• ベストアンサー

セキスイハ○ムとミ○ワホーム

建て替えでどちらかにしようかと悩んでいます。 土地が約36坪で建蔽率容積率が60%80%なので28坪ちょいくらいの家しか建てる事ができません。物が多くて収納をどうにかしたいのですが。 で、ミサワの蔵のある家なら収納が沢山取れる分広く使えるのでいいかなと思ったのですが、構造はハイムがしっかりしてそうです。 ハイムも三角屋根にして小屋裏収納かロフトが付けられるとの事ですが、重たいものを運ぶのは大変かなとも思うし。 価格はミサワの方が100~200万くらい高くなりそうです。 どなたか詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちわ 私も建て替えを行いました。7社(メーカ&地域工務店)に見積もりをお願いしました。うちの地域も厳しい(条件第一種低層住居専用地域・北側斜線)の場所でosiyosiyosiさんと同じ位の建坪です。    私の場合日当たりを重視して各社にプランを作ってもらいました。ハイムも7社のうちに入っていましたが、厳しい条件のためどうしても思いのプランにならず諦めました。  7社の中にミサワは入っていませんでした(鉄骨にする為)もしまだ時間があるのならばいろんなメーカ・工務店に相談してみては?  hibooさんのおっしゃってるとおりメーカに頼んでも来るのは下請けの工務店です(基礎・鉄骨組み立て・内装・外壁・屋根全て別の工務店でした)ただ、とりあえずメーカの教育を受けているらしいですが(代表者だけやと思いますが)。  高い買い物なのでメーカにしろ地域工務店にしろあとあといろんなメンテナンス(10年後に外壁塗装塗り替え等)なども考えて建て替えして下さい。ちなみに私はトヨタホームで建て替えしました。

yosiyosiyosi
質問者

お礼

yasushi heiさん、回答ありがとうございます。 皆さんに言われているように勉強不足なので、あせらず、いろんな所をみて検討したいと思います。 yasushi heiさんの所も同じように条件の厳しいところで色々と検討されて決められたというのを聞いてなんだか心強くなりました。

その他の回答 (4)

  • hiboo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

私は地域密着型工務店の営業をしたいます。 こんな私が言うのもなんですが住宅展示場は何の参考にもなりませんよ! 今現在2社で迷っているみたいですが、あえてゼネコンにこだわるのは知名度ですか?それとも特殊な工法ですか?  ゼネコン(大手)は設計・営業・現場管理・カラーコーディーネーターなどで実際工事するのは下請け工務店というのはご存知ですか?契約をしたらどの工務店が自分の家を建てるか分からないんですよ。お客さんが下請けを決めることは出来ないんです。  私から見れば当然当たり外れがあるのです。 特殊な工法(構法)が気に入っているのであれば仕方ないですがもう少し考えてみてはいかがでしょうか? 補足:価格は全然違いますよ!

yosiyosiyosi
質問者

お礼

hibooさん、回答ありがとうございます。 ハイムやミサワを気にいってるのはある程度工場で作られてきて、丈夫そうで工期も短くて済む事などです。 私の近所にある工務店はたまたまなのですが、あまりいい噂を聞かないのでなんだか怖くて大手なら安心かと思ってました。 いずれにしろまだまだ私は勉強不足みたいですね。色々と検討したいと思います。

  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.3

セキスイハイムは軽量鉄骨ユニットですよね。ミサワの「蔵のある家」の構造は何でしょうか。 ちょっと比較しにくい2社だと思いますので、No.1の方の助言のようにもう少し見積りをとってもいいのではないかと思います。 私は見積りを依頼した時に「これでもかというくらい収納をつけて下さい」とお願いしたら、各社の考え方の違いがよくわかり参考になりました。 収納したい物がふだんほとんど使わないものであれば、納戸や蔵を用意するのが簡単ですが、時々出し入れする物ならば、各部屋の収納を充実させた方が便利です。 うちはハイムで建てました。ハイムはユニットなので、ユニットが隣り合う部分は当然壁が厚くなります。その部分をくりぬくような形で、本棚などの収納を埋め込むことができます。無駄になるスペースの有効活用ですね。プランの随所にこういった収納があったので、決め手になりました。 3階のデッドスペースに納戸を設けましたが、エレベーターを取り付けてあっても、正直なところ物の移動は大変です。(腰痛持ちなので)収納してあるのは使用頻度の低いものばかりです。 大手なら、結構収納設備は充実していますので、それを強調した見積りを依頼されてはいかがでしょうか。(見積もりまでは無料ですしね。)

