通常より広く、食べカス(?)が常に引っ掛かった状態なので、ガンが出来やすい(リスクが高い)と言う理由で必要だそうです。 腫瘍は、術後出血しやすくリスクが高い為、切除はしない方が良いとのことです。 経過観察中、新たに腫瘍が出来たり、現在の腫瘍が大きくなり今より弊害が増えた場合に切除を検討するとのことです。 ですが、現在のままでも、不便で仕方ありません。 頻度は少ないものの、食べ物が詰まり、息苦しくなります。 また、腫瘍の影響で滲出性中耳炎にも時々なります、元々、右耳が感音性難聴の為、健常耳の左が滲出性中耳炎になれば、処置するまで、全く聞こえなくなります。 繰り返す滲出性中耳炎の為、健常耳も少しずつ聞こえが悪くなっています。 これだけ、困っていても経過観察しかないのでしょうか? 納得いかず、セカンドオピニオンもしましたが、同じでした。

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

医師は、診察したときの患者の状態で判断します。 なので、状態が悪いときに診察を受けることをお勧めします。 文面から拝察すると、上咽頭の良性腫瘍だと思いますが、 普通は簡単な手術で摘出可能です。 ですが、手術をためらうということは、腫瘍が周囲の血管や 重要な神経を巻き込んでいる可能性があります。 つまり、喉の痛みはなくなり、中耳炎の心配もなくなったが、 今度は、口が動かなくなった…… という可能性も出てきます。 医師は、そのために躊躇っているのではないでしょうか。 放射線治療の可能性も含めて、医師と、今一度、 良く話し合うことをお勧めします。

noname#205656
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供のアデノイド切除しゅじゅつについて

    小学校3年の子供が学校の耳鼻科検診で「扁桃腺肥大、滲出性中耳炎、聴力検査再診」と言われました。 先日、耳鼻咽喉科で詳しく診察したところ、アデノイド肥大、扁桃肥大、滲出性中耳炎、左耳の軽度難聴と診断されました。 耳鼻科の先生にアデノイド切除した方が良いと言われました。 アデノイド肥大は、10歳頃から縮小していき、縮小することで滲出性中耳炎も治ると聞きましたが、今手術をするべきなのでしょうか? 手術は安全であると聞きましたが、やはり子供の手術となると心配が尽きません。 アデノイド切除することで、耳の聞こえもよくなり、夜いびきをかかなくなり安眠できるとは思いますが、いずれ縮小するなら、今子供に痛い思いをさせ手術する必要があるのか?とも思います。 アデノイド切除手術された方、または手術を考えてる方、アデノイド切除に詳しい方ご意見を頂けませんでしょうか?

  • 母の嚥下困難について教えてください。

    こんにちは。私は21歳で現在大学に通っています。 現在50歳の母のことについて質問させていただきたいと思いました。 母は現在週5日、8時間勤務で娘の私が見ている限りでは特に体に問題がある様子ではないのですが、最近食べ物の飲み込みにくさを訴えるようになりました。 家で食事をとっている際は特に問題はなさそうなのですが、職場で弁当のご飯つぶを食べる際に、たびたびのどに詰まらせることがあるようです。ひどいときには呼吸ができなくなり、トイレに行って戻してしまったこともあるようです。 母は脳梗塞の兆候ではないかと心配しています。私も自分なりに本やネットで調べたところ、脳梗塞、食道癌、など嚥下困難に関わるたくさんの病気が見つかりました。 嚥下困難が起こるのは毎回ではないのですが(家で食事をしている限りでは、ほとんど起きません。)、母の話や様々な病気のことを考えるととても心配です。 このまま経過を観察していた方がいいのか、病院で精密検査を受けてもらった方がいいのか、受けるとしたら何科でどんな検査を受けたらよいのか、どんな些細なことでもかまいません。教えていただけたら嬉しく思います。

  • 詳しく病気を知りたい。

    珍しい病気で、耳の手術をした際わかったのですが、リンパ嚢腺ガンと言われ症状がないので、腫瘍を切除せず経過観察しています。四年が経ちます。 詳しく病気の事が知りたいのです。 検索しても探せません。どなたかわかる方教えてもらえませんか。

  • 花粉症と風邪から滲出性中耳炎

    1ヶ月以上前から、花粉症、 10日くらい前から風邪(高熱も出ましたが、それは治まりました)で 耳鼻科に通っています。 今日、主治医に「両耳が痛い」と告げると、 「イソバイド飲んでるのに?(軽いメニエールのため)」と怪訝そうに 耳を診てくれました。 両耳とも「滲出性中耳炎」と言われ 抗生物質 花粉症のクスリ 痰を出しやすくするクスリ 整腸剤(最近クスリを多数飲み続けているためらしいです) 点鼻液 が出ました。 「滲出性中耳炎」というと、耳を切開して膿を出すというイメージがあったのですが… (子どもの頃、慢性滲出性中耳炎で、よくやってもらってました) 去年の初夏頃も左耳を切開して膿を出してもらいました。 そのときは「チクチクする」と言って耳を診てもらったのと 聴力検査の結果で、やったような記憶があります。 1週間後にもう一度通院しなければならないのですが 「滲出性中耳炎」イコール即切開ではないのでしょうか。

  • 喉の痛みと胸の痛み

    喉ぼとけの位置で、食道(咽頭)の辺りから、両肩、両胸にかけて痛みがあります。 痛みの状態は、物が詰まった時のような痛さです。 ※内側から引き裂かれるような激しい痛み 15分程続いて、今は治まりました。 これって何の痛みでしょうか? 食後4時間程、経っているので物が詰まった訳ではありません。 2000年頃に中咽頭腫瘍の疑いで、組織検査をしましたが異常が無かったので 経過観察中(1年1回)でしたが、3年程前より行っていません。 下咽頭にも腫瘤があるようですが、これと関係あるでしょうか? 今は痛みはありません。

