• ベストアンサー

中学理科 中和について

中学の理科の中和の問題で、 塩酸に水酸化ナトリウムを加えて中和するという問題で、 逆に水酸化ナトリウムに塩酸を加えても中和になるように思うのですが、 理科の先生によると、「中和には酸とアルカリが打ち消しあって水にならないといけないが、 水酸化ナトリウムに塩酸を加えると水ができないので中和しない」 と子供は説明をされたようです。 塩酸内ではオキソニウムイオンになるというのは何となくわかるのですが、順番を変えるだけで中和にならないということがよくわかりません。 だとすると、水酸化ナトリウムを中和する方法はどのようにしたらよいのでしょうか。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

水酸化ナトリウムに酸を加えれば中和できます。  いくらなんでも、 「中和には酸とアルカリが打ち消しあって水にならないといけないが、水酸化ナトリウムに塩酸を加えると水ができないので中和しない」 は、ありえませんから、聞き間違いじゃないかと思います。  中学校ではアレニウスの定義( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E3%81%A8%E5%A1%A9%E5%9F%BA#.E3.82.A2.E3.83.AC.E3.83.8B.E3.82.A6.E3.82.B9.E3.81.AE.E5.AE.9A.E7.BE.A9 )までです。それによると、水酸化ナトリウムはOH⁻(水酸化物イオン)、塩酸はH⁺(水素イオン)を出しますので、水が出来ます。  HCl + NaOH → NaCl + H₂O  NaOH + HCl → NaCl + H₂O  塩酸は塩化水素を水に溶かして物ですが、この反応の場合は水も不要です。水酸化ナトリウムの結晶に塩化水素の気体を触れさせてもこの反応は起きます。  定番の演示実験に、濃塩酸に水酸化ナトリウムの粒を入れる実験があります。食塩の結晶が試験管の中で雪のように降り積もります。  ▶ 濃塩酸と水酸化ナトリウムの反応『イラスト化学』より - YouTube( https://www.youtube.com/watch?v=hAaALV6lC_c )  分子量や拡散の実験の定番で、アンモニア水、塩酸に浸した脱脂綿をガラス管の両端につめてふたをすると、気化したアンモニア(17g/mol)と塩化水素の気体(36.5g/mol)が拡散して、中心よりも塩酸側(17:36.5)で白煙が出来ます。これはNH₃ + HCl → NH₄Clという気体反応ですが中和です。水は介在しないのでブレンステッド・ローリーの定義( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E3%81%A8%E5%A1%A9%E5%9F%BA#.E3.83.96.E3.83.AC.E3.83.B3.E3.82.B9.E3.83.86.E3.83.83.E3.83.89.E3.83.BB.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.81.AE.E5.AE.9A.E7.BE.A9 )で考えます。

po-pen24
質問者

補足

丁寧な回答ありがとうございます。 やはり H+ + OH- でも OH- + H+ でも中和なんですね。 こどもによると、理科の先生はさらに「H+ のほうが多い状態で OH- を入れると水が生じるが、OH- が多い状態で H+ をいれると水が生じないので中和でない」という説明をされたそうです。 このようなことがあるのでしょうか?

その他の回答 (3)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

>中学の理科くらいのQ&Aが聞けるサイトがもしあればぜひご紹介ください。  ⇒FRIKA - 理科大好き!( http://frika.4rm.jp/ ) とか・・  

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

>こどもによると、理科の先生はさらに「H+ のほうが多い状態で OH- を入れると >水が生じるが、OH- が多い状態で H+ をいれると水が生じないので中和でない」 >という説明をされたそうです。  それもありえません。  シュウ酸を用いた滴定など、酸で滴定することも多いです。  多くの滴定が水酸化ナトリウム水溶液で滴定するものが多いため誤解されていらっしゃるのかも。  滴定する溶液は、正確に濃度が知れていないと計算がややこしくなります。塩酸で滴定すると塩酸は簡単に気化してしまうために刻々と濃度が変わります。しかし、水酸化ナトリウム水溶液も空気中の二酸化炭素を吸収してpHが変化しますし、そもそも最初の標準液を作る段階から水酸化ナトリウムは空気中の二酸化炭素と反応したり、その潮解性のために精密には測定できません。  そのため、正確に水酸化ナトリウム水溶液の濃度を求めるために調製した溶液を青酸や蓚酸のように精製しやすい酸で滴定します。  あらたかの濃度の水酸化ナトリウム水溶液を調製  その水酸化ナトリウム溶液を精密に計量できる酸で滴定して濃度を正確に求める。  その滴定液を密閉して、ビュレットに移して未知の酸性溶液を滴定する。 と言うのが、通常行なわれる滴定作業です。中学校では前半を省くことが多い。  ブレンステッド・ローリーの定義では、そもそも中和に水は関係ありません。  NH₃ + HCl → NH₄Cl   昔のトイレでハイポールの蓋をあけると白煙がたつのも中和です。  本当に困った物です。中学校となれば小学校と異なり専科ですから、そのような初歩的な間違いはされないと思うのですが・・・  親として学校の先生へのダメだしは、子供にとってはよいことではありません。かといって、間違った知識が通用してしまうのも問題です。  再度、お子さんにそのあたりの正確な情報を確認して、教師にお手紙を出されるのがよろしいかと思います。  私の市には科学センター( http://www.sci.edu.city.iwakuni.yamaguchi.jp/ )と言って理科教育の専門機関があります。そこを通じて理科の先生の指導はできるのですが・・