yosiyosiyosi
質問者

お礼

pikakomaさん、回答ありがとうございます。 ミサワは「木質パネル接着工法」による「モノコック構造(ジャンボジェットと同じ)」だそうです。 構造的にはハイムの方がやぱり鉄骨でしっかりしてそうです。それに比べるとミサワは木だから多少頼りなく見えないでもなく...。各部屋の収納を充実させたいのですが若干28坪の家では難しく、屋根裏を利用するプランを提案してもらいました。やっぱり、物の移動は大変みたいですね。参考になりました。 その点、ミサワの「蔵」は物の移動に関しては大丈夫そうで。 まだまだ悩みそうです...。

  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.2

以前注文住宅会社に勤務してました。 地元密着型の会社(県内販売実績上位)だったら、 改築と称して、容積率的に3階は無理と言う場所に家を建てちゃったりしてましたよ^^; 市町村の監査の時に、3階への階段を隠しておいてそれが終わったらそのベニヤを外すと言うやり方です。。。 確かに建築違反ですが、もしかすると容認してる部分もあるかもしれませんね。。。 まぁ、こちらは参考程度に考えてください。 質問にある2社での対応でしたら、ミサワの方が良いかもしれませんね。 1階と2階の中間に蔵スペースを作る。と言う方法はどうでしょうか? 構造に関しては、どちらの大手の会社なので安心して大丈夫だと思いますよ♪ あと、アドバイスとしてはオプション追加工事に気を付けて下さいね。 セキスイは、追加が多いと言う噂を良く聞きます。。。 その点も交えて、営業の方に相談して見て下さいね♪

yosiyosiyosi
質問者

お礼

myu2001さん、回答ありがとうございます。 実は両者ともその方法でお願いするつもりなんですよ。 ミサワの「蔵」はいいですよね。これが気に入ってるので。 構造はどちらも大丈夫だと思うのですが、ハイムの工場見学をした後でどうしてもミサワがちゃちに見えて。 セキスイは追加が多いのですね、そこらへん、しっかり聞いてみますね。

回答No.1

こんばんは 注文住宅は、根本的に、自分の希望をたくさん叶えてくれる会社・後々のサービスが良い会社・たくさんの家を建築して、経験豊富な会社・基礎がしっかりしている会社・地震対策のしっかりしている会社がいいと思います。 業界、最大手の積水ハ〇スも含めて、もう2・3社の見積もりも取ることをお勧めします。

yosiyosiyosi
質問者

お礼

ひまわり223さん、早速の回答ありがとうございます。 この2社にしたのは住宅展示場など以前からいろいろと回ったりして気に入ったからで、himawari223さんが挙げられた条件も満たしてるかなと思ったからなんです。 他社は見積もりまでは出して貰ってませんが、最終的にこの2社に搾って「収納」か「構造」か迷ってる所なんですよ。 でも、まだ他も見たほうがいいのかな。決断力がなくて困ってます...。

関連するQ&A

  • 15坪、近隣に3駅があり、歩いて5分です。

    私が小さい頃は、どこもトタン屋根の家でしたが、建蔽率80パーセント、容積率400パーセントなのでご近所の建て替えは、皆ビルにしています。うちは公道まで2メートルの幅で長さ5メートルくらいでひょろ長い道の後に15坪の土地があります。ビルにするにはどんな設計がありますか?よろしくお願いします。

