他大学大学院への進学準備

このQ&Aのポイント
  • 大学院進学にあたって他大学の大学院も受けようかと思い、いくつかの研究室に連絡をしました。
  • しかし、ある大学院のHPを見ると、自分がやりたいことに近い研究室があることに気づきました。
  • まだ迷っているので、両方の研究室を見学したいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

他大学大学院への進学準備

現在、理学系学科の大学4年生です。 大学院進学にあたって他大学の大学院も受けようかと思い、いくつかの研究室に連絡をとりました。 しかし、ある大学院のHP等を見ているうちに、同じ研究科の中で、連絡をとった研究室とは違う研究室の方が自分がやりたいことに近いのではないかと思うようになりました。しかしまだ迷っているので両方の研究室を見学したいな、と思います。 確かにこの二つの研究室のテーマは違いますが、ちょうど私の卒論テーマは二つの分野が重なっています。 これはやはり先に連絡をとった教授にとって失礼でしょうか。「ぜひこの研究室に入りたい」という内容のメールを送っているので・・・ 研究訪問でのおさえるべきポイント、 ほかに、他大学大学院進学にあたっての注意点があれば教えてください。

noname#9236
noname#9236

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mogula
  • ベストアンサー率60% (93/153)
回答No.2

別に、かまわないと思いますが、書き方次第です。  私なら、以前にメールを出した先生とその気になる先生とに改めてメールを出します。その際に、ちゃんと事情を説明します。そのうえで、可能ならば同一日に時間をずらして見学したい旨を伝えます。  確かに、調査不足で勇み足な印象を与えるかもしれませんが、さほど気にはされないと思います。寧ろ、外部の学生ではわからない相手先生の実情も話してくれるかもしれませんよ。 研究室訪問で抑えるポイントは、以前にも書いているのでそちらの質問を一部参考にして頂けると言いのですが、 ・本当に外部から学生を取る気がその先生にあるのか?  これは、その研究室の人員構成を見ればわかると思います。仮に、入学しても外部からの学生に対しては冷たい研究室もあります。 ・その研究室で実質のTOP(実験の主導者)はだれなのか?   助教授や助手が実質研究の全てを担っていることがあります。そのときには、そちらの研究チームに入れるのか? ・教授の年齢(任期)   在学中に指導教官が退官なされることほどつらいことはありません。 ・最近二年間ぐらいでインパクトファクターのある論文を出しているのか?  昔はすごい人ということがあります。 ・自分の研究分野に対する考え方と先生の方針に大きな食い違いは無いのか?  分野が似ていても考え方が全く違うと言うこともあります。 ・どのような研究体制なのか?  研究をどのような規模で進めているのかです。どのような装置があり、それは実際に自分が使えるのか?これは、上の論文の数からも判断できますが、予算の取れない研究室や装置の無い・足りない研究室はつらいです。 ・学生の拘束時間は?   研究室でのタイムスケジュールですね。他には、ゼミや文献紹介の時間とか ・Drコースの学生で学振を取っている人数や院生の内無利子や返済の必要の無いの奨学金をとっている人はどれくらいいるのか?  これは、学生に聞いたほうがいいかな?ようは、研究のアクティビティーと外部への認知度です。まあ、入学後の自分の懐具合にも影響してきますので。 ・研究室の雰囲気  これが一番大事でしょう。理系だとその生活の大半をほぼ研究室の人間と協同で過ごすことになりますので。 ・最後に入試問題について必ず聞きましょう。 今思いつくのはこんな所でしょか? 頑張ってください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=802064
noname#9236
質問者

お礼

丁寧な回答、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • SVkatu
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

