• ベストアンサー

競馬、5ドル窓口とは?

昔の白黒のアメリカ映画を観ていたら、競馬場にいる主人公の貧しさを表す表現だと思うのですが 「彼は5ドル窓口にいる」 という言葉がでてきましたがそれは一体なんなのでしょうか? 他にも10ドル窓口とかがあるのですか?

  • gaitu
  • お礼率41% (2229/5373)
  • 競馬
  • 回答数3
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

その窓口がどういうものか、というのは既に出ていますが…… 日本でも、つい最近まで、そのようなものはありました。 例えば、JRAの場外馬券売り場であるWINS新宿。ここは、施設が狭く、なおかつ都心部であることから混乱を避ける、という意味合いもあったのですが、2004年まで馬券の販売はすべて1000円単位でしか行っていませんでした。 現在でも、最低での販売価格は200円です(200円ではなくて、300円、400円単位で購入することは可能ですが、100円を10点とかは出来ません) また、WINS渋谷は、地上2階、地下1階の建物ですが、以前は、1階、2階では100円単位で発売し、地下1階では500円単位で発売していました(現在は、すべて100円単位でかえます) これも、大口で購入する人は、そちらで買った方が早い、と言う形を作っていたわけです。

その他の回答 (2)

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.2

昔、日本では馬券の発売が電算化されていないとき 馬券は、額面100円と1000円のものしかなく 窓口も枠連の1-1から8-8 100円券売り場と1000円券売り場(通称が特券)の 36×2=72こあったらしいです さすがに、私は古くてもトウカイテイオーの時代なのでよくわかりませんが この映画は分かりませんが おそらくそういうことだと思います

gaitu
質問者

お礼

勉強になりました

noname#197320
noname#197320
回答No.1

馬券の購入単位が「5ドルから」ということ。 貧しさ表現なら1ドルとかセント窓口の方が適している気がするけど、 その競馬場での最低販売単位が5ドルであれば、確かに貧乏向け窓口かもね。

gaitu
質問者

お礼

なるほど、今みたいに好きな額だけ買えるわけえではなかったのですね

関連するQ&A

  • 競馬場の口頭窓口ってもうないですか?

    競馬場は15年くらい前からいっていました。 最近はPATがメインでほとんどいきません。 むかしはまだ全て自動販売機ではなくておばちゃんが窓口で馬券売ってましたが、「口頭」窓口があったと思います。 今はもうないんでしょうか? 新聞を広げて、少し横向きに立ち、買い目を言葉で伝える。。当時、あこがれました。。通っぽくて。

  • ドルについて

    何も知らないので教えてください。 ドルには、頭にUSとか付いたりしますよね。US$だから私はアメリカだけの事を指してるの?とか思ったりします。国によって呼び名や、円への換算レートが違うのですか? 例)私は今までこのように考えていたのですが・・・   アメリカ   = US$   シンガポール = SG$ 他にもドルについて、これだけは知っておきなさい!というのがあれば教えください。 ものすごく、恥ずかしい事を聞いているのかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 荒野の七人の頃の20ドル?

    1960年製作のアメリカ映画「荒野の七人」 ここでは七人のガンマンが一ヵ月半で20ドルということで雇われます。 20ドルで葬儀屋が誰でも一人埋めてやるとも言ってます。 霊柩車の高級馬車は840ドル。 オライリー(ブロンソン)は一ヶ月800ドルでサリナス一家を片付けたそうです。 この映画の中での20ドルってどの程度の価値なんでしょうか。

  • 園田競馬場について

    とってもローカルな質問で申し訳ないですが・・・ このGWに園田競馬場へ行こうかと計画しています。 いつもは仁川の阪神競馬場や淀の京都競馬場へ行っています。 でも、地元(近所)の園田競馬場には一度も行った事がないのでこの度行く事にしたのです。 そこで質問です。 1.馬券の買い方は阪神や京都などと同じマークシート?それとも昔みたいな口頭で窓口で買う買い方? 2.近すぎるので自転車で行きたいのですが、駐輪場はある? 3.競馬場の雰囲気はどうでしょう?女性だけで行っても浮かないでしょうか? ↑3.が結構重要なんです。 阪神へは女性だけで行っても違和感無かったのですが・・・ 以上ローカル質問で申し訳ありませんがヨロシクお願いします。 GW以外も行ってみたいので時期が過ぎても回答頂けると助かります。

  • 昔の時点での、ドルの実質価値は?