  • 建蔽率・容積率オーバー部分だけを撤去する工事は可能でしょうか。

    建蔽率・容積率オーバー部分だけを撤去する工事は可能でしょうか。 今回、30坪の土地に建つ築8年の中古の家を買う検討をしています。 その家が建つ土地は、建蔽率60%、容積率160%となっています。 その家は3階建てで、3階は天井が低い物置になっており、そこも床面積に入るそうです。 元々はその規制よりも小さな建蔽率47%(14坪)、容積率140%(42坪)となっていたのですが、売主がセルフビルドで2階建ての作業小屋(6坪×2階)を2×4工法で増築したために、現在は建蔽率が67%(20坪)、容積率180%(54坪)になり建築基準法違反になっていて、しかもリフォーム分は建築確認申請をしていない未登記だそうです。 不動産屋も売主も、この付け足した部分は元々青空駐車の場所だったので、作業小屋を取り壊して駐車場に戻して販売すると言っています。 しかし僕はこの作業小屋が気に入って購入を検討したという経緯があり、壊したくないと思っています。 その事を不動産屋に言ったら、そのままでは違法なので仲介できないが、以下の事を了承すれば可能と言われました。 作業小屋の建て坪を2坪ほど小さくして4坪ほどにし、床をはがして1階を駐車場とする。(駐車場をどう使おうが、それに関しては関知しないとも言ってます) そうすれば建蔽率が60%(18坪)になり、容積率は駐車場の容積率緩和が適用されるので153%(46坪)となり、建蔽率も容積率もクリアできると言います。 但し、取り壊し分の費用は売主負担ですが、筋交いの追加と、消防法の問題で外壁にサイディングを貼る費用は買主負担とするという事だそうです。 僕は素人なのでよく分からないのですが、本当に違法建築で無くなるのでしょうか。駐車場の緩和が適用されないと、167%(50坪)となり制限をクリアできません。 またこれから確認申請を出すと言う事なのですが、こういう工事でも許可はちゃんと降り、かつ本当にそんな工事は技術的に可能なのでしょうか。 新たに通し柱を設置して、それより外側を取り壊し、補強のために筋交いを追加すると言う工事です。 また床と根太を剥がすと地面はコンクリートになっているので、そのコンクリートの上のさらにコンクリートを打つそうです。 何故心配しているかというと、契約し手付を払わないと工事に入れないため、工事が出来ない、あるいは許可が降りないと分かってもキャンセルできません。しかし契約書の中では、2坪分の撤去作業が出来ない場合は契約を解除するといった事は書けないそうです。 つまり、工事が無理な場合はすべて取り壊す事になるので、作業小屋が無くなってしまい、買う意味がありません。 よろしくお願いします。

  • 住宅の建て替えを考えています。

    住宅の建て替えを考えています。 現在、30坪ほどの土地にすんでいて、ここは建蔽率60パーセント、容積率200パーセントです。私は二人兄弟で今は自分と両親が住んでいますが、将来的には兄が帰ってくるつもりとのことで15坪ずつ平等に相続する話になっています。ここで質問ですが、現在30坪で建蔽率60パーセントだと18坪まで使えるので私が相続する15坪でメイッパイ敷地を使って自宅を建てます。その後で私と兄で分筆&相続します。すると私の家は既存不適格になると思いますが、兄の名義になった15坪では建蔽率60パーセントで9坪の家を兄が建てることは可能なのでしょうか?

  • 土地について

    何も解らないのでお願いします。 土地60坪建ぺい率40%容積率60%の土地だと何坪の家が建てられますか?

  • 建築の容積率の怪

    私の家が築40年、新しく家を建てようと思い、あちこちと展示場を見て回り自分なりに間取りを考えて建築業者も決め、最初の段階で土地の建ぺい率と容積率を役所で調べたら私の希望する家が建てられない事になりました。 それは何か? 私の土地は37坪、建ぺい率は50%、容積率が80%。 私の希望の建坪は35坪、所が容積率でいくと29坪とか、これより大きな家は違反と言われがっかり、40年前に建て増築をし30坪だったのに建築基準法が変わり今は立てられないとか、こんな理不尽なことがあるのですね。 確かに40年前は市街化調整区域ではなかったでしたが今は市街化調整区域、でも建売の家を見ていると25坪の土地に28坪の家が建っているところがありまずこれは何でしょう? 疑問です。 残念、残念!(-_-)/~~~ピシー!ピシー! 前段、長々と愚痴を書きました。 と言う事で 希望の35坪の家は絶対に建てられないのでしょうか。 都会の容積率は数100%になるところがあるのでしょうか。容積率の基準が分かりません。

