• 締切済み

養育費と債権差押えについて

現状を説明します。 休職の為、4ヶ月程養育費の支払いが遅れ(自己都合、休職中の生活不安の為、過去にも1度有り)、復職したので前4ヶ月分+当月分を振込を行った所、入れ違いで勤務先に債権差押命令が届き、1週間後に自宅にも同じく債権差押命令が到達しました。 自宅に到達した書面には、1・確定期日が到来している~、2・確定期日が到来していない~ とあり、私自身、給与手取りの1/2まで差押えとの解釈をしました。 また、弁護士名も書いてあった為、未払い分及び今月分は支払いを済ませているので、先方より取り下げをお願いできないかと伝えたところ、先方より拒否の意思表示があり、取り下げはできないとの事でした。また、勤務先も執行命令がきてるので従うとの事でした。 ここで質問ですが、このまま個人でも支払いを続けますと、支払い済の養育費と、勤務先が債権として留保すると言われた毎月の金額が二重払いになると思いますが、このような場合に取るべき方法はどのような手段がありますか?できれば、支払い済で期日の未達分については、先方に対し支払請求?したいと思いますが、可能でしょうか? 本日、書面が届いたため、勤務先に話をして確認したばかりなので、乱文で申し訳有りません。

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

法律が改正されまして、養育費等に関しては、遅れた場合は、将来の分まで一括請求できるようになりました。 従って、今回の「前4ヶ月分+当月分を振込」は、その全体からその金額だけ引かれたこととなっており、二重払いにはならないです。 念のため、債権差押命令の「請求債権額」を確認して下さい。 おそらく、遅れた部分だけではなく、将来の分まで数百万円になっていると思われます。 以上で、「返して」も言えないです。

momonga000000
質問者

お礼

弁護士に確認し、期日到来分の未払いのみ勤務先に連絡が入り差押えになるので、払っている限りは差押えられないとの説明をうけました。 ご心配、ありがとうございました。

momonga000000
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 補足として、2の到来していない債権は、支払期限の月末を越えた債権に付きとの文言が入っており、この文言の為、苦慮しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 養育費の債権差押について

    養育費の債権差押についてお尋ねします。 元妻から僕の勤務先に差押通知が届きました。未払い分+毎月の養育費の差押で、具体的な振込金額の指示も入っておりましたが、差押通知が届いてから半年以上経過した時点で初めて振込先の連絡があり、振込金額の指示内容が変更になっておりました。勤務先では最初の書面通りに天引きをし保管をしておりましたが、異なった内容で改めて通知が来た点、毎月の給料が変動している点で、振込金額が複雑になってしまい困惑している状況です。 より複雑にしている状況として、未払い分については一定期間のみであり、初めの通知が来た時点より前から毎月の養育費は今日まで任意に振込継続中ですので、勤務先からの振込が始まると養育費が重複してしまい、更には差押金額に誤りがあった為請求異議訴訟も並行しております。 初めの書面は裁判所債権執行係からで2回目の書面は元妻からですが、どちらに従うべきなのでしょうか?どなたかアドバイスを宜しくお願いします。分かりにくい文章ですみません。

  • 債権差押命令について(養育費)

    私と元妻は、一昨年、調停離婚をしたのですが、離婚後、調停証書に基づき養育費はきちんと支払っていました。 ただ、昨年の12月の養育費は払いませんでした。理由は、彼女の方から、「養育費はいらない」「一生涯関わってこないで欲しい」(メールの記録あり)との主張に、私が同意したからです。 私は、「調停で、有責配偶者からの離婚請求に応じたのは、子供達に会いたいが為に離婚に同意した!」「それなのに正当に会わせないのは卑怯じゃないか」とか、「元妻のやっていた、売春行為を、あなたの親にばらしてやる」など彼女を責めました。 「あなたは、子供達の事を何も考えていない、自分の感情で動く人間だ!」なども言いました。 私は、親までやられているので、悔しかったんです。彼女は、私に責めれたことに、復讐心があります。 私は、彼女からの主張、(一生涯関わらない)に同意して、12月分は払わなかったんですが、1月に入って、調停証書を元に私の会社に、養育費の債権差押命令が来ました。 私は、非常に卑怯だと感じていますが、債権差押命令をされては、会社に居られないし(現実、取締役から、説明を求められる呼び出しを受けました)12月、1月など全ての養育費を払いました。 彼女に、連絡したところ、「もう、あなたには一生涯関わらない」「だから、あなたの会社と話をする」など一方的に主張され電話を切られました。その後、メールや電話は通じません。もちろん子供達にも会えません。 私は、仕事を辞めたくないし、辞めたら養育費の支払いも難しいので、とりあえず、養育費だけは、今後も払っていくつもりですが、復讐の為に債権差押をした場合どうなるのでしょうか?養育費の二重取りに成ると思うんですが! とりあえず、12月、1月は支払ったので、彼女は、強制差押はその分(12月、1月)は差押はしない。と聞いています。(第三者を通して)ただ、今後(将来)の差押を裁判所を通じ引下げるかは、条件がある。との見解です。来週書面を送る、それに同意しろとの見解です。 彼女は、間違いなく、金銭(100万を支払え等)と来ると思います。 12月分を払わなかった事は、如何なる理由があっても、子供達には、申し訳ないと思いますが、彼女の主張は正当に成ってしまうでしょうか?(調停証書には、お互いに債務、債権は無いと書かれています。) 彼女が、債権差押命令を取り下げる条件に対しての対策、又、私が、もし仕事を辞めた場合、養育費の債権はどうなるのかご指導お願いします。(預金関係も差押られるのでしょうか?)