参考になるかはわかりませんが、気になる研究室があるのなら(他大学なら特に)一度連絡を取り(担当の先生を通して、もしくは自分から)、見学をお願いし、そこの先生の話、設備、学生の話(院生・学部生)を直に聞いて見たらどうですか。大学院だとそろそろ入学試験の時期ですし、早めに対応したほうがいいですよ。

noname#9236
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学院進学までの流れについて

    私は地方国立大学の理学部物理学科3回生の者です。他大学院の進学を考えています。 大学に入ってから現在に到るまで、講義には真面目に参加し単位も落とすことなく取ってきました。他大学の院に行かれた先輩もいますので、私も頑張ってみようと思っています。しかし、まだ具体的にこの研究がしたいからこの大学に行きたいとは言えないのです。4回生の研究室の配属先は2つまで絞っているのですが、その決め方というのも、物性か量子かの選択と理論か実験かの選択をしたにすぎません。素粒子であったり、それに関連した宇宙物理であったりに興味があるのですがその先がまだ見つからないのです。 他大学の院に行くのであれば、研究室訪問をした方がいいと聞きましたが、今の状態ではまだその段階ではないのであろうと思っています。というのも、何がしたいのか答えられなければ行っても失礼だろうし、収穫も少ないだろうと考えているからです。普通の大学ではもうすでに研究室訪問も終えているというのも聞いたことがあります。 ☆要するにただ不安なんですが、ご相談させていただきます。★ ・参考までに他大学の院に行かれた方のそれまでの流れを教えていただ きたいのです。 ・またアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。 ・

  • 大学院進学について

    現在、地方国立大学工学部応用化学科3年に在籍しています。 大学院進学へのを考え、全国の大学の研究室のHPを参考に行きたい研究室を決めました。 第一希望は東工大大学院理工学研究科物質科学専攻で、第二希望は北大大学院理学研究科化学専攻です。 どちらにも私のやりたい似たような研究室があるのですが、どちらも大学入試のレベルからすると今の大学より偏差値が10も20も高いところです。研究に偏差値は関係ないとは思いながらも、やはりついていけるかが心配です。元のレベルが違えば院のレベルも相当違うんだろうなと・・・ それに学部が違うことのギャップはどれほどのものなのでしょうか? 逆はよくありうるとは言われますが、工学部→理学部へ進学するのはとても難しいことなのでしょうか? 儲けのためか、教授には他大学に行ってもついて行けなくてつぶれるだけだとおどされ、そのまま同じ大学院へ進学することを勧められました。 実際に私の大学からはよく理学部に進学する人がいるのですが、皆進学してから鬱になってるとか、就職には大学側は一切無関心で苦労するということも聞きました。 どなたか、他大学から進学した方で、内情がわかる方がいらしたら回答お願い致します。 (理学部が厳しいから進学辞めるとかではなく、研究室訪問なども含めてそれなりに知っておいて予め覚悟して望もうという意味です。お手柔らかにお願いします。)

  • 大学院の研究室訪問のときに他の研究室のことを言ってもよいのでしょうか?

    大学院の研究室訪問のときに他の研究室のことを言ってもよいのでしょうか? 学部のときとは全く違う分野の大学院に進学したいと考えています。 研究室訪問の際、もし他の大学の研究室も訪問したか聞かれた場合、行ったと答えてもよいものなのでしょうか?(今回行くのは2つ目です) まだその大学院に進学するとはっきり決めたわけではなく、いくつか行ってみて、先生の話を聞いて、考えたいと思っています。今まで勉強してきたのとは違う分野なので、勝手がよくわからないというのもあります。 そのことを正直に話してもよいものか、それとも他は考えていないと答えた方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 他大学の大学院進学について

    私は化学を専攻している、大学4回生です。4回生のこの時期になり、進路を他大学の大学院に決めています。 私の場合、阪大理学研究科生物科学専攻もしくは生命機能研究科に進学しようと考えています。 他大学から阪大院に進学しようと考えているのですが、考えることがあります。 それは他大学で行くことの“メリット”と“デメリット”です。 他大学の大学院へ進学された方に教えていただきたいです。 また、学部から上がってこられた方で他大学から来た学生をみて思うことなども教えていただきたいです。 P.S. 私はドクターまで行こうと考えています。

