• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いじめられていた過去に整理をつけたい。)

いじめられていた過去に整理をつける方法

frk5678ftkoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

軽口失礼いたします。 >社会人になって連絡が来るようになり、飲み会や遊びに誘って来ます。 思い切ってその誘いに顔を出してみてはいかがでしょう? またいじめられたら、その時こそ、筋を通して決別するチャンスかと思いますね。 しかし、逆に、彼らもまた、いじめていた己の心の弱さを悔いているのなら、あなたに謝りたい所存でいるのではないでしょうか。 もしそうなら、あなたは、謝罪されたその時、彼らを許すことが出来ますか? 「許せないだろう」 そう思うのなら、あなた自身、そのトラウマを乗り越えることは出来ないかと思います。 かくいう私自身、実は小学生のときいじめにあっていました。 あなたと同じように、大人になった今、当時の自分を振り返ると、いじめのターゲットになるような、周りと和を持とうとする、好かれる人ではなかったと自覚しています。 これは、いつごろからか、自分でも定かではありませんが、いじめをするほうの心理には、いじめられるほうとあまり大差はないように感じたことがあり、なにかタイミングが違えば、自分が誰かを同じようにして傷つけていたかもしれない可能性を感じたんですよね。 なので、まずは、自分が今いじめを受ける境遇にあっているために、いじめをする側になることはなくて良かったな、と思いました。 以来、20年くらい経ちますが、痛みを知って歩んでこれた半生だったし、これからも過去を活かしていこうと思っています。 さて、逆にそんな私が、「当時の彼らの行いを許すことが出来ますか?」と聞かれたら、やはり許しはしません。 そんな聖人君主いませんよね。 いじめは許しません。 でも、自分と同じくらい大人になった彼らには、またそれぞれに必要なだけ傷を負って、痛みを知ってきたのではないかな。その彼らが過去の過ちを悔いて、気に病んでいることがあるならば、「お互いにもう過去のことなんじゃないかな」と言ってあげたいなと思いました。

milky227goo
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 frk5678ftkoさんもいじめられておられたのですね。 >なにかタイミングが違えば、自分が誰かを同じようにして傷つけていたかもしれない可能性を感じたんですよね。 これには非常に同意します。 お互いの心の弱さから生まれるものがいじめなのだろうな、と思っていましたから。 >その彼らが過去の過ちを悔いて、気に病んでいることがあるならば、「お互いにもう過去のことなんじゃないかな」と言ってあげたいなと思いました。 このような心情を理解する事も出来ますが、一方ではやはり許せない感情が渦巻いています。 正直、回答者さまのような立派で優しい感情をいじめてきた相手に向ける事も出来ませんし、 これから先も向ける事が出来ないのではないかな、と思っています。 ですが、「大人になった」という所に焦点を当てた回答が自分なりにとてもしっくり来たので、 ベストアンサーに選ばせて頂きました。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • もうこんな過去を悔やむのは止めるべきですよね・・・

    現在大学生です。 中学の時に虐められた事がありました。 そしてさらに、その当時いじめてきた人間達が、同じ高校にも来てしまいました。 高校ではずっと避けていたのでいじめ等が起こる事はありませんでしたが、正直肩身の狭い思いをずっとしていました。 今は大学生(21)で、当時の人間達とは無縁の世界で生きているのですが、やはり時々友人達の口から出る「高校時代は・・・」「中学時代は・・・」等の言葉を聞くと胸が痛くなります。 「自分は中学いじめられて苦しんでいただけだもんな・・・」 「高校は、いじめこそはなかったものの、当時いじめて来た奴らを常に頭に意識して避けなければならなかった、肩身の狭い生活をしていたせいで、本当の意味で気持ちよく過ごす事ができなかったもんな・・・」 こう思ってしまうのです。 表面上は、もし中学や高校の話になっても特に嫌な顔はせず適当に話を合わせてやり過ごしているのですが、やはり辛いです。 人生は一回しか無いのでやり直すという事は絶対に出来ません。 そう思うと尚更悔しいんです。 でもどうしようもないから、自分は将来の事だけを考えて生きて行こうと思うのですが、なかなかこのモヤモヤが取れません。 私はどうやってこれから過ごして行けばいいでしょうか? 特に、私みたいに学生時代いじめや相当辛い事を経験した事があるけど今前を向いて頑張っている、という人にお聞きしたいです。 (もちろんそれ以外の方でも結構です) では、お待ちしております。

  • 一緒に居たくない友人

    高校時代の友人がいます. 高校時代はお互いあまり学校生活が楽しくなく、「一緒に頑張ろうね」という感じで仲が良かったのですが、自分が大学へ、彼女が専門学校へ進学したころから、彼女は自分のことをあまり良く思っていないのかな、と思うようになりました。 大学生活の話をすると、「あの問題になった学校?」とかいきなり聞いてきたり、あまり周囲となじめない、と相談したら、「始めが肝心(だからもう無理なんじゃない?)」みたいな事を言われました。 そういう事が何度かあって、正直この人ともう友人でいたくないと思うようになりました。 でもはっきり悪意をもった言動をされるわけではないので、どうやって意思表示していいかわかりません。ものすごく性格が悪いわけじゃないけど、時々無意識に言ってくるだけなので、怒るのも変な気がします。 もう長い年数連絡を取っていない友人なのですが、ケンカ別れしたわけではないので、ふとした拍子に近づいて来そうで何となく怖いです。

