• ベストアンサー

18650電池の充電ボルトについて

18650電池の充電なのですが、3.0Vか4.2V、どちらで充電したら良いですか? メーカーはTrustFireの商品です。 ちなみにこのTrustFireの充電器は充電し終わると自動で止まりますか? カテゴリ違いですいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.2

回答NO.1の補足の内容から機種名が分かりましたが、下記のサイト            ↓ http://www.kansai-event.com/kinomayoi/chg/Li_CHG_W.html に詳しい解説が載ってます。結論から言うと、この充電器はかなりいいかげんなつくりになってるようですね。この充電器は充電し終わっても電圧がかかりっぱなしでしかもその電圧がリチウム電池の最大電圧を超えてるようです。安全性も疑問ですね。  考え直してほかの充電器に変更されて方が良いように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#199976
noname#199976
回答No.3

>どちらを使うのが正解なのでしょうか? そんなの取説に書いてあるでしょ

taiki0924
質問者

補足

書いてないので....

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199976
noname#199976
回答No.1

>18650電池の充電なのですが、3.0Vか4.2V、どちらで充電したら良いですか? ちょっと意味がわかりません。 それ用の充電器を使うのでなく他の何らかの電圧を与えて充電したい、という事でしょうか? 公称3.7V のリチウムイオン電池でしょうけど、 それを書いてなかったり、3.0V でも足りるのか判断できないあたりからも やめといた方がいいです。 リチウムイオン電池の充電は、適当な電圧を与えればいい、という簡単ななものではなく、 電圧なり電流なりを監視しコントロールしてやらないと破裂に至ったりして危険です。 (充電そのものより、過度のストレスを避けたり、充電を止めるのに気を使う必要があるのです) >ちなみにこのTrustFireの充電器は どれですか? WF-139 とかいう型番のものは充電完了すると停止するようですが。 https://www.google.co.jp/search?q=trustfire+18650+%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=4iqwU77kNpTf8AWg6oLQAg&ved=0CAYQ_AUoAQ&biw=981&bih=636

taiki0924
質問者

お礼

私が使ってるのは下記のURLに写っているものです。 http://item.rakuten.co.jp/auc-achiever/1_b00bbc2x3i/ 右側面に4.2Vと3.0Vと書かれている部分があり、調整できるような感じです。 どちらを使うのが正解なのでしょうか?

taiki0924
質問者

補足

私が使ってるのは下記のURLに写っているものです。 http://item.rakuten.co.jp/auc-achiever/1_b00bbc2x3i/ 右側面に4.2Vと3.0Vと書かれている部分があり、調整できるような感じです。 どちらを使うのが正解なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乾電池型の充電池について質問です。

    乾電池型の充電池について質問です。 どういう理由で乾電池型の充電池の出力は1.2ボルトなのでしょうか? どういう理由があって、乾電池型の充電池は1.5ボルトになっていないのでしょうか? 教えてください。 乾電池と定格出力が違うことで、充電池が使いにくい場合もありまして、その理由を知りたくなりました。これは電池メーカーによるユーザーを乾電池へ誘導するための策略なのですか?(充電池に客を流さないための)

  • アルカリ電池の充電

    ネット販売でアルカリ電池の充電器というのがありました。アルカリ電池なら10回くらいは充電可能とか。 本当でしょうか。本当ならメーカーは充電可能と表面に書くべきですが、充電してはならないと書いてあります。充電専用のニカド電池はすべて1.2Vです。なぜ 1.5Vの充電電池がないのでしょうか。

  • 充電電池について

    現在パナソニックのCDウォークマン(充電電池としてガム電池2本使用)を使っているのですが充電電池が使用回数に達したのか充電してもすぐに使えなくなってしまいます。 そこで新しく電池を購入しようと思うのですが、1本手持ちのものがあるので1本購入しようと思っています。 ここで疑問なのですが充電電池の2本の性能が異なってしまっても問題はないのでしょうか?? 例えば1.2V,1400mAhと1.2V,900mAhとの使用など。。。 よろしくお願いします。

  • 充電電池

    単一、単二などの乾電池は1.5Vなのに、同じ様に使う充電電池の 単一、単二などは、どうして1.2V仕様なのでしょうか?

