• 締切済み

ブラジル1-7大敗そもそも原因は西村誤審、痛い!

hangdmenの回答

  • hangdmen
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

質問者さんの意見に同意します。 FIFAが開幕戦の主審に西村氏を起用したこと自体間違っていたと思います。 ブラジルは持ち上げられているほど強くは無かったのに、審判に助けられて準決勝まで来ました。 楽勝だったのは八百長疑惑があったカメルーンくらいではなかったでしょうか。 自国開催なので、優勝は必須条件、選手たちのプレッシャーも半端ないものがありました。 ブラジルにとっては自国開催が有利だったか不利だったかというと、若干不利だったかもしれません。 準決勝の試合前にドイツの監督に主審が釘を刺し(試合前のコメントにもありましたね。ブラジルに対して注意すべきなのはラフプレーだと)、西村氏のような判定(ダイブを相手ファールと認める)手は通用しませんでした。 しかもその前にはロッペンがダイブを認め告白、処分なしと決まった後にもまた謝罪するという出来事が起きています。 確かにペナルティエリアでほんの少しホールドされたくらいでPKが取れるなら、足が掛かったロッペンは自信を持ってダイブしたのかもしれません。 西村氏の判定がもっと議論されていれば、ブラジルにとってこのような惨劇は起こらなかったかもしれないですね。 初戦の判定とロッペンのダイブでどの審判もうかつにはPKに出来ない状況に追い込まれてしまっていたのかな?と思ってしまいます。 コロンビア戦においては、ブラジルのファールは取ってもカードは出ず、コロンビアは攻撃を再三止められ、最後には両チーム激しい削り合いとなり、ネイマールと言う貴重な選手を怪我で欠くことになりました。 ブラジルには巡り巡って大変なツケが回ってきたことになりますね。 今回、日本はこのW杯の最大のスポンサーのようです。 噂では400億、そのうち270億がNHK、つまり日本国民のお金が使われています。 西村氏が起用され、ブラジル贔屓になってしまったのは偶然でしょうか? まあ、私たちがそんな事まで首を突っ込んで考える必要はありませんが。

12-34-56
質問者

お礼

>今回、日本はこのW杯の最大のスポンサーのようです。 >噂では400億、そのうち270億がNHK、つまり日本国民のお金が使われています。 >西村氏が起用され、ブラジル贔屓になってしまったのは偶然でしょうか? そういう情報は知りませんでした。参考になりました。いろいろ絡み合ってそうですね。なんだかんだ言っても開催に大金がかかってるビジネスですからね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サッカーでの誤審を考える

    サッカー界での誤審ですが、ちょっと考えてもらいたいことがあります。 2002年度の高校サッカー選手権の岡山県大会決勝で、作陽が延長戦でVゴールを決めて全国大会出場を果たしたかに見えましたが、審判がこれをノーゴール判定してしまい、PKで水島工が勝利するという展開となってしまいました。 作陽サイドは抗議をして、日本サッカー協会も誤審を認めましたが、再試合は開催されませんでした。 そして3年後の2005年、今度はW杯予選で誤審がありました。対象ゲームはアジア5位決定戦のウズベキスタンVSバーレーンで、ウズベキスタンがPKでゴールを決めるも反則をとられました。しかし日本人の審判が本来OKのやり直しになるケースで、バーレーンにFKを与えてしまいました。ウズベキスタンは1-0勝利をしながらも判定に不服で抗議したものの、なんと再試合を命じてウズベキスタンの勝利を取り消してしまいました。結局、プレーオフはバーレーンが進むことになってしまいました。 どちらの件も、作陽高およびウズベキスタン代表が可哀想です。この判定について皆さんどう思われますか?

  • W杯。開幕戦での日本人審判が 誤審?

