• 締切済み

退職させてくれない

emidayojpの回答

  • emidayojp
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.5

労基局に相談に行っては? 間に入ってもらいましょう

関連するQ&A

  • 退職届

    ご質問があります。 6月20日付けで退職しますとの内容で、5月20に社長に直接退職届けを提出しました。 願ではなく届けにしたのは、次の職場が決まっているためです。 また、去年同僚が辞めた際、退職願を提出したものの、社長は後任の募集もなかなかせず、引き継ぎも出来ず、ずるずると三ヶ月ほど引き延ばされた事もあり、私は退職届にしました。 しかし今回も同じ事の繰り返しになる気がします。 私の場合、後任が決まってなくても期日に退職しても問題ないのでしょうか? ご教示の程よろしくお願い申し上げます。

  • 退職日以降の業務引継ぎについて

    社長と二人の小さな会社で正社員として働いていたのですが、 上司のパワハラに耐えられず、本来ならば2週間前に退職届けを 提出しなければならないのですが、我慢の限界に達し、 急ではありましたが月末に退職届を提出(退職日は翌日)、 あっさりと受理されたのにも関わらず、退職後に、 「退職は急だったため、業務の引継ぎが終わらない限り  離職票も給料も支払わない」 といったメールが社長からきました。 退職届は受理され、退職しているのに 引継ぎの業務は行わないといけないのでしょうか。 また、 引継ぎ業務を行う際には無給で働かなければならないのでしょうか。 既に退職しており、次の仕事も控えているため、 どのように会社に交渉したらよいのか アドバイスいただけたら、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 労働裁判に関する質問

    労働裁判をしようと現在思っているのですが。 会社側から一方的な降格・減給(降格に伴う減給+基本給の減給)を されたのですが金額が総支給額で11万円の減給と大きい為、会社側を 民事で訴える予定です。 この場合、減給分を貰うという裁判をして勝訴した場合 減給分を貰って裁判費用を支払うと損をしてしまう金額なのでしょうか? それと、心的ストレス等は金額に上乗せして請求とかは出来るのでしょうか? 会社側があまりにも横柄な態度なので、一泡吹かせてやりたいと いう気持ちもあり同僚も同じ位脅威に脅かされています。 下記はやり取りです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4898065.html これに付け加えて、本日再度話しをしたのですが社長は 一切取り合ってもらう事が出来ず人事の人と話をしたのですが 違法ではない。 このご時世にリストラされないだけマシだろ。 10数年社長の基で働いてて天に唾吐くのか。 減給という処分ではない。 等の事を言われました。 実際減給という処分ではないと言われて頭が真っ白になる位の 怒りを感じました。 どうか皆さんお力をお貸し下さい。

  • 退職理由が嘘とみなされてしまったら・・

    先日、8月末で退職しました。 退職日の1ヶ月前に家庭の事情で実家に帰ることを理由に社長に退職届を提出しました。 前の会社は少人数(3人)の会社で、私は3年間勤務し、人がいないため1人でこなすには膨大な業務内容をこなしてきました。 退職したのはそんな状況に疲れてしまったのもあります。 退職届を提出した際、社長から「人がいないし、この量の引継ぎができる状況ではないから、希望の退職日(8月30日)は約束できない」と言われてしまいました。 退職届を提出してから、待っても一向に後任が入社する気配もないので、このままでは退職できないと思い、提出した退職届の日付通り退職しました。引継ぎは完了していないので、半ば無理矢理です。 予定通り実家に帰るつもりでいたのですが、今日知り合いから「うちで働かないか」と誘われました。 とてもいい会社ですし、チャンスだと思ったのでできれば入社したいと思っています。 両親に相談したところ、「帰ってきて欲しいけど、あなたの人生だから後悔のないように生きなさい。」と言ってくれました。 その会社は前の会社と同じ業界で、しかも事務所が近所です。 業界が同じの為、得意先様等も被ってます。 もしこの先ばったり社長に会ってしまったり、得意先様から社長に伝わってしまった場合、私の退職理由が嘘とみなされ賠償責任に問われることはあるのでしょうか? 新しい会社には迷惑をかけたくないので、入社前に確認しておきたく、質問致しました。 堂々と入社できればよいのですが・・・ 長文、駄文ですみません。 ご回答お願い致します。

