• 締切済み

離婚?父子家庭?

emidayojpの回答

  • emidayojp
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.2

質問の意図から外れるかもしれませんが… 同居というのは、二世帯住宅なのでしょうか?完全に同居なのでしょうか? 色々なタイプがあります。 完全に同居とかだと遅くに仕事から疲れて帰ってあなたの親に気を使い、心が休まらなかったのかもしれません。 奥さんは他人ですから。 あなたも、あなたのお子さんも身内ですが、奥さんはご両親とは他人。 遅くまで働いて共働きで同居しなければ生活出来ないほど、あなたの収入が悪かったのでしょうか? それならもう何もかも捨てて逃げたかったのかも。 その辺りわからないですが気になりました。 完全同居なら、同居は解消した方がいいとは思います。

navy-orange
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m 完全同居ですが、それが原因とは... 考えてみます。

関連するQ&A

  • 父子家庭について

    今、26歳で三人の子供(四歳男、三歳女、一歳女)の父親です。 諸々の理由で妻と別れるかもしれません。 そして別れれば、上の子二人は私が引き取る事になると思います。 そこで、父子家庭で育った方、自分が父子家庭としてお子さんを育てられている方 にどんな事がつらい、しんどいかお聞きしたいんです。 逆にそれでも大丈夫、という事も聞きたいです。 ヘンな質問かと思いますがよろしくお願いします。

  • 父子家庭突入予定・・・(娘)

    はじめまして。。。 娘が2人いる34歳の父です。上の子は妻の連れ子で12歳。下の子は自分と妻との子で2歳8ヶ月になります。上の子が10歳の時に結婚しました。 色々あり、半年間の期間を経て離婚の同意まできました。下の子を私が引き取り、上の子は妻が引き取ると言うことで。もちろん簡単に話が付くわけでもなく半年の期間を要しました。そして人間の気持ちをお金に換算する事で合意した点も有ります。妻が子供との面会を求めているので面会も子供の為(母親の存在をちらちらさせ精神的に負担をかけない為)に私は月1回もしくは2ヶ月に1回とお願いをしたのですが月2回と強く言っており、妥協しました。そして2回目の面会を承諾し朝相手の所まで送り会わせました。が、午後メールが入り、「娘は渡さない」「調停でケリつける」。全て合意しその場でお金を支払い、その場で離婚届に署名し印を押し、子供を受け取りました。(その間妻と子供は実家にいた為)ひとつ条件として離婚届の提出は上の子の受験が終わってからとありました。旧姓に戻したいけど現状のまま進めているからと言う理由でした。離婚するから今離婚届を提出し今のうちに事情を話して変更を勧めましたが応じませんでした。決して口論から・・・勢いで・・・なんてことは無く妻は印を押しました。しかーし、本日子供を渡さないと言い出し、離婚届不受理申し立てを同意した3日後に提出してるそうです。同意し、条件を守る為に時を待っていたのに・・・何年後かに子供が体の変化が起こり、生理など母親が必要な時が来るので子供を妻に任せようと考えましたがリストカットする母親、自力で子供を育てようという意思が感じられず、私からお金を取る事しか考えてないような母親に任せようとは思わない。しかし本当に子供の為に姉妹別々、父子家庭でいいのだろうか・・・・・・ でも自分に子育ての自身が無かったら引き取るなんて言わない・・・

  • 父子家庭で娘9歳

    妻の浮気で離婚、妻は子供を置いて浮気相手のもとへ行きました。私自身は娘とは、とても仲が良く、ある意味甘やかしすぎで、ベタベタです。生活していく上で私の仕事帰りが遅いので、実家に引越しました。私の母いわく、そろそろ生理の事も考えておいた方がいいかも。と言われました。小3で身長135、体重30位です。一般的に、初潮とは、いつごろ来るものでしょうか?また、生理が来たとして、娘の立場で、父親から、どの様な態度や言葉を掛けてもらいたいでしょうか?父として、とってはいけない態度や、言ってはいけない言葉など、教えて下さい。そう言う、女性の部分に関しては、母に頼らざるを得ないのもありますが、父子家庭であるが故に、父親として最適なアドバイスをしてあげたいのです。もし、父子家庭で小さい頃から育った女性の方が居ましたら、経験談など教えて貰いたいです。もちろん、ちがう方でも良いです。37歳男です。

  • 父子家庭

    知り合いが離婚して子供を引き取る事になったのですが、母子家庭と違って父子家庭になりますが父子家庭でも何らかの手当は役所から貰えますか?

  • 父子家庭について・・・

    父子家庭について・・・ 知り合いが小学2年生の子供がいる父子家庭です。 事情が有り、離婚をして父子家庭で育てています。 小学1年生の時は学童保育にお残りをしていて 夏休み、放課後も学童保育でお残りをしていました。 今年は2年生になり夏休みは父親も仕事で見る人がいなくて 学童保育もしなくて子供は鍵っ子一人で家にいます。 お昼は弁当を作って父親は仕事に出掛けてるようです。 余計なお世話だと思います。でも心配で小さい子供を一人で 置いて行ってもいいかと。今は色んな事件、事故が有ります。 私が見てやれば済む事かも知れませんが近くに住んでないのでそれも出来ません。 父子家庭で経験のある方どのように子供を育てて来たのか育ててるの教えて下さい。 他の方の意見もおねがいします。