    ワールドカップ男子サッカーブラジル大会の開幕戦、ブラジル対クロアチア。 大変なことになってしまいました。世界中で日本人審判の誤審騒ぎが始まってます。 この試合で、ペナルティエリア内での抱き付き?反則にイエローカードを日本人審判が出し、その為にPKでクロアチア側が1点を失いました。 --------------------------- ■ 西村主審のPK判定に憤るクロアチア指揮官「W杯の審判ではない」 http://news.mynavi.jp/news/2014/06/13/065/ http://topics.jp.msn.com/sports/football/article.aspx?articleid=4724292 --------------------------- このプレーを詳しく見てみましたが、クロアチア監督が怒るのももっともで、普通ならあの程度ではPエリア内では反則の笛は吹かれません。 思い出せば、なでしこジャパンのロンドン五輪決勝戦でも、熊谷のヘディングシュートに米国選手が思い切り抱き付いて妨害してましたが、スルーでしたし。(2回あったハンドもスルーでした) 実はこの少し前のプレーでも、明らかにクロアチアがラインを割ったのに、日本人副審がクロアチアボールの判定。当事者のブラジル選手は猛抗議。あの顔はマジでした。 そのすぐ後にも同じくクロアチアがラインを割り、またも日本人副審の誤判定。ブラジル監督が猛烈な抗議をしてました。 その他にも怪しい判定が色々ありましたね。 そこで質問ですが、 これはやはり誤審だったのか。どーゆーふーに思いますか。 1 日本人として恥ずかしい。 2 サッカーはこういうものなので平気だ。 3 その他。 以前にもこの主審にまつわっては深刻な誤審騒動が複数あり、何故開幕戦のレフリーに起用されたのかも大きな疑問ですが、他の審判は更にもっと酷いのか?

  • W杯 アジアプレーオフの誤審について

    すでに報道されていますが、W杯アジア最終予選プレーオフ第1戦で PKやり直しについて日本人主審の誤審があり、異例の再試合が行われるそうです。 試合を観ていませんが、PKキッカーが蹴る前に味方がペナルティーエリアに入ったため 本来は蹴り直しになるはずが、なぜか相手の間接FKで再開したそうです。 国際レベルの審判が、なぜこのような判定ミスを起こしたのでしょうか? 中継を観られての状況説明でも構いませんので、情報をよろしくお願いします。

  • ブラジルの調子が上がってないようですが

    ブラジルは前評判の半分くらいの実力しかだせてないように思います。 ドイツやアルゼンチンのサッカーのほうがずっとハデで面白いですね。 地元での評判もかんばしくないとか。 不振とはいきませんが、ブラジルの調子が上がらないのはどうしてでしょうか? 監督の作戦に問題があるのでしょうか。 予選2試合の内容ではとても優勝できそうにありません。 せっかくのスター軍団がもったいないですね。 よろしくお願いします。

  • 日韓戦って誤審多過ぎ?

    オリンピックやワールドカップでの日本代表のサッカーを応援するのが好きです。Jリーグはほとんど見てません。1月25日の日韓戦楽しみに観戦してたら、いきなり誤審と思えるPKで点が入り、「またか」と気が滅入りました。第3国での試合だから公平なジャッジで試合が観戦できると期待してたのにガッカリです。今までの試合を見ていて「審判は韓国からワイロを貰ってるんじゃないか?」という気持ちになってます。サッカー日本代表を応援してる人はどんな気持ちで応援してますか?見なきゃ腹も立たないんですが。

  • サッカーWカップ、審判の報酬って、どうなってるの?

    サッカーWカップがブラジルで開幕してますが、その開幕初戦のブラジル対クロアチア戦で主審をした日本の西村雄一という人が微妙なジャッジで非難・批判されているようですが、それそのことはさておいて、質問です。 例えば、この西村雄一さん、このたびのWカップの審判員に抜擢されて、(1)そのギャラはいくらなのですか?(2)そのギャラの支給されるシステム=決まりは、どうなっているのですか?例えば、一試合につきいくらと決められているのですか?それとも一開催トータルでいくら払うとなっているのですか?(2)ミスジャッジすればギャラは減額されるのですか?それとも、いくらメチャクチャなジャッジをしても、ギャラの減額やペナルティとしての罰金等は課せられないのですか?(3)審判員への報酬=ギャラはどこから出ているのですか?どこの誰が払っているのですか?(4)そもそも、例えば、この西村氏の日本からブラジルへの渡航費用(往復の)並びに滞在費用(食費含めての生活費全般)、これは西村氏の自己負担なのですか?それとも、これらも報酬として別途支払われているのですか?(5)審判員一人当たりの総費用って、一体全体いくら掛かっているのですか? どうなっているのですか?教えてください。