  • 退職希望日が認めてもらえません

    はじめまして、 私、先週社長に来月20日に退職したいと伝えたのですが、ボーナスがでたばかりでさらに実働1ヶ月無いから引継ぎが出来ないと認められないと言われ認めてもらえません。 「次の職場も決まっておりこのままでは次の職場に迷惑がかかる」と説明すると「それはそっちの勝手だから認められない」と勝手に2ヵ月後と決めていました。 次の職場からは早く来て欲しいとお願いされている状態で勝手に伸ばされた退職日を無視して良いんでしょうか? 勝手に決めてきた退職日に「はい、分かりました」とは言っていません。 法律的には2週間前なら問題無いそうですが、実際引き継ぎせずに辞めることに問題が後に出てきたりするのでしょうか? まだ、辞める意思を伝えている状態ですが退職届けはさっさと出した方が効果的なのでしょうか??? どなたかアドバイスお願いします。

  • 退職勧奨?

    このカテゴリで間違っていたらごめんなさい。 今年の年末で会社を辞めようと思い、口頭で上司に意向を伝えました。人が少なく引継ぎの関係もあるので早めに伝えたのですが、上司は先走って幹部に話したため社長まで知るところとなりました。私は次の職が決まっていますが、その選考試験を受けたことが就業規則違反のような言われ方をし、(そのような記載は見受けられず、また仮にどこかにあるとすれば他に転職でやめた人も皆同じだと思いますが)その試験を受けた時点で愛社精神もないのだしということで社長は11月末(ボーナス前、しかし後任の配属を待って引継ぎ後)でやめてほしいというような意向であると部長からいわれました。(規則違反なら即刻懲戒解雇というわけではないのも腑に落ちない)でも私は12月の末でやめたいといっており、退職願もまだ出していません。納得もしてないし届けも無いのに勝手にやめさせることは出来ないですよね、と部長に聞いても「いややめることになるだろう」と言っていました。まあ、このご時世なのでしょうがないとも思うのですが、本人が同意してないのに無理やりやめさせるというのはどういうことなのでしょう?懲戒解雇にさせられるのでしょうか?圧力で自主退職に追い込まれるのでしょうか。どう対処したらいいのでしょうか。(次の職は4月になるまで働けません。)

  • 退職勧奨したときの条件が・・・

    以前、困った社員に悩まされ、相談した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2210668 以降、仕事には徐々に慣れてきたものの、やはり社会人としての基本的なモラルが著しく低い為、私や他の上司が何度も社長に強く訴えたところ、やっと社長も聞く耳を持ってくれました。 そして彼女はいわゆる「退職勧奨」を言い渡され、本人も承諾したそうです。 が、その条件として「短期で離職すると私の職歴に傷が付いて転職に響くから、せめて1年は勤務させてもらわないと困る。」と申し出たそうで・・・。 ・次の職が決まれば、そのときまで。 ・次の職が決まらなければ、1年経過するまで。 との条件は妥当でしょうか? (社長は「温情」という意味で承諾してるようですが、私は疑問に感じてます。) あと数ヶ月もあるので、一緒に仕事をする私はしんどいです。 いつから引継ぎを始めればいいのか不透明だし。 退職日が決まってないので退職届けも出ておらず、曖昧な状態です。 そして、「退職勧奨」を受けた日から、急に張り切って仕事をし出したので、(といっても、要領よく仕事をこなせてるわけではないです・・・)ひょっとすると「今後の頑張りを見てもらって考え直してもらおう。」という思惑があるのかもしれません。居座られては困ります。 退職日は未定だけども、退職届けは先に提出してもらうべきでしょうか? ホントに辞めてくれるのかも分からない状態であと数ヶ月経過するのを黙って待つのも苦痛です。