po-pen24
質問者

お礼

中学校の先生の真意はわかりませんが、正しい知識が確認できれば問題ありません。わかれなければ調べてから答えてもらいたいとは思いますが、これだけで学校の先生に不信感をもってもらいたくありません。 理科は教科書通りに実験がうまくいくわけでもないし、失敗から得られることもあるという点がむしろ面白いところだとも思いますが、そういうことはなかなか調べるのが困難です。科学クラブはいいですね。中学の理科くらいのQ&Aが聞けるサイトがもしあればぜひご紹介ください。 ありがとうございました!

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

まさかとは思いますが、「水酸化ナトリウム」と「塩化ナトリウム」を聞き違えているということはあり得ませんか? さすがに今回の例は、授業でそんな説明があったら生徒から即座にツッコミがありそうです。 お子さんの勘違いの可能性の方が濃厚かと。 マンツーマンの場合は先生の言い間違えの可能性もありますし。

関連するQ&A

  • 中学理科,中和の問題です。

    中和の問題です。 ・ (1) 塩酸10㎤と水酸化バリウム水溶液10㎤が完全中和した。 また,硫酸10㎤と水酸化バリウム水溶液(上と同じ濃さのもの)5㎤が完全中和した。 ・ 硫酸10㎤に含まれる水素イオンの数は,塩酸10㎤に含まれる水素イオンの数の何倍か。 ・ (2) 次の文章は正しい文章でしょうか? ・ 「塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜたとき,酸の陰イオンとアルカリの陽イオンが結びつく反応が起きており,できた物質を塩という。」 ・ 結びつくのは,水を蒸発させたときだと思うのですがいかがでしょうか? ・ (3) 塩酸と水酸化バリウム水溶液を混ぜたとき,沈殿はできるでしょうか? それとも,塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜたときのように,沈殿はできないでしょうか? ・ 以上の3題です。 中学レベルで理解できるご回答をお待ちしております。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 完全に中和させるには

    中学3年の理科で、塩酸+水酸化ナトリウム→水+食塩(塩化ナトリウム)という中和反応を習いますが、塩酸と水酸化ナトリウムをそれぞれ何ミリリットル(何グラム)で混ぜれば、過不足なく水と食塩ができるのでしょうか。その時の水と食塩の量も教えて下さい。 この場合、混ぜた時に発熱しますが、化学反応における発熱を何かに利用している施設はありますか。

  • 中3[理科]酸とアルカリの中和について

    酸とアルカリの所で、酸→水素イオン+陰イオン→塩 アルカリ→陽イオン+水酸化物イオン→水 このようにありますが、これは何を意味していて、何を踏まえれば いいのでしょうか?

  • 理科 イオン

    中3理科のイオンについての質問です。 20cm3の塩酸と50cm3の水酸化ナトリウム水溶液を混ぜ合わせたら中性になった。 1。20cm3の塩酸中のH+の数と50cm3の水酸化ナトリウム水溶液中のOH-の数はどちらが多いか。 2。塩酸4cm3を中和するのに必要な水酸化ナトリウム水溶液の体積は何cm3か。 3。塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を50cm3ずつとって混ぜ合わせ、BTB液を加えると、何色を示すか。 4。3。の水溶液に、この塩酸または水酸化ナトリウムを加えて完全に中和するには、どちらを何cm3加えればよいか。 *○cm3は、○立方センチメートルです。

  • 中和について

    同濃度の酢酸と塩酸が同体積ある。 これらの水溶液について ・それぞれの水溶液を中和するために必要な水酸化ナトリウムの物質量は等しい ・酢酸のpHの方が塩酸のpHより大きい(酢酸の水素イオン濃度[H+]は塩酸の[H+]より小さい) とあったんですが なぜ酢酸と塩酸の水素イオン濃度が違うのに 中和するために必要な水酸化ナトリウムの物質量はなぜ等しいのですか?詳しくお願いします

  • 中和  広大入試問題?

