• 締切済み

NMR参考書

NMRを勉強するときの参考となる書籍はありますか? 特にスピンについて簡単に・理解しやすく書かれているものがあれば教えて下さい。 まずは軽く理解してから、詳しく勉強していきたいと思っています。 出来れば手に入りやすいものをお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.1

NMR (分析化学実技シリーズ(機器分析編3)) [単行本] 田代 充 (著), 加藤 敏代 (著), (社)日本分析化学会 (編集) というのが、初学者の私には取っ付き易くて好きでした。 NMR参考書には難しそうなことがずらずら書いてあってとっつきにくい書籍が多いですが、この本はそうじゃないです。 今手元にないので、特にスピンについて簡易に説明していたかどうかまでは覚えていませんが。 amazonとか大学生協などで売っています。

ganiwa
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそく探してみます。

関連するQ&A

  • NMR 

    NMRの原理はとても難しく感じています。 ほんとに基本的なことなんですが、 ・核スピンが歳差運動するのはどうして時計と反対周りに回転するのか? ・FIDをフーリエ変換するとスペクトルが得られますがその過程はどうなってるのか?? ・フッ素は常磁性ではないと想うのですがスピン量子数1/2だったら常磁性であってもいいと想うのですがどうしてなんですか?? ほかにも質問はいろいろあるんですけど、化学系の人間がNMRの勉強をするにあたって、何かいい勉強法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • NMR 綺麗なチャートを得るためには

    NMR初心者ですが、NMRを使用したことがある人が他におらず、 NMRの担当になりました。 解からないことが多いので、これから勉強していくつもりなのですが、 以下の内容について質問させてください。 1H-NMR測定の際に、オート設定で測定を行っていますが、 ベースライン(S/N)や分解能が悪いです。 同じ試料で、以前は、綺麗に測定できました。 原因で考えられることは何でしょうか? マニュアル設定で、スピン速度を上げて分析すれば、向上するでしょうか? スピン速度の変え方を教えて下さい。 積算回数は、試料濃度によって変わると思うのですが、 目安を教えてください。 宜しくお願いします。

  • FT-NMRのピークについて教えて下さい。

    「これならわかるNMR」という本を読んでいるのですが、この本によれば、 ・緩和時間が短い ・固体や粘度が高い ・スピン量子数>1/2 という条件ではピークの線幅が大きくなるそうなのですが、これはどういう原理によるものなのでしょうか? 書籍にはほとんど解説されていませんでしたので、どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • NMRについて

    はじめまして。 計量事業証明関連の仕事に従事している者です。 現在、NMR購入の検討を行っております。 NMRについて、素人にもわかるような 簡単な書籍あるいはHPをご存じないでしょうか? ご存じの方、書籍名もしくはHPのアドレスを 教えて頂けると助かります。 書き込み、よろしくお願いします。

  • NMRについて

    NMRについていくつかの疑問があるので、質問したいと思います。 (1)原子核の周りには電子が周っていますよね??この電子はNMRの測定において無視できるのでしょうか? (2)スピン量子数が0とは、どういったことなのでしょうか??核がスピンしていないということでいいのでしょうか? (3)核磁気モーメントを静磁場中におくと、なぜラーモアの歳差運動をするのでしょうか?また静磁場でなかった場合は歳差運動はしないのでしょうか? (4)外部磁場とはどのようにして当てるのでしょうか?やはり、コイルに交流電流を流して振動磁場を発生させ、この振動磁場が外部磁場のことなのでしょうか? (5)NMRでは有機化合物ではなく、無機化合物も測定できます(スピン量子数によりますが・・・)が、実際に無機で測定されている化合物はあるのでしょうか? (6)最終的にν=ω/2π=γB/2πまたはω=γB(ω:角速度 B:外部磁場の強さ γ:核磁気回転比)といった式がでますが、何を言いたいのでしょうか?  質問が多くて誠に申し訳ございませんが・・・1つでもわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • NMRの原理について(ゼーマン分裂に関する疑問点)

    NMRの原理についての質問です。 NMRは、核スピン量子数が0でない原子核の磁気モーメントの変化を測定している事は理解できます。しかし、なぜ外部磁場によって磁気モーメントが磁場に平行なスピンと逆平行なスピンに分かれるのかが理解できないでいます。外部磁場を加えた瞬間に磁気モーメントを持つ全ての原子核が安定なスピン状態に反転しそうなものですが・・・・・・?

  • NMRスペクトルの解析手順

    有機化学系の研究室に在籍しております。 最近、NMRをとるようになったのですが、得られたデータをどのよう解析していけばわかりません。 手元には、NMRスペクトルについての参考書があり、スピン結合についての解説や、さまざまなケミカルシフトが書かれているのですが、いざ始めようとすると、何からすべきなのかがわかりません。 ご存知の方、教えてはいただけないでしょうか。 ちなみに・・・ ・植物から未知と思われる物質を単離して、それをNMRにかけました。 ・これまでにこの植物から得られ、同定された物質が複数存在し、そのケミカルシフトの資料をもっています。 ・TLCのスポットから、その物質が完全に純粋ではないことがわかっています。 ・このNMRだけの情報から、物質を同定しないが、何がわかるのか考えてみなさい、と担当の先生は言っています。

  • NMRが(>o<)…

     とにかくNMRがわけ分かりません。例えば、どういうときに、ダブレットになるのか、ダブルダブレットになるのかとか、なんか2Hとか6Hとか書いてあってそれが何なのかとか、とにかく基本的なことから理解できてません。  なにかNMRを理解するためのアドバイスや基本的な事項をなんでもいいから教えて下さい。又はNMRに関して詳しく書いてあるサイトを紹介してくださっても結構です。

  • NMRについて(ゼーマン分裂)

    NMRのゼーマン分裂について 核スピンに外部磁場をかけると、核スピンは外部磁場に沿った方向と、逆方向を向いたものの2種類にわかれます。 このうち逆方向の核スピンの方が磁場に逆らっているため、高いエネルギーをもつことはわかったのですが・・・ なぜエネルギーの低い状態の核スピンの方が数が多いのでしょうか??

  • NMR概要について

    NMRの概要に↓のような説明があるのですが。いくつかの疑問があります。 「磁場のなかにおいた試料に電磁波を照射させると、試料中の原子核がその特性に応じて異なるエネルギー状態を生じる。核磁気共鳴分光法とは、このエネルギー差に相当する電磁波を与えたときに起こる共鳴吸収を観測し記録する方法である。NMR法は有機化合物の構造決定や医療分野ではMRIなどとして応用されている。」 とあるのですが (1)その特性といいますのは、要は何なのでしょうか??核スピンのエネルギー吸収、放出過程のことなのでしょうか? (2)共鳴吸収とは何かよくわからないのですが・・? 例えばHの核が周ってたとして、それによって周波数が生じる。←これと外部磁場からのパルス?がどうなるとNMRが観測できるのでしょうか? (3)NMRは有機化合物やMRIには利用されないのでしょうか?? まことに恐縮ながら、一つでもわかる方がいらしたら教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。