• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飲食店未経験。これが普通ですか?)

飲食店未経験。これが普通ですか?

dondoko4の回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

忙しい飲食店は無理かもしれません。むしろ、時間に追われないゆっくりした仕事を探したほうがよいかと思います。生活がかかっていないのでしょ。それなら、無理することはないじゃん。

charry10
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 確かに、私には時間に追われない仕事のほうがいいですね。これからそういった仕事を探していきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今働いてる飲食店のバイトが納得出来ません。

    今働いてる飲食店のバイトが納得出来ません。 飲食店でホールを希望したのにホールをしながら魚を裁いて欲しいと言われました。 キッチンの方もいるのに何でしないといけないのか疑問に思います。 お昼のピークに2人しかホールがいなくて配膳が間に合わないです。 1階と2階がありお客様を入れても待たせるばかりです。 店長が言うには「一人で三十人は相手しろ。」 らしいです。 今日で3回目なのですが全く使えない子と言われてすごく悲しくなりました。 10時半~13時半までだと言ってたのに10時15分~14時過ぎまで働かせます。 面接の時と話しが違うのに驚かされました。 他の飲食店も同じですか? 愚痴になってすみません。

  • 店長候補とは?(飲食店)

    現在飲食関係への転職を考えています。 求人情報にはよく下記のように「店長候補」という募集があります。 ---------------- 募集職種 (1)店長候補 (2)ホールスタッフ (3)キッチンスタッフ ---------------- 店長候補とは初めにどのようなお仕事をするのでしょうか? 最初はホールスタッフとしてお店で働き、経理や人員の管理等を徐々に学んでいく、という感じでしょうか? お店によって様々な事かもしれませんが、実際の経験がある方等いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

  • バイトを続けるかどうか

    少し長くなります。 現在、大学1回生の男ですが、焼肉屋で去年の12月からバイトを始めました。(高校でバイトしたぶりです) オリエンテーションの時にキッチン志望を伝えていたのに、初出勤に行くと、ホールにされていましたが社会勉強のためと思いホールで1ヶ月半程働いていました。 1月後半ぐらいから、キッチンのバイトが1人やめたためホール&キッチンという形で働かせてもらってます。 やっとキッチンのシフトで3,4回入って5割ぐらいはこなせるようになってきたのですが昨日店長が新しく変わりました。 キッチンに置いている材料の場所なども変えられていてあまり仕事がこなせずミスを何回かしてしましました。 ミスをすれば怒られるのは分かってます。それは当然の事です。 ミスをしないようにと店長に材料の場所などを確認するとピーク時だとイライラしたような感じで答えられます。 そして「グーパンでそうやわ」「お前は仕事邪魔しに来てんのか」と言われたんで、さすがに頭にきて「じゃあ今日でやめていいですか」と言ってしまい、相手は「やめろやめろ」と言われ、その後裏に呼び出されました。 自分なりに一生懸命やってたのでかなり心がやられました。 裏ではジュースを買ってくれ飲めと言われ、話し合ったのですが、イライラしてるように見えてわからない事を聞けない(ピーク時の事)、あなた(店長)とは合わない、などを伝えました。 店長側の回答は、イライラしてるように見えたのだったらそれは謝る(俺はいつもこんな感じ)、人間同士は絶対合う合わないある、合わないからってやめるのは簡単だけどそれは癖になる、お金を稼ぐにあたっては理不尽な事は腐る程ある、という話を聞かされました。(タバコをポイ捨てしながら) 新しい店長も悪い人では無いと思うのですが、今でも忙しくなるとホールをやらされる(ホール&キッチンは店長と僕だけです)、大学生で時間があるが土日なども17時以降しか入れない(焼肉屋なので)、給料明細をくれない、前の店長がすごく好きだった(これは個人的すぎますが)、など色々考えると止め時かなと思えてきました。 親からはそんな事で止めてたらこの先どうするの?と言われました。 辞めるのは簡単で甘いかもしれませんが高校生のときのバイトは続きましたし、もし社員としてある程度のお給料をもらっているなら人間関係などでやめない覚悟はありますし、このバイトを通して自分が教える側に立った時の事についてや、どこかで働くにあたって嫌な奴は1人絶対いる、などを学べました。 明日、バイトがあるので辞めるというか迷っています。(もちろん自分が任されているシフトは全部こなします) 周りの先輩などはすごく良い方ばかりなので迷っています。 文章が乱雑ぎみですが、良かったら回答・アドバイス等お願いします。

