• ベストアンサー

日本分子生物学会の声明について

  日本分子生物学会はただいま理化学研究所にて行われているSTAP細胞の­検証実験について、検証実験を凍結すべきであるとする声明を発表しました。 なぜ日本分子生物学会はSTAP細胞の­検証実験凍結を求めているのでしょうか。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

良く考えると「意味が無い」 1)なぜなら「日本分子生物学会」は確か社団法人、強制力が無い。 2)連名の外国人研究者が居る、こいつらは論文取り下げに反対したようだが、その真意が分らない。 「取り下げられると俺の評価が下がる」 と言うだけの大バカか、 「おれもデータを詳細に読んだ、俺の処では上手く行った」 と言う「確信派」か、 全く分らない。 それにこいつらにとって「日本分子生物学会」なんか無いのと同じ、だってそこから金が出ているのじゃ無い。 大体、科技庁が文部省に取り込まれた時点からおかしくなった。 文部省の官僚は「国会」もっと言えば「政府」の太鼓持、東大卒には相手にされない。 早い話バカばかり。 科技庁には誇りがあった、東大出の官僚も居た。 最近の理研は悲惨な状態、十年前に輝いていた欠片も無い。 だから焦った、野依がバカ、野依は学生を潰すので化学界では非常に嫌われた、賞を取った研究は「百年やってりゃ当たるだろう」程度の愚劣な内容。 オーストラリアで開かれた、国際有機金属学会の時、ノーベル賞受賞者の野依とシャープレスが呼ばれて、特別講演をした、私はシャープレスの謙虚な態度に感銘を受けた、曰く「私は錯体化学者ではない、だから敢えて解釈はしない、運が良かっただけだ」 野依曰く「俺は絶対これで上手く行くと自信があった、分子設計は完璧、賞が取れて当然」 私は日本人として恥ずかしかった。

hitonomichi33
質問者

お礼

  STAP細胞について現時点における社会の最大の関心事はSTAP細胞の存在の真偽です。 その真偽を明白にするために今衆目の監視の中で再現実験を行っています。 学会はその再現実験を中止せよと言っている。 再現実験を中止したら、STAP細胞の真偽は永久に不明となる。 なぜ学会は社会の最大の関心事の実現を無効にしようとするのか。 どうやら新たな疑惑がまた一つ生まれたってことではないでしょうか。  

その他の回答 (3)

回答No.4

Nature論文内容が正しくないとわかったので、理研でSTAP細胞そのものを検証する必要がなくなったからでしょう。 独立して別のグループがSTAPのような細胞を発見できれば(疑われますが)評価されるでしょう。

hitonomichi33
質問者

お礼

  >Nature論文内容が正しくないとわかったので、理研でSTAP細胞そのものを検証する必要がなくなったからでしょう。   真実の解明という観点から見て声明内容に不自然なものを感じております。    

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

単純に、理研がいずれにせよ小保方さんだけに責任を押しつけて、残りの著者はポストに残る、ということを嫌っているだけだと思います。 その理由は、科学者倫理としてであったり、予算がたくさんとれる理研はいいなあという妬みが入る人も学会内にはあるでしょうが。 理事長声明『STAP細胞論文問題等への対応について、声明その3』を掲載しました。 (2014-07-04掲載) - 日本分子生物学会 http://www.mbsj.jp/admins/statement/20140704_seimei.pdf STAP細胞問題等についての、各理事からの自主的なコメント - 日本分子生物学会 http://www.mbsj.jp/admins/committee/ethics/20140704_comment.html

hitonomichi33
質問者

お礼

  声明文にはなぜ研究不正の実態解明が済むまで、STAP 細胞再現実験を凍結する必要があるのかについて説明が全くなされていません。 研究不正を証明するために今STAP 細胞再現実験を行っているのです。 もしここで再現実験を凍結したなら研究不正の解明も凍結してしまいます。 はっきり言って日本分子生物学会の声明は理解に苦しみます。    