  • 退職したいのに出来なくて困っています。

    退職したいのに出来なくて困っています。 出社拒否という形をとろうと思っていますが大丈夫でしょうか? 去年の9月から正社員で働いている者です。 今働いている会社の環境が嫌になり体調不良を理由に1月16日に上司に退職の申し出をしました。 しかし社長からの引き止め等あり、話が進まず1月23日に2月20日退職希望の退職届を提出しました。 会社の規定では退職の申し出は1ヶ月前にとなっていました。 しかし、退職は認められたものの、引き継ぎが居ないからという理由で2月20日の退職を認めてもらえません。 (私が入社した際は、前任者はおらず今いる方から業務を教わる形でした。) もう次の就職先は決まっており、1日でも早くそちらで働きたいのが心境です。 2月9日に再度上司に退職の件を伺いましたが「まだ見付からない、申し訳ないけど待って欲しい」との事。 辞められない今の状況が辛く実際に体調も崩し、遅刻や欠勤が増えています。 質問なのですが、 1、このまま2月20日過ぎたら会社に出社せず、次の就職先で働いても大丈夫でしょうか? 2、会社で支給された社員証と保険証を郵便で会社に送る予定ですが、問題ないでしょうか? 3、現会社で退職手続きをしていないのに次の会社で働く事に何か問題ありますでしょうか? 次の会社は今の自分の現状を話し、分かってくれている状況です。 今まで、退職届を提出して渋られた経験が無いためこの対応で問題ないか分からず非常に困っています。 不備な点などありましたらアドバイス等も頂けるとありがたいです。 回答よろしくお願いいたします。

  • 退職時にもらう書類

    私は別のところでの再就職を希望をしているのですが会社へは「学校へ行く」と理由で、辞める2ヶ月前にその話を上司にし、しかしこれといって引き継ぎの指示(その対象になる人がいない・・)がありません。そのままの状態で、残すところ約1ヶ月までになってしまったのです。実は社長が退職をみとめてくれてないのです。なので退職願を用意して上司に渡そうとしたところ「社長と直接話て」と言われたので、話しました。だらだらと話が続き・・・結局、退職願を受け取ってくれなかったのです。私もその時は気が弱くなってしまい、引き下がってしまいました。しかし、私の意思はかたいので今度は「退職届」を出そうかと思います。別に問題ないですよね?社長の意思が変わらない限り、一方的なものになり、円満退職は無理かもしれません。でも、あと1ヶ月、私は今の仕事を全力でやりますし、これをやれと言われれば、やります。だたあと1ヶ月ですけど。 そこで、1、退職時に会社からもらうべき書類っていろいろありますよね。その内容を教えて欲しいのと、2、会社には学校へ行く言ってあるので、次の就職先へ出すべきものがもらえないということがあるでしょうか?3源泉徴収書というのは平成14年分の源泉徴収票というのもこの間もらいましたが、それとは違うものなんでしょうか? 他にも、アドバイス等ありましたら教えて下さい。愚痴も含め、長々となってしまいましたが、一つよろしくお願い致します。

  • 不貞行為をしたことにされています。

    既婚者の女性と2人きりで遊び、その時にはなにもしなかったのですが、 数ヶ月か経ってから向こうの旦那から 「うちの嫁が貴方とセックスしたと言っている」 と連絡がきました。 こちらとしては身に覚えがないことなので否定したのですが、 「何回聞いてもセックスしたと言っている。このままではラチがあかないので裁判所に行く」 と言われました。 民事訴訟を起こされてしまっては自分としてはかなり面倒なので、なんとか訴訟しないでほしいのですが、どうにかする方法はありますでしょうか…? 裁判所からの通知などを無視してしまったらまずいですよね。 自分は確実に美人局だと思っています。セックスしていないのに。

専門家に質問してみよう