    「洋画」のジャンルで一度おたずねしたんですが、そこを閉じて、改めてこちらで 質問させていただきます。 先だって、「ペーパームーン」という 1973 年製作の映画を、教育テレビで見たんですが、 映画の中では実に頻繁に、「何ドル何セント」に関係する話が出てきました。 冒頭では、200 ドルに関係した話があるんですが、それがかなりの大金という感じで扱われているように思いました。 当時のレートは、1ドルが360 円だろうとお聞きしたんですが、それにしても 7 万円ぐらいで、 相当昔にしてもその程度の額なのかなと、なんとなくピンとこない感じを持っています。 たとえば、当時のアメリカでの、一月の平均的な生活費と比べてどうかとか、お分かりでしたら よろしくお願いいたします。

  • 昔のドル紙幣はグアムで利用可能か教えてください

    今度グアムに旅行に行くのですが、そこで使用するドル紙幣についてお聞きしたいことがあります。 手元に、以前から家にあった大分昔のドル紙幣があります(1$、5$、20$)。 白黒の紙幣で「SERIES 1981」と書いてあるので、約30年前のものだと思うのですが、 現地のお店での支払いやチップとして問題なく使用できるのでしょうか?

  • 1ドル札?!

    こんばんは。アメリカにはごく普通に1ドル札がありますよね。たった80円程度の価値の。 なぜ硬貨じゃなくてこんな面倒な物があるのでしょうか。アメリカに行った経験はないのですが、 1ドルの硬貨もあるがあまり使われていないと聞きます。理由が知りたいです。 また、先進国で他に100円未満の紙幣が普通に流通している国って他にありますか?

  • 競馬好きの方に聞きたい

    競馬好きの方のみにアンケートを取りたいと思います。 それ以外、特にサッカーファンの方はご遠慮ください 聞きたいのは 競馬以外のスポーツ(特にサッカー) でダービーという言葉が使われる事をどう思いますか? 1.不愉快だ出来れば使わないで欲しい 2.別に使っても良い 3.どちらでもよい 以上の3つから選んでください ちなみに競馬のダービーとサッカーのダービーは 人名と地名ということで関連性は無いそうです。 南米の方ではサッカーのダービーマッチのほうは 「クラシコ」とも呼ばれているそうです、がしかし 競馬のダービーはどこに行っても万国共通で「ダービー」 と呼ばれています。 上記はあくまで参考です、どれかを選んで その理由も出来ればお答えください。 ちなみにスポーツ限らずいろんなところで使われている 3冠という言葉は競馬の3冠レースから来ているものです。 僕としては最近は何のスポーツにでもダービーダービーと メディアがうるさいので南米のように別の呼び方に変える ところが出てくるのなら正直止めて欲しいのが本心です。 ※表現として正直に書きすぎている部分と 僕の競馬好きの気持ちが入っています。 「お前は無知で自分のほうがもっと詳しい事を知っている」 という方と文章を見て不愉快だという方がいらっしゃったら ごめんなさい

  • 米ドルを持っています

    米ドルの貯蓄があります。 今日のニュースでアメリカがデフォルトするかもしれないという記事を見ました。 手元にある米ドルを他の通貨に替えるようにしたほうがよいのでしょうか? その場合、どの通貨に替えるのが良いと思いますか?

  • ドルのことボックス(?)って言うんですか?

    映画を見ていて時々聞こえてくるんですが、dollarのことを ボックス(?私にはそう聞こえるんですが・・・。)と言うんですか? 比較的最近の映画で頻繁に使われているような気がするんですが、 前から使われている表現なんでしょうか? またdollarと言うのとこの言葉を使うのとではニュアンス的に 何か違いがあるんでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。m(__)m