  • 滲出性中耳炎と言葉の遅れについて

    先日こちらで3歳の息子の言葉の遅れについて質問した者です。 今月3歳児検診があるので詳しく保健婦さんに聞こうと思っていました。 先日幼稚園の耳鼻科検診でアレルギー性鼻炎でチェックを受けて治療の用紙を貰って帰ってきたので今日学校医の耳鼻科へ行ってきました。 私はただアレルギー性鼻炎だと思っていたのですが、滲出性中耳炎である事が分かり、これから週2日の通院になりました。 家に帰ってきてから色々ネットで滲出性中耳炎について調べていたのですが、 滲出性中耳炎の発見として2~3歳児は言葉の遅れ、怒りっぽくすぐ泣く、よく耳を触る・・とありました。 言葉の遅れも思い当たるし、怒りっぽいと言うか?自分の思い通りにならないとずっと泣いている所があり、当てはまるなぁ・・と思いました。 滲出性中耳炎の治療に関しては長期の治療が必要と言う事は先生からも聞いたので、子供の病気が治るなら長期でも通って治したいと思っています。 そこで質問なのですが、滲出性中耳炎が原因の言葉の遅れの場合、治療と共に言葉の方も追いついていくのでしょうか? 前に質問してから言葉の方もかなり進歩してきて、私の気にしすぎ?と思う事もあったので、もし滲出性中耳炎が原因での言葉の遅れだとしたらどのように言葉の方もついていくのか?教えていただけたら・・と思います。よろしくお願いします。

  • 続・大腸にポリープが…

    先日(8/6)に大腸ポリープの切除の必要性についての質問をさせて頂き、親切な回答をもらって早速病院へ行って来ましたが…「小さな(5mm)ポリープの切除の依頼」をお願いした所、切除後、合併症(大量出血など)など起こす可能性もまれにあり切除後2週間位は遠出禁止という説明を受け、そのリスクを考えたら今切除せずに経過観察した方がいいのではとも言われました。自分としては早く切除してしまいたい気持ちとリスクが怖い気持ちで迷っています。 細胞検査はしていませんが5mmの大きさの悪性率は5%で今は、ほぼ良性ということです。ご経験者のご意見お願いします。

  • 犬の腫瘍について

    初めまして、犬の腫瘍についてご質問します。2歳のボストンテリアで、今まで非常に健康で何も問題なく成長していましたが、最近、前足の甲の部分に腫瘍のようなモノができました。1ヶ月前に狂犬病予防注射で獣医に行ったときにはなく、この3週間くらいで急にできました。腫瘍ですが、色は最初は全体に赤っぽく、最近は腫瘍の上の部分が黒っぽい感じで、腫瘍の付け根部分が赤い感じです。先週、獣医に行って、針刺しの組織検査をしてもらいましたが、一応、組織が見られ、悪性の感じではないが、切除して精密検査をしたほうがいいかもくらいの診断でした。針刺し検査をしたので、とりあえず、1週間分の抗生物質をいただいて飲ませています。切除の手術となると麻酔のリスクもありますし、手術か経過観察か、今後はどのようにしていけばいいかをアドバイス頂ければ幸いです。但し食欲もありますし、排泄関連も問題なく元気です。一番の心配は悪性腫瘍で転移などの事を考えると心配です。ぜひよろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬の腫瘍について

    初めまして、犬の腫瘍についてご質問します。2歳のボストンテリアで、今まで非常に健康で何も問題なく成長していましたが、最近、前足の甲の部分に腫瘍のようなモノができました。1ヶ月前に狂犬病予防注射で獣医に行ったときにはなく、この3週間くらいで急にできました。腫瘍ですが、色は最初は全体に赤っぽく、最近は腫瘍の上の部分が黒っぽい感じで、腫瘍の付け根部分が赤い感じです。先週、獣医に行って、針刺しの組織検査をしてもらいましたが、一応、組織が見られ、悪性の感じではないが、切除して精密検査をしたほうがいいかもくらいの診断でした。針刺し検査をしたので、とりあえず、1週間分の抗生物質をいただいて飲ませています。切除の手術となると麻酔のリスクもありますし、手術か経過観察か、今後はどのようにしていけばいいかをアドバイス頂ければ幸いです。但し食欲もありますし、排泄関連も問題なく元気です。一番の心配は悪性腫瘍で転移などの事を考えると心配です。ぜひよろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 医療コーディネーター

    48歳男性です。 医療コーディネーターに相談したいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか? 申し込み方法(何処でしているのか、連絡先)、費用、プライバシーのことなど何でも良いのでアドバイスお願いします。 セカンドオピニオンも受けて内容は理解出来ています。 理解出来ても不安で不安で押し潰されそうです。 病院内でしているの医療相談は確定診断された人が対象みたいです(申込書に書いてある説明書を読んだ限りでは)。 確定診断の為の検査をして確定したとしても経過観察の可能性があり、今は検査しないでいましょうとのことです。 検査としては全身麻酔による生検(胸骨の裏側にある腫瘍)で、気管支喘息と高血圧がありリスクが高く、確定しても今のままでは経過観察になりうる。 リンパ節以外に腫瘍が出来る、リンパ節に変化が見られる、全身状態の症状が現れる(発熱や体重減少など)まで経過観察だそうです。

専門家に質問してみよう