  • 債権差押命令について

    先日、別れた元妻の方から、養育費の債権差押命令が、私の会社に届きました。 (調停証書を基に) 養育費を支払わないには、理由が有りましたが、会社に迷惑は掛けられないので、不払い分を含め、支払いました。 又、今後の養育費は、必ず支払っていくと主張しましたが、「あなたとは話さない」「「あなたの会社に支払いを求める」との主張で、債権差押は引下げないとの主張です。 元妻は、私に対して、憎悪があり、苦しめたいという考えがあります。 現状、不払い分の(12月、1月分)は私が支払ったので、債権差押を会社に掛けて来ていませんが、 今後、裁判所に債権差押命令を取り下げるには、条件がある。その条件に同意しろとの元妻の主張です。 とても、その条件を飲めません。(慰謝料として100万払え、子供達には一生涯会わない) 今後、私が調停証書に書かれている通りに毎月支払いをして行くつもりですが、会社に差押が掛かってしまうのでしょうか?(会社と私から二重取りに成ってしまうのでしょうか?) もう、毎月、養育費を支払っても駄目なんでしょうか?

  • 債権差押について

    債権差押について教えて下さい。 私は、債権者です。 裁判所より差押命令が出ています。 債務者が差押命令を受け取った一週間後に 第三債務者へ債権の取立ての連絡をしました。 後日、第三債務者より書面が届き、印鑑証明と債権差押命令正本送達証明を 提出するように書いていましたが、提出しないといけないものなのでしょうか? 第三債務者は、差押に応じないという事なのでしょうか? 私としては、債権差押命令があるので、それだけで良いと思っていたのですが アドバイス宜しくお願い致します。

  • 養育費の債権差押命令

    性格の不一致が原因で離婚して半年になります。 離婚時に調停で面接交渉を月1~2回行うことを取り決めましたが、 履行勧告を出しても今まで1度も子供に会わせてもらえていませんでした。 そこで、養育費を止めると会わせてくれるだろうかと、11月1日に払う分の養育費を止めてみましたが、なんの連絡もなく、 11月下旬に、いきなり仕事の取引先へ債権差押命令が届きました。 内容は、今後18年間、私への振込みから養育費分を差し引いて、 元妻のほうに振り込むというものでした。 仕事は個人でやっており、取引先から注文があると、物を作って納めています。 取引先から、面倒なことに関わりたくないとの連絡があり、このままでは受注がなくなり収入が激減してしまいます。 養育費は子供の為に継続して払いたいと思っていますが、それもままならなくなりそうです。 11月分を振込み、元妻と直接連絡が取れないので、仲介人にその旨を伝え、命令を取り下げるように連絡して貰ったのですが、取り下げる気はなさそうとの返答でした。 当方、別で法人を経営していまして、近々その取引先とのやり取りは、この法人で行おうと考えていました。差押えられたまま変更してもいいものでしょうか? 変更した場合、差押えは継続されてしまうのでしょうか? 取引先に迷惑がかからなくなる良い方法があれば、どうか教えてください。

  • 債権差押命令(養育費)

    養育費未払いのため債権差押申立を裁判所に提出していたんですが今日、裁判所のほうから債権差押命令という書類が届きました。この後の流れとしてはどのような流れなのでしょうか?元旦那が勤めている会社に振込先などの口座は自分で連絡をしないといけないとのことですが、よく送達されてから1週間後に連絡できるといいますが、債務者や第三債務者にいつ送達されたという書類がまた裁判所から届くのでしょうか??それからもしも元旦那が受取拒否や不在で受け取れないで保管期限が過ぎた場合などはどうなるのでしょうか?

  • 債権差押命令について

    債権差押命令が勤務先に送られてきました(給料の差押さえ)。 質問1. 目録のなかで、債権者の住所も債務者の住所も全く間違っていました。 (名前は合っている)。 住所が違うということで、勤務先から「該当者なし」と連絡しても 問題ないでしょうか。 質問2. 差押執行費用として約1万円が加算されています。 債務者が払う義務があるものでしょうか。

  • 債権差押の件

    債権差押命令が勤務先に送られてきました(給料の差押さえ)。 質問1. 目録のなかで、債権者の住所も債務者の住所も全く間違っていました。 (名前は合っている)。 住所が違うということで、勤務先から「該当者なし」と連絡しても 問題ないでしょうか。 質問2. 差押執行費用として約1万円が加算されています。 債務者が払う義務があるものでしょうか。

  • 債権差押命令

    債権差押命令が債務者である私に届きました。まだ1週間以内なので、今週中に全額を支払いたいと思っています。 支払いをすれば、給与の差押えは止めることが出来るんでしょうか? 債権者や裁判所に対して、支払いをするので差押えを止めてもらえるように連絡したほうがいいのでしょうか?

  • なぜ?債権差押命令に?

    先日家事調停をして婚姻費が月に10万円と決まりました。 その時に「10万の婚姻費の支払いは無理です…」と言ったのですが、 「払えるまで払って、払えなくなったら、減額申請を起こして下さい」と調停委員が言ったので承諾しました。 それから何度か10万円の支払いをしましたが、不況の煽りを受け仕事が全くなくなってしまいました。 いくつかの借金があるので、減額請求を起こしました。 減額請求は調停になりました。 ところが、相手先は“債権差押え”の手続き行い、勤務先宛てと私宛てに裁判所から債権差押命令が一方的にきました。 本当に支払えないのに、自分の借金と生活を犠牲にしてまで必ず支払わなくてはいけないのでしょうか。 因みに月給は20万円でした。ボーナスはありません。 長文ですみません…もうどうして良いかわかりません