  • 充電式電池の電圧

    最近某メーカーから、乾電池と同じように使える充電池が発売されているようですが、 ニッケル水素電池って電圧が1.2Vですよね? 乾電池は1.5Vなのに、本当に同じように使えるんでしょうか? たとえば3VのLEDを点けたい時に、 乾電池と同じように2本つなげば点くのですか? 誰か使っている方いましたら教えてください。

  • 充電器に違うメーカーの電池を入れて大丈夫?。

     充電器ってそのメーカーの電池を使うように書いてありますが、違うメーカーの充電電池をいれても大丈夫でしょうか?。  メーカーや機種ごとに充電時間が違ったりするのでやはり指定された電池がいいのでしょうか?。

  • 充電式の電池

    充電式電池は1,2Vで普通の乾電池は1,5Vですが1,2Vではデジカメに使うとすぐ電池切れになってしまいます。充電して何回も使えるのはいいですが用途が限られています。LEDのライトはいいようですが充電式の電池の効率のよい使い方を教えてください。

  • ニカド電池を1.5Vまで充電する方法

    ニカド電池は通常1.2Vですが、1.5Vくらいまで充電することが可能だと、あるHPに書かれていましたが、(少し危険だそうですが)どのように充電すればよいのですか? 私の使っている充電器は、1000mAh充電用で、満タンになると自動的にストップする充電器です。(出力は1.5V 70mA×2 二本同時に充電でき、1つづつも充電可能)ニカド電池は1000mAhです。(2本使用) 以上、よろしくお願いします。

  • 古い充電器による電池の充電について

    こんばんは。 今、手元に3年ほど前のパナソニックの充電器と、同時に購入したパナソニックのNiMHの電池があり、それを使用しております。 電池をなくしたりしてしまい、最近では数が足りなくなってきてしまったので、新しく買い足そうと考えております。 充電器と充電電池のメーカが違っても問題ないと言うところまでは分かったのですが、いくつか分からないことがあるのでお聞かせください。 1.最近の電池は容量がだいぶ増えておりますが、そのような電池でも、古い充電器で問題なく使えますでしょうか。 2.また、一部の電池では容量を抑えめにして放電を少なくしている電池もありますが(エネループなど)、このような電池についてはそれに対応した機能が必要(充電器を買い換える必要)がありますでしょうか、それとも今のもののままでも特に問題なく使えるものなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ★ 二次電池の充電について。

    お世話になります。今回も個人のホビーユースについて首記の件、お聞きします。 ある機器の電源についてなのですが、いまACアダプターと電池の両方が使えるようなものが便利ではないかと考え、是非試作してみようと思っております。(DC12V~15V2Aくらいの機器です。) 屋内などコンセントのある所ではACアダプターを使用し、屋外などコンセントのない所でも電池で使おうというものです。そこで、お聞きしたいのは、15V出力のACアダプターから12Vのニッカド電池やニッケル水素電池に充電する方法についてです。 私は初心者なので、つい簡単に考えてしまうのですが、この場合出力DC15VのACアダプターと12Vのニッカド電池をつなぐだけではいけないのでしょうか。(もちろん+どうしです。) 12Vのニッカド電池でも1セルあたり満充電時1.3Vくらいあるようなので、電池には15Vを直接入れるのではなく、ダイオード2本を入れて(0.7×2=1.4V)電圧降下させて13.6Vくらいを供給するつもりです。 おそらく充電が進むにつれて、電流が落ちていくと思います。 このような使い方をしたいのですが、注意する点などをご教示いただけたら幸いです。 これは、あくまでもホビーユースです。よろしくお願い致します。