noname#196223
noname#196223
回答No.1

大隅の言い分だと、税金の無駄遣い・STAP細胞の根拠が否定されているのに検証する意味ないって話ですね。理研は、文部科学省次第なので、おそらく文部科学省は、『クロであることを明確する為に、再検証させて民衆を納得させたい』のかもしれませんね。実は、これにはかなり無理があると思います。小保方をクビにしても彼女には、幸福の科学大学でも何でも良いけれど、研究を続ける先はあるはずです。(ないかもしれないけれど)そこで再実験し論文化すれば良いだけですね。 小保方に対する扱いは、当然、他の科学者にも適応されなければなりませんよね?。不正が明確になっても、本人が正しいと主張するのなら研究を継続させるのですかね?。

hitonomichi33
質問者

お礼

  >大隅の言い分だと、税金の無駄遣い・STAP細胞の根拠が否定されているのに検証する意味ないって話ですね。 別の理由があるのではないかと推測します。 検証実験によってSTAP細胞の存在について白黒はっきりした結果が出ると都合が悪いのではないか。 彼らの今後の研究活動のためにもSTAP細胞の真偽についてはグレーのままにしておきたいのではないか。 ここで検証実験によってSTAP細胞の真偽がはっきりすると彼らの今後の研究活動にも少なからず都合の悪い影響がでるとか、そういうことではないかと思います。

関連するQ&A

  • STAP細胞の­検証実験は凍結すべきなのか

      日本分子生物学会の声明によるといま理化学研究所にて行われているSTAP細胞の­検証実験は凍結すべきであるとしています。 その理由は既に本件の論文は取り下げられたのだから、そのようなものについて検証実験をしても無意味であり、税金の無駄使いでしかないからだという。 まずこの声明内容が日本分子生物学会の真意なのか、真意は全く別なところにあるのかについて、次に学会が主張するように検証実験は凍結すべきなのかどうかについて、皆さんの意見を聞かして下さい。    

  • STAP細胞の­検証実験は凍結すべきなのでしょうか

      最近発表された日本分子生物学会の声明によるといま理化学研究所で行われているSTAP細胞の­検証実験は凍結すべきであると主張しています。 その理由は既に本件の論文は取り下げられたのだから、そのようなものについて検証実験をしても無意味であり、税金の無駄使いでしかないからだという。 私はこの学会の声明内容にはなにか不自然な印象を感じます。 本件の論文著者はSTAP細胞は有りますとはっきり宣言しているわけです。 だからその真相を解明しなければならない訳です。 そして真相解明のためには検証実験が不可欠と見做されている訳です。 いま検証実験を凍結すると真相解明は放棄したことになるのではないか。 そこでまずこの声明内容が日本分子生物学会の真意なのか、あるいは真意は別なところにあるのかについて、次に学会が主張するように検証実験は凍結すべきなのかどうかについて、皆さんの意見を聞かして下さい。  

  • 生物学と化学の違い

      最近STAP細胞問題が巷で話題になっております。 これに関して一つ素朴な疑問が私の頭をよぎりましたので質問します。 STAP細胞は生物学研究の一つあるわけですが、今そのSTAP細胞作成の実験事実の検証の段階において相当にもめているわけです。 STAP細胞の構造を示す化学式があるわけでもなく、STAP細胞であることを示す化学物質が特定されているわけでもなく、その作成技術を裏付ける理論があるわけでもなく、更に論文発表者本人も含め誰もSTAP細胞の作成を再現することさえできないでいるわけです。 このような状態にあってSTAP細胞作成に成功したとの論文を提出したわけです。 生物学ではこのようなことは日常茶飯事なのでしょうか。 またこのような問題は他の科学、例えば化学などでも起こりうることなのかということです。 化学でも分子構造の複雑な新しい高分子化合物の生成に成功したと論文発表するときはSTAP細胞と似たような問題は起こりうるかってことです。 誰もその実験事実を証明できないっていう。 もし化学においてはこのような問題は起こりえないのであれば、化学と生物学の本質的な違いがもたらす結果なのでしょうか。  