  • 収納スペースの容積率不参入の条件

    敷地100m2、建ぺい率50%、容積率80%の土地になるべく広い家を建てようと思っています。 そこで、1階45m2+2階35m2=80m2に加え、2階(というか2階のない部分の1階の上)の10m2を容積率不参入となる高さ140cm以下の収納スペースにしようと思っています。 そこで、不参入がどのような場合認定される(されない)のかを教えていただきたく存じます。 (1)2階の他の部屋と床の段差をつけることは必要でしょうか? (2)2階の居室の一部の天井を低くし140cm(天井裏があり屋根は低くない)とした場合OKですか。 (3)2階の居室の一部の床を高くし室内の高さを140cmとした場合、1階の天井裏が広くなってもOKですか。1階をハイシーリングにする必要がありますか。 (4)2段の押入れの下の部分が塞がっていて、高さ140cmの上の部分だけを使用できるようにした場合OKですか? (5)市町村によって認定の差違がありますか。 (6)野村不動産のスーパーロフト、ミサワホームの蔵などがありますが、他のハウスメーカーや一般の工務店でもできるのでしょうか。

  • 角地の容積率

    始めまして、誰か教えてください。 建て替えを考え、購入しようと思っている角地の土地(建ぺい率40%、容積率80%)があるのですが、 角地の為、建ぺい率の緩和で50%に、なるのですが、容積率は80%のままということだそうです。 この場合、角地で建ぺい率の緩和があったとしても、容積率の緩和がなければ、結局、建てられる2階建ての家の大きさは、変わらないのですが、その点が、どうも納得できません。 角地の建ぺい率の緩和は、何の為にあるのでしょうか? 建ぺい率の緩和があるのなら、容積率の緩和も伴っていないと、意味がないように思えます。 建ぺい率の緩和というのは、容積率の緩和をも意味するのでしょうか? 説明が下手で申し訳ありません。 よろしくお願いします

  • 三角地のセットバック

    25坪の三角地に現在母屋と小屋がつながって建っております。 三角地ですので、Yの字の道路の真ん中に位置しております。 現状では建ぺい率ギリギリの状態です。 容積率は余裕があります。 小屋の老朽化が進んでおります関係で、できれば建て直しをしたいです。また、建て直しのついでにその小屋を2階建てにしたいと思っております。 ただ、ここで気になるのがセットバックについてです。 片方の道路は6m程度で問題はないのですが、もう片方の道路は2.4m程度しかなく、中心よりあと80cm程度下がらなくてはいけないようですが、この場合でも、やはりセットバックをしないと建物が建てられないのでしょうか? ちなみに、セットバック分は4坪強となりますので、それを差し引くと建ぺい率もオーバーしてしまうと思います。 或は、建て直しをあきらめて外壁補修でしたら現状でも可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 敷地内での建て替え

    よろしくお願いいたします。 敷地内での事業所の建て替えを検討しています。 例えば100坪、容積率50%、建ぺい率100%の土地の半分に 建坪40坪で2階建ての建物が建っているとします。 残っている土地に同じ規模の建物を建て替えたいのですが、 現在使用している建物で仕事をしながら新しい建物を建築し 新しい建物に引っ越してから古い方を取り壊したいのですが、 その場合、建築中は建ぺい率100%を超えることになります。  こういった建築中のオーバーは許されるのでしょうか。

  • 25坪の土地にどれくらいの大きさの家が建つか

    土地の面積が25坪です、ここの土地に家を建てようと思っています。容積率200%、建ぺい率60%です。どのくらいの大きさの家を建てることができるでしょうか?なかなかイメージできません。駐車場を作るかどうかにでも違ってくるとは思いますが、間取りや大きさなどこんなこんな感じになるのでは、または生活しやすい、広く感じられる間取りなどあれば、ぜひ教えてください。敷地の形は長方形で5.4m×13.0mほどです。三階建ても考えているのですが、二階建てよりも費用がかなりかかると聞いたので、二階建てでロフトをつけようかなと思っています。建築士さんに相談する前に、少し自分でもイメージをつくっておきたいと思っています。内心、25坪ではものすごく狭い家しか建たないのではと思っています。いろいろとアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。