  • 居酒屋でアルバイト経験がある方に聞きたいです。

    23歳大学生・男性です。 私は肌が弱いため、キッチンでの水仕事は優先度が低いことから ホールでの仕事を希望しています。 (1)ホールでの仕事は基本的に女性が多く 男性がホールをやる場合、店長・社員、フリーターのとおしでやられる方なのではないかと先入観から思っているのですが現状のところどうなのでしょうか? (2)また実際、働くことになりましたら シフトの関係で「この日はキッチンに入って欲しい」・「洗い物が出来る人がいないから」などの理由でお願いされることはあるのでしょうか?

  • アルバイト未経験での飲食店のバイトでやらかしました

    アルバイト未経験での飲食店のバイトでやらかしました。 大学生の女です。飲食店のホールのアルバイトに受かったのですが、私はアルバイト未経験で、その日は初日でした。 初めからマニュアルを渡されず、当日に店長にこういう風に仕事をする、と一通り教えてもらったのですが、(後で自分から言ってマニュアルを貰いました) あまり練習をさせてもらっていないのに、その日に即興で接客をやらされて、パニックになってどもってしまい、何言っているのかわからなくなり、最後はマニュアルを見ながら話してしまいました。 店長は、初日からは接客はしなくていいと初めは言っていたのに、普通は皆は初日からやる、と後で言われて、 訳がわからないのに接客をして、その後、マニュアルは見たらだめだよ、って言った後、ちょっと励ます?みたいな感じで… あと、はいはいと返事をしている、と何度も叱られました。はい、はい、のつもりで、もしかしたら無意識で出ていたのかもしれませんが… 適当にでも、初日で接客がまずまずできないと、だめなのでしょうか…? ちなみに内容は、挨拶、ご案内、メニューやサービスを説明する、までです。 普段から飲食店に行って店員さんを観察しているわけでもないので、どうすればいいのかわからなかったです。 緊張と突然のことで混乱してしまい、辛かったです。 むいていないのでしょうか。 この後、わたしはどう働けばいいでしょうか。

  • 飲食店の勤務形態について

    現在、私が働いている飲食店についての相談です。 ・朝の立ち上げ業務担当のアルバイト、パートはキッチン&ホール両方とも10時~出勤です。15時で上がる方々は5時間勤務ですが、16時もしくは17時迄いる方々は休憩無しで6時間勤務、又は7時間勤務をしています。 ・面接時に、週45~50時間での勤務でお願いしており、シフト提出時もその勤務時間でお願いしていたが、実際は店長のシフトの組み方が無茶苦茶で、毎日定時で上がれない状態が続く。 ・キッチン内のお局が、早く帰りたいと店長に愚痴れば、お局は早々に退勤するが、そのしわ寄せがバイト組に降りかかる事が多々ある。 ・キッチンのお局や店長、キッチンの学生のバイトは自分たちが使用した器具すら自分で洗浄機に掛けない。 洗浄機の側に置きっぱなし、食器やグラスの洗い物が溜まっていても知らん顔。 純粋に自分たちのポジションの事しかしない。 飲食店勤務の方、皆さんの職場は上記の用な事は飲食店なら日常茶飯事ですか? 皆さんの勤務している飲食店の働き方や、上記についてのお返事宜しければお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 仕事の出来ない自分が恥ずかしい…。23才女です。