  • 生物学と他の科学との違い

      最近STAP細胞問題が巷で話題になっております。 これに関して一つ素朴な疑問が私の頭をよぎりましたので質問します。 STAP細胞は生物学研究の一つであるわけですが、今そのSTAP細胞作成の実験事実の検証の段階において相当にもめているわけです。 STAP細胞の構造を示す化学式があるわけでもなく、STAP細胞であることを示す化学物質が特定されているわけでもなく、その作成技術を裏付ける科学的理論があるわけでもなく、更に論文発表者本人も含め誰もSTAP細胞の作成を再現することさえできないでいるわけです。 このような状態にあってSTAP細胞作成に成功したとの論文を提出したわけです。 生物学ではこのようなことは日常茶飯事なのでしょうか。 またこのような問題は他の科学、例えば化学などでも起こりうることなのでしょうか。 例えば化学でも分子構造の複雑な新しい高分子化合物の生成に成功したと論文発表するときはSTAP細胞と似たような問題は起こりうるのでしょうか。 誰もその実験事実を証明できないっていう。 もし化学においてはこのような問題は起こりえないのであれば、化学と生物学の本質的な違いがもたらす結果なのでしょうか。    

  • STAP細胞 小保方さん。

    理化学研究所の小保方さんが、STAP細胞を検証する実験への参加について、意欲を示されているようです。当方、あまり詳しく知らないのですが、小保方さんは理化学研究所に外され、喧嘩別れの状態か?と思ってましたが、小保方さんを排除し、STAP細胞の手柄を得ようとした理化学研究所が、結局STAP細胞を再現出来ずに、自ら外した小保方さんを、再度巻き込み、成果を得る腹なのでしょうか?

  • 高分子学会で学ぶこと

    5月の神戸で行われる高分子学会に参加しようか悩んでいます。 発表ではなく、聞きに行くのみです。 現在の仕事は、化学の大学研究員非常勤で、仕事を始めてから半年です。 高分子学会参加の場合、入会しないといけないらしく、実費で、正会員10200円必要です。 旅費は、大学が出してくれるそうですが、会費は、自腹です。 今後、発表する予定のない私が、参加することに意味があるのか、お金を出してまで、参加する意義があるのか悩んでいます。 また、専門の方々の発表が理解できるのか? 学部卒で、学会に参加したことがなく、様子もわからず、不安です。 高分子学会の様子や、学べること、参加メリットなどを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • どうしてこれほどまでに小保方晴子はセクシーなのか?

    兵庫県の理化学研究所は、STAP細胞の作製方法について、国内外の研究者から 「実験が再現できない」 などの指摘を受け、新たな文書を発表した。 文書には、STAP細胞の作製実験を行う場合、生後1週間以内のマウスを用いることや、特定の細胞を1種類に絞り込んだ状態でなければ作製効率が下がることなど、約30項目にわたって実験の重要事項が記されている。 STAP細胞は、いわゆる万能細胞で、(小保方晴子)研究ユニットリーダーが、今年1月に論文を発表した。その後、多くの研究者から 「実験が再現できない」などの指摘があり、理化学研究所が対応に追われていた。 ・・・細胞に(特殊なストレス)を与えることで、体のどの部位にも成長させることができる、が売りだったが、話はなかなか上手く噛み合わない。 小保方晴子が発見すべき次なる物は一体何なのか。 あの顔を見ると特殊なストレスを感じる私に、誰か教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=BJKpUH2kJQg

  • STAP細胞の論文って根本的に何が問題?

    最近この話題を知ったんで、よく分からないのですが、 STAP細胞の論文の話って、根本的に何が 問題なんですか? (理化学研究所の記者会見は見ました。) 写真のコピペとかだけで、まったくの捏造とは ならないと思うのですが。 ちなみに、私は電子系の院卒ですが、 分子生物学に興味があります。

  • 細胞生物学や分子生物学の教科書

     『細胞の分子生物学』や『Essential細胞生物学』に書かれているような内容を、ごく簡単に概観できる大学1年生程度の初級向け、分厚くない日本語の適当な教科書等があったら、特徴などとともに紹介していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 分子量を教えて下さい。6-amino-5-chlorouracil

     よろしくお願いします。  現在、分子生物学分野の研究をしていますが、thymidine phosphorylaseの阻害剤6-amino-5-chlorouracilを用いて細胞株での実験をこれから行いたいと思っています。しかし肝心の分子量が調べてみてもわからず困っています。  どなたかご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。