  • 毎回誤審って言われますが・・・

    毎回誤審って言われますが・・・ 古くはアルゼンチンの人のハンドゴール・・ 日韓大会 ドイツ大会 そして今回のWカップも誤審って相当表記を見るんですが・・ 今やってる試合も誤審のおかげで勢いついたなとか・・・ 実況掲示板や他のサイトのニュースコメントでも・・・誤審・・・ 人間の一瞬の判断で笛吹いてるんですから・・ 多少の誤審ってしょうがないのではないでしょうか?? TVで見てる人はスロー映像で見て誤審じゃんとか言えますが 審判は走って走って見て判断してるんですしね・・

  • ワールドカップ西村主審のPK判定について教えて

    ワールドカップの開幕試合、しかも日本人主審や副審による開催国&優勝候補の試合「ブラジル対クロアチア」、注目を集める中、予想通りのスリリングで高度なプレーが攻守に亘り展開されていた。 その中で結果的には決勝点(但し、最終結果は3:1)となるのが、今回のクロアチアへのPK判定とブラジル・ネイマールのPKが決まってのブラジルの得点だった。 クロアチアの猛抗議も、当然、判定は覆らずだったが、何度見ても微妙な判断であり、PKの判断にはブラジル側は当然≪妥当≫と思うだろうし、クロアチア側はオーバーな倒れ方は演技だ&厳し過ぎるとのクレームだろうが・・・ そこで、質問ですが ◇貴方が主審なら、どのような判定をしますか? ◇貴方がこの試合、日本が、ブラジルの立場だったり、クロアチアの立場の場合にどう思いますか? ※質問の背景に成った記事 http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140613-00010004-soccermzw-socc

  • アジアの審判のレベル

    あえてこのカテゴリで質問します。 昨日の中国戦やその前の北朝鮮戦、それにW杯予選のときなど見て思ったんですが、アジアの審判のレベルがどうも低い気がします。時にはほとんど気にせず試合を見られる審判がいたりしますが、ごくまれです。 昨日の試合なんかは、前半は中国有利、後半は日本有利な感じがしましたし。 そりゃぁ、人間ですからたまのミスはイイと思いますが、明らかにおかしい判定が多いです。見ていてイライラします。 ホームのチームが常にひいきされるのならまだしも、W杯予選の日本代表のある試合のように、ホームのチームでも相手びいきだったりします。 今大会では、政治的に日本だけが特に嫌われているからかな…。なんて思ってしまいます。(アジアのサッカー協会かなんかに訴えるべきか?) サッカーに詳しい方はどう思いますか?

  • 2010W杯Round16 イングランドvsドイツの誤審 その後の対応

    2010W杯Round16 イングランドvsドイツの誤審 その後の対応について 先日の上記試合、皆さんもご存知の、ランパード選手のシュートがゴールとみなされなかった件についてです。 ハーフタイムには審判団もリプレイでゴールを確認したそうです。ドイツのGKもゴールインを認めていますし、ドイツ選手やスタッフもハーフタイムにはリプレイ等でゴールインを確認したと思います。 後半開始の時、「ドイツがイングランドに故意に1点を献上するのかな?」と思いましたが、そういったことはありませんでした。 (参考までに:クローゼ選手は以前、自分へのチャージでPKを得て相手にイエローカードが出た時に「自分が倒れたのであって、ファウルではない」と取り消させたことがあったそうです。) 選手が負傷した際の対応で、相手に故意に点を入れさせた例はJリーグやセリエB(おそらく他にも)で実在するようです。 誤審については色々な論議がありますが、ビデオ判定の導入ややり直しには反対です。その観点からではなく、「フェアプレイ精神」という観点から皆さんにお聞きしたいと思います。もう一度確認します、FIFAや審判団等の対応についてではなく、選手やチームの判断としての質問です。 「ドイツがイングランドに故意に1点を献上する」という考えはフェアプレイ精神の観点から、成り立つのでしょうか?また、実際そのような実例が過去にもしありましたら教えてください。