  • 彼の過去が不思議。

    半年の付き合いの28歳の彼がいます。 私の彼は、正直言いますと雑誌にスナップされた程オシャレでいいルックスの持ち主です。仕事でも憧れる位置に着いており、友人も仕事関係などで沢山おります。 しかし彼の過去をどうしても不思議で仕方ありません。 というのも彼は故郷にすら大学までの友人がいません。現在続いている大学の友人というのも2人ほどで、現在交流している友人の9割がここ3年間に同僚を通してできた人々です。 彼の過去の写真を見ていると、今とは別人でオシャレとは言えない容姿です。 彼が20歳の頃に初彼女で4年続いた女の子がいたのですが、まだ連絡も取り合っていて、きっとその子が彼の一番古い友人だと思います。 その女の子も現在の彼のイメージとは掛け離れたもので、とても静かで真面目な印象です。 彼の持っている古い写真は幼少期の頃か、大学時代の彼女との写真か、最近のものしかありません。大学時代ですら友人との写真はなく、友人との話をしてくれたことがありません。 今までに高校時代の話も聞いても自転車の旅という1つの思い出を数回教えてくれただけです。 更に、大学時代のことも全て彼女との思い出なのではないかと推測します。 私は若い頃の仲の良い友人とは今でも連絡を取り合いますし、思い出も楽しいもので、会話に出ることもしばしばあります。 もちろん現在の友人や、新しい友人との思い出は沢山ありますが、それと同時に彼は私が25年間どのように生きてきたのかを推測できると思います。 私は彼のここ数年間の生活しか知らず、ほとんどの友人ですら3年ほどの付き合いです。 興味本位だけではなく、彼の本当の姿を知りたいのですが、あまり立ち入ったことを聞いては彼を傷つけてしまうでしょうか? 一体彼はどのような理由で話そうとしないのでしょうか?

  • 過去に置いてきた感情を取り戻したい

    初めて質問させて頂きます。 自分の恋愛に対する感情が薄れてしまった場合、どのように回復していくのがよいのでしょうか。 現在大学卒業を控えた大学生なのですが、入学してから今まで、人を好きになる、恋をするという事がありませんでした。恋愛感情が枯れてしまったように感じるのです。 中学、高校時代と恋愛をすることはありました(成就はしませんでしたが)が、その時に感じた異性に対する感情が湧いてこず、友達以上の関係になろうという気持ちにもなれません。 代わりに、中学時代にフラれた相手(当時のイメージのままで、現在は不明)のことばかり考えてしまうのですが、いい加減忘れて前に進みたいのでよろしければアドバイスをお願いします。

  • 過去の失敗

    27歳、男です。私は中学高校と、6年間人間関係で失敗してきました。 中学では野球部で、私の出身小学校から入部したのが私1人だけで、他の小学校の人と馴染めず孤立、学校生活でも暗くなり、優しくしてくれる人もいましたが白い目で見てくる人も大勢いました。 高校時代は中学の失敗から、周りに構って欲しい、ちやほやされたいという願望があったのでしょう、一発芸みたいな形でやったことを周りに変な目で見られ、そこからキャラが崩壊し、3年間バカにされる、いじめを受けるという散々な日々でした。 大学に入り、接客のアルバイトや大学の先生、友人との交わりを通してコミュニケーション力が付いてきて、地元に戻って給料がいい会社に就職できました。 たまに中学、高校時代の同級生に会いますが、大人の対応をしてくれる人がいる一方、未だに昔のノリで接してくる人もいます。後者に対して、私はどういう態度をとればいいのでしょうか?

  • 過去に縛られるのは、もう嫌!!!

    私は、中学生の時、いじめにあっていまいた。内容は今思うとかなり酷いものでした。それから高校に入って、いじめていた人とは離れ、3年間幸せな学校生活を送れる事ができました。しかし、いまだにいじめられていた事が深く心にキズが残っており、ほんの少しだけでもその頃を思い出してしまうと、涙が止まりません。 今、思えば誰かに相談すれば良かったと、とても後悔しています。そうすれば気持ち的に楽になれたのではないかと。私は今まで、誰にもいじめの事を話していません。内容があまりにも酷なので、引いてしまうのではないかと思っているからです。 親にも話していません。いじめについてのテレビ番組を一緒に見ていると、「あんたは我慢強いから大丈夫だね」といわれ、なんだか言いづらくなってしまいました。他にも、話していないがために色々と言われ、「何もしらないくせに!」などと1人で腹を立てていますが、これも自業自得だ、と自分を納得させていました。 でも、もう精神的に限界がきてしまいました。話せば、気持ちも楽になるだろうし、これから新生活を始めるにあたって、気持ちの切り替えができると思っています。しかし、今まで話す事を我慢していた時間が長いが為に、そう簡単にはできません。それは、親に今まで言われ続けられた言動と、今更、人には話せないという自分のプライドのようなものが複雑に絡んでいるからだと思います。 みなさんは自分がこのような時には、どうしますか?