  • 大学院への進学に関して。

    大学院への進学に関して、いくつかの質問があります。 今、都内の私立の理学部3年で、物理を専攻しています。 先日、4年生に配属される、研究室が決定しました。 分野は、カオス、弦理論を専門とする研究室です。 大学院にも、進学を希望しています。 そこで、質問が何個かあります。 (1)行きたい研究室を見つけるために、研究室訪問は必須か。 (2)勉強開始時期、勉強方法はどのようにしたらいいか。 (3)マーチレベルの人間でも、東工大、早稲田、慶応、などのレベルは狙えるか。 以上です。 春休みが4月まであるので、その間、ゆっくり大学院に関して研究していきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 他大学の大学院の研究室訪問について

    私は今理系の大学の3回生です。他大学の学科に今興味を持っていましてこの9月に研究室訪問をしようかと考えています。こんなに早く研究室訪問を考えている理由は就職か進学かで迷っているからです。研究室訪問で進学するかしないかを決定できたらいいなと思っているのですが、早すぎて十分な情報を得られないまま終わってしまうのではないかと不安に思っています。同じような経験がある人は返事をいただけたらうれしく思います。

  • 他大学院への進学について

     私は現在、地方国立大学の理系学部で化学とバイオの分野を勉強しています。少しでも良い企業に入りたく、他大学院への進学を希望しています。また、私が就職したい分野は第一希望が食品系で、第二希望が化学メ-カ-です。  他大学院に進学したいと思っても、どの大学院に進学するのが良いのかが分かりません。学力のレベルに着いて行けるのかが不安です。また、有名国立大学が所有している独立大学院や附置研究所なども考えていますが、そこに進学することのメリットやデメリットを教えていただけると幸いです。  また、研究室の説明会などでは聞けないような評判やHPに載っていない過去問の入手方法なども教えていただきたいです。  すごくざっくりとした質問ですが回答していただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 大学院訪問

    来年度大学院の進学を考えています。他大学の大学院の研究室も見ておきたいので、今日いくつかの化学系研究室に見学希望のメールを送りました。まだ返事はきていないのですが、他大学の研究室を訪問する場合、気を付けておくことはありますか?  聴いておくべきポイントなど何でも良いので教えていただきたいです。

  • 大学院進学のための準備について

    大学院進学のための準備について 私は文系の一回生です。 将来研究したい学問も大まかに決まっており、その研究が最も進んでいる大学院を調べて、そこに進学するつもりでいます。(現在在籍する大学の院には恐らく進学しません) ただ、私の学科と、研究したい学問が関わりながらも異なるために、大体いつまでに進学先を調べて大学院入試のための準備を始めるべきかの時期について悩んでいます。 (例を挙げるなら、法社会学に興味があるとして、法学部に所属しており、社会学についてあまり学んでいないために、社会学について一から学ぶ必要がある、などです。実際は、法社会学の「法」よりもう一段深い学科に在籍していますが…) 父も大学院を卒業しているので(もうかなり前ですが)、父に聞いた所、三年の今の時期までに、語学力を高めて進学先の大学院を決めておけば、専門の勉強はそれからで良いと言っています。 父は私と違い、元々在籍していた大学の大学院に進学した上、大学で学んでいた内容とそこまで離れていることはなかったので、そのまま父の話を鵜呑みにして良いものかとお聞きしました。 語学に関してはコツコツ高めていくとして、私のような者の場合、一体いつ頃までに進学先を定めて準備(専門の勉強)を始めるべきなのでしょうか?

  • 研究室訪問(他大院への進学)

    私立大学の3年生です。 学部では情報科学を学んでいます。 現在僕は他大学への大学院進学(経営工学の専攻)を考えています。 ここ3日間で2件ほど研究室訪問のアポを取ろうと教授へメールで連絡しました。しかし未だ返事はきません。 内容は、院で研究したい内容についてはあまり深くは述べてはいないものの、失礼はないように書いたつもりです。 はたして研究室訪問は受け付けて頂けるのでしょうか??