    卒業後、事務等のアルバイトを転々としていましたが、 大学時代にバイト(キッチンで週2~3日)していたお店に遊びに行った折に店長と話した所、人が居ないから戻って来ない?と言われ、 今お店に戻ったら前とは違った遣り甲斐が感じられそうだな、とOKしました。それが事の始まりなのですが…。 その店はキッチン2人+ホール2人で一日回すような小さいレストランバーです。 主要メンバーはキッチン⇒店長、Aさんホール⇒Bさんで、後は学生アルバイトです。 私もその主要メンバーに入りホールも出来るようになって欲しいと言われ、 ホールの仕事はした事が無かったのですが、これも経験と思いOKしました。 今年の2月、いざ店に戻ってすぐ、Bさんが家の事情で5月いっぱいで辞めるという事になってしまい、 店長からBさんが辞めるまでに仕事を沢山教わって、後々Bさんのような存在になって欲しいと言われました。 尚更一刻も早く仕事を覚えなければいけない状況になったのですが、 店が混んでくると緊張して集中力が無くなり、ミスをしてしまいます。 ホールは初めてだからと最初の頃は許されたのですが、 未だに慣れずお店が混むとテンパってしまって、プレッシャーでまたミスを…という悪いスパイラルにはまってしまった感じです。 思ったように仕事を覚えてくれない私にBさんも困っているようです。 キッチン同士だったので今まで一緒に仕事をした事の無かったAさんは私のホールでの仕事を見て 「お前なんでこの店戻ってきたの?他の学生アルバイトの方がよっぽど出来るし、そいつらからしたらお前は出戻りだからな、わかってる?」 と言われてしまいました。 私自身、これまでやってきた仕事でここまで壁にぶつかったことは無く、これほど自分が仕事の出来ない奴だったとは…と情けなく、恥ずかしいです。 現状を打破するために、些細なことでもアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします!!!

  • ファミレスのパートの面接。

    20代の主婦です。 ファミレスの面接に行きました。 最初からキッチン希望と言う事で電話でお話してから 面接に挑みましたが、仕事はどちらもやってもらうと言われ どちらから仕事を覚えるのですか?って聞いたら まずは、ホールをやってもらうと言われました。 話が違うような・・・。 キッチン希望でも、まずはホールから仕事をするのは 何処もそうなんでしょうか??? ホールが絶対に嫌ってわけではないんですが 電話の時点ではキッチン希望ですって言って わかりましたって言われたのに騙された気分です。 そのまま、ずるずるとずっとホールだけをやらされそうな・・・。

  • ガストについて

    キッチンアルバイトで採用されて2週間程ですが 店長から初日しか教えて貰えずそこからは 初日は スピード 確実といきなり言われて 終いには 教えてくれた方々が店長に肩ぶつけられたりパワハラされてる 特に男には厳しいからねと聞き恐怖を覚え パートの方4人〜5人程分からないことがあったら聞きに行って教えて貰ってましたが 頭に全く入らないので メモ見ながらしてました。 とある日に店長とシフトが同じで 今日は君の仕事見させて貰うと言われたが 店長が居ない日はある程度出来ますが 店長がその日居たので恐怖と緊張で頭真っ白に… 店長からこれに乗せるものは?と聞かれ答えれなかったら 君は学ぶ姿勢ではないね 自分正当化し過ぎ 俺怖いやろ? このバイトやめるか?やめないのか?とキッチンに立たされ 皆の前で怒鳴られ とても精神的苦痛でした。 そこからパートの方から店長きつかったやろ あれはむかつくよねと励まされましたが 皆店長がいる時だけ顔も死んで楽しさもない 店長の顔色全ての会社でとても最悪でした。 これは パワハラに入るのでしょうか? また辞める予定ですので店長に一泡吹かせたいのでアドバイス等などお願い致します。

  • 無能のレッテルを貼られました

    質問閲覧ありがとうございます。 研修期間も終わり一人前です。研修生は私を入れて8名ほどですが…私がミスを立て続けにし先輩も私がまたミスをするかもとゆう事で私に仕事をさせるのが嫌なようです。 バイトなのですが昨日はミスが普通より(今までの新人の誤差率)多いらしく2時間で帰らされ無能のレッテルを貼られてしまいました。 先輩は 今日はミスが多くて仕事から離して違う仕事をさせたけどその分他の人に負担がきてるのよ。と言われてショックで…(その先輩には悪意はなく正論です) 私は昔っから覚えが悪く(頭が悪いんです…) 仕事内容は単調で本当にシンプルな仕事なのですがそれで失敗してしまいます。 今日も仕事で… 行きたくないですが仕事なので行きます。 ですがまた来たか… もう辞めなよ… みたいな空気が流れている気がしますし一部の人からは完全に嫌われています。 話しは長くなりましたが 自分に無能のレッテルを貼られた場合の対処法とかあれば聞きたいのです