  • 自分は長く続く友人関係が出来ない。

    自分は長く続く友人関係が出来ない。 小学校、中学校、高校、大学と16年間も学生をしてきましたが 連絡を取り合う友人は皆無です。かなり寂しいです。 社会に出て、出会う人は「高校の友人と遊んだ」など 過去の友人と人間関係が続いています。 自分も大学時代に高校時代の友人と数回遊びましたが こちらから誘って遊べただけで、しかも気を使ってばかりでした。 今思えば、友人関係って呼べないなって思います。 相手(男)の恋愛の話を聞くと、言いたくないって言われたくらいです。 学生で、男同士で旅行してて、互いの恋愛話とかしませんか?普通? 同年代、年下の知り合いは「結婚式に呼ばれた」などチラホラ話が出て来ていますが 自分はまず誘われないし、関係が切れてしまってるので誰がどうなってるか知りません。 友人だと思ってた相手が、陰ではかなり自分の悪口を言ってたり 裏切られたりする事が学生時代、今まで何回か経験あります。 知り合いが「高校時代の友人と旅行へ行って来た」とか 人との繋がりを保てる人ってスゴいと思います。僕には出来なかったので、、、 偶然、高校時代の友人と会う機会があって その相手に「いや、お前とは二度と会わないと思ってたよ」と言われました。 人を見下す事を言うと分かっていたので聞き流していたのですが 戦おうと思わないから、どっかで諦めてるから友人が出来ないのかな?とも思いました。 自分で自分の事がいまだに分かりません。 なぜ友人関係、人付き合いを長く続けられないのか、続けられる方法はなんなのでしょうか?

  • 過去の事を思い出す癖。

    私は、現在31歳の男性なのですが、高校時代に非常に荒れ果てていた不良高校の出身だった為に現在でもトラウマのように頭に残っており、卒業してからも高校時代の同級生と会うと必ず高校時代の話ばかりしてしまって いました。最近は言わないようになりましたが、高校卒業してから五年経って23歳の時に、高校時代の同級生と会うと高校時代の話を私がやたらと嬉々として話す為に、「卒業して五年も経った学校の事をつい昨日の事のように言うなよ」と呆れられた事が何度もあります。それは23歳以降も続き、前述の「卒業して・・・。」という言葉を何度言われたかわからない位に言われていました。これは客観的にみて、やはりおかしい事だなと思うのですが、忘れるように努力する事も出来ず、トラウマのようになっており、思い出してしまいます。どうすれば良いでしょうか?ちなみに、小中学生時代の事も、私はイジメられていた為にトラウマのようになっており、その為に小中学生時代の友人と会うと思い出して話してしまい、前述のように呆れられたり、「もういい加減小中学校から卒業しろよ」と小ばかにされた事が何度もあります。客観的に見て、とっくに卒業した学生時代の事や、数年前の事を思い出話として話すのは、やはりおかしいでしょうか?

  • 不登校の過去

    私は中学校の時にほとんど別室登校をしていました。理由は起立性調節障害になって学校に通える状態でなくなり、教室と疎遠になってしまったからです。高校は定時制高校に通いました。高校はちゃんと通い、卒業してから地元の国公立大学に入学して現在就活中です。 両親に近くにいて欲しいと言われているのですが地元の企業を受けることに抵抗があります。 大学に入ってから経験したのですが、どうしても地元だと自分の過去を思い出したり知られることがあり、その度に辛い思いをしてきたからです。また、地元の企業を受け、履歴書に学歴を書いてなぜこの高校に入ったか質問されたら自然と中学のことも話さなければならず、その出来事が採用に不利になる気がします。 元々人と関わることが好きで多くの人と出会い、大学生活を満喫してきましたが、たまに皆が当たり前のように過ごした学生時代を自分は経験できなかったことに悲しくなったり、これからの人生をどこでどう過ごすかについて真剣に考えてしまいます。 本当は今まで迷惑ばかりかけた両親の気持ちを汲んでそばにいてあげたいと思ってはいるのですが、自分の過去と折り合いをつけることができず県外の会社を主にエントリーしている状況です。 過去の経験があるから今の私があると思います。中学の経験から学ぶこともたくさんありました。 しかしいつまでも心のどこかで吹っ切れず、後ろめたい思いをしている自分がいます。 両親にも友人にも話せず、最近本当に辛いです。 私はこれからどうしたらいいのか、過去との折り合いのつけ方など、どなたかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 高校時代の友人

    私が高校生くらいの頃、高校時代の友人は一生付き合う事になる友人だから、大事になさいと上の世代の人から言われたのを思い出しましたが。 高校生以上の皆さん、高校時代の友人とは今でもよく付き合いがありますか? それは、例えば、予備校時代、大学時代、専門学校時代、社会人になってから、下がって中学時代、小学校時代の友人よりも、付き合う事が多くなりますか? あの言葉は一体何だったんでしょうか。