  • 父子家庭になったあとの気持ちの整理

    30代中盤の男です。 先日離婚し、年少さんの長女の親権を得て父子家庭となりました。 離婚原因は妻の浮気。 相手が居るのは早々に気付いて指摘したものの、肉体関係は無いという言葉を信じて離婚は保留していました。 しかし後日、肉体関係を持ったと聞いたので離婚に踏み切りましたが、離婚後に『本当はシてない。そう言えば離婚できると思ったから』と、証言が二転三転。 まぁ離婚は既にしてしまったし、親権も私が得たので、今さら何か動けることでもないです。 ただ、流石に長女の親権を手放したことは後悔しているらしく、精神疾患に罹患してしまったようです。 私は離婚後、遠方に転勤したので、面会も容易ではない状態です。 結婚してた時もワガママなヒトで、ケンカも数え切れないほどやりました。そして最後は浮気で離婚。妻が切望したので頑張って子作りしたのに、産まれた長女も手放す。 文章にすると最低な女性ですが、私も好きで結婚した相手。 良い思い出もあり、そんな元妻を浮気に走らせてしまった自分の不甲斐なさで落ち込みます。 仕事•子育て•妻との面会など、考えることも多く参っています。 独身の恋愛ならば、次の相手を見付けることで悩みが解消されることもあるのでしょうが、今の状況では難しいと思っています。娘を一番に考えたいし、そうしたことで相手の女性の理解を得なければならないし、万一、再婚となったら娘への影響が心配だし… 前置きが長くなりましたが、質問させて頂きます。 片親になられた方(女性も勿論OKです)、離婚後に、気持ちをどのようにして前を向かせましたか? やらなければならないことは多いのに、気持ちが追いつきません。でも先へ進みたい想いはあります。 どうか、ご教授お願い致します。

  • 父子家庭について

    現在私は離婚していて、子供も10歳の男の子を元嫁が育ててきました。 しかし、最近になって付き合いだした彼氏と再婚したいらしいのですが 再婚相手はどうしても子供を愛する事が出来ないらしく 子どもと一緒では結婚できないので、私に引き取って欲しいと言われました。 でも、急にと言うわけではなく、半年ほどしてからと言うことなのですが 子供を引き取って育てるには、今の仕事は3勤交代制なので 絶対に無理なので、仕事を変えなければなりません。 元嫁はそんなのはお構いなしに、自分の息子を捨ててまで結婚したいと 言うのですが、これについて皆さんどう思われるでしょうか? また、父子家庭になってしまうと、やっておかなければ成らないことなどが ありましたら、ぜひ皆さんのアドバイスもお願いします。

  • 父子家庭、中3の娘への接し方に困ってます

    43歳男性です、父子家庭になってしまいました。 妻の不倫が原因で、1ヶ月前に県外の相手の男の所へ出て行きました。 子供は高2の男の子と中3の女の子の二人で、親権は私がとりました。 元々妻とは仲が悪く、そうなれば娘も自然と父親である私に対しては、なんとなく避ける様な態度をとっていました、勿論私は娘を愛してますし、かけがいのない大切な存在です。 妻が出て行ってからは、私と祖母とで母親代わりのつもりで、声をかけたり世話をしたりと努力してきたつもりです、また娘もいままでとは違い私を避けたりとかせず素直に話してくれてました、友達とも前以上に遊んだりと、表面上は元気にしてました。 まあ少し無理してるかな?とは思っていましたが何とか1ヶ月が過ぎ、少しずつ時間が解決してくれるかと思ってました。 がここにきて、2日ばかり夜の10時過ぎに帰ったので少し叱ったら、ここ1ヵ月いい子を演じていたのか、本人もかなり無理をしていたんだと思いますが、突然泣き出して、本当はお母さんについて行きたかった、今からでも行きたい、お父さんも祖母も干渉しすぎ、自分の事はほっといてくれ、もうこの家には居たくないと言い出しました。 確かに夜遅かったので心配して、早く帰れとメールや電話も何回もしましたし、ここ1ヵ月自分でも力みすぎたかなと反省してます。 この後どうやって娘と接すればいいのか、どうやって寂しさをうめてやればいいのか、本当に困っています、経験のある、方よいアドバイスのある方よろしくおねがいします。

  • 父子家庭のパパとの付き合い方で悩んでいます

    子供が保育所に通っています。 4歳の娘ですが娘の一番仲良しのお友達はパパしかいない父子家庭です。 子供同士仲がいいのでお友達のパパと会話程度のお付き合いですが子供同士が「○○ちゃんのおうちへ行きたい」とかとにかく一緒に遊びたいなど気持ちは分かります。 そしてその子のパパも私の娘に「おうちへおいで」と誘うので行きたい行きたい!と言って聞かなくなり困ってしまいます。お友達のパパは「娘と仲がいいし一緒に遊園地へ行こう」とか誘ってきますし子供同士なかがいいので困っています。 主人は当然相手の家に子供一緒とは言え遊びに行くことは反対ですが子供同士約束したりどうしておうちへ行ったらだめなの・?と聞いてくるしどうしたらいいんでしょうか?ちなみに主人は一緒に行く気はありませんしお友達のパパも私とは会話しますが主人とは会話もしたことありません。

  • 両親が離婚して、父子家庭で育った男性について

    よく両親が離婚して、母子家庭で育っている男性は、父親を知らないから、想像できなくて、色々恋愛で困ると聞いた事が有りますが、父子家庭で育った男性で、祖父母に育てられた場合はどういう感じになると実際言われますか?彼氏が、結婚したいとばっかり言うのに、こっちがその気に成ったら逃げたり、凄い年上女性が好きだったり、男尊女卑で、男がえらいと言ったり、うざくてしかた有りません。でもそれって父子家庭だからかな~と少し思いました。ちなみに彼は一人っ子です。父子家庭だと女性にどー言った物を抱きガちとか一般論で良いのですが有りますでしょうか?別に偏見とかでなく参考にしたいので、教えて下さい宜しくお願いします