    必要があれば log2=0.3  log3=0.48  log7=0.85 を用いよ。 問1 0.100mol/lの塩酸90.0mlに、0.100mol/lの水酸化ナトリウム水溶液を91.0ml加え、さらにその溶液に純水を加えて全量を200.0mlにした。この溶液の水素イオン濃度は何mol/lか。また、この溶液のpHはいくらか。有効数字2桁で答えよ。ただし、塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の電離度は1.00とし、この温度での水のイオン積は1.00×10^-14(mol/l)^2とする。 問2 ある1価の酸Aの水溶液10.00mlを三角フラスコに取り、これを0.100mol/lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定した。このとき加えた水酸化ナトリウム水溶液の体積とpHの変化の一部を表に示す。この表の値を用いて回答せよ。      体積(ml)         pH       0            3       1            4.05       2.5          4.52       5            5         7.5          5.48       9.5          6.28      10.5         10.99      11           11.96         13           12.57      16           12.7 (1)中和反応の終点(中和点)のpHはいくらか(有効数字3桁)。 (2)酸Aの水溶液の濃度は何mol/lか(有効数字3桁)。また、酸Aの水溶液の電離度はいくらか(有効数字1桁)。 (3)この中和滴定の実験の指示薬として誤って変色域がpH4.2~4.4のものを用いた。このとき求めた酸Aの水溶液の濃度は、酸Aの正しい濃度の何倍になるか。

  • 中和熱の求め方

    私は高校生で塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和の実験をしました。それで分からない問題があるんです(;_;) (1)中和されたHclの物質量は何molか?  1.00(mol/l)の塩酸を10.0ml用いりました。 (2)塩酸1molが水酸化ナトリウムと中和反応したときの中和熱は?? 最高温度に達したときの塩酸+水酸化ナトリウム水溶液の質量は20.0グラム、水酸化ナトリウム水溶液を加える前と最高温度に達したときの温度差は6.1℃、この中和実験で発生した発熱量は509.96Jとなりました。 ここからどうやって上記の二つを求めればよいのでしょうか??

  • 水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合物の中和反応

    水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合物の中和反応について質問です。よろしくお願いいたします。 問題は、 濃度未知の水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合水溶液20.0mlをとり、1.0mol/lの塩酸を滴下すると、第一中和店まで15ml,第二中和店までさらに5ml要した。混合水溶液中の水酸化ナトリウムおよび炭酸ナトリウムの質量を求めよ。です。 回答は、NaOHとNa2CO3の物質量をそれぞれx,ymolとおいて、 x+y=1.0*15/1000 y=1.0*5/1000 と式をたてていました。 ですが、私の方法では、炭酸ナトリウムは2価の酸なので、電離するので、2yとしました。 たとえば、水酸化バリウムと塩酸の中和反応でも立式時水酸化バリウムの価数を考慮して、かける2しますよね。 そこで、質問なのですが、この問題で炭酸ナトリウムが2価であるのに、×2されていないのはどうしてでしょうか? 二段階反応が関係しているからでしょうか? それとも、第一中和店までは、二価ではなく一価の酸として働いているということでしょうか。またもしそうなら、二段階目も一価の酸として働いているとうことでしょうか。 どなたかご存知の方がおられれば、アドバイスをお願いします。不明な点があれば補足させていただきますので、よろしくお願いします。

  • 中和反応 中和滴定 食酢の濃度 逆滴定 NaOHの純度 混合物の中和

    ≪緊急≫化学の出来るかた。。。助けてください。 中和反応 中和滴定 食酢の濃度 逆滴定 NaOHの純度 混合物の中和 化学の出来るかた。。。といてください。 私の能力では、今日中には出来ません・・・ よろしくお願いします。 1、中和反応 (1) 水酸化カルシウム3.7gを水50mLに混ぜた後、2.0mol/L塩酸で中和するには、塩酸何mLが必要か。 (2) 標準状態で1.12Lのアンモニアを水に溶かして100mLの塩酸が何mL必要か。 2、中和滴定 シュウ酸ニ水和物の結晶(COOH)2・2H2O 1.89gを水に溶かして a《250mLの液体にした。》このシュウ三水溶液 b《10.0mLをとり》、水酸化ナトリウム水溶液を c《滴下した》ところ、中和までに12.5mL必要であった。 (1) シュウ酸水溶液の濃度はいくらか。 (2) 《》a,b,cの操作に酔ういる器具の名称を記せ。 (3) シュウ酸と水酸化ナトリウムの中和反応の化学式を記せ。 (4) 水酸化ナトリウム水溶液の濃度は何mol/Lか。 3、食酢の濃度 食酢を5倍に薄めた溶液(A液とする)を10.0mLとり、0.120mol/L水酸化名取運無水溶液で中和滴定したところ12.5mL必要であった。食酢の密度は1.02g/cm3(g/mL)であり、食酢中に含まれる産は酢酸のみとする。 (1)A液の酢酸の濃度は何mol/Lか。 (2) 食酢中の酢酸の濃度は何%か。 4、逆滴定 1.0mol/L酢酸15.0m/Lに2.0mol/L水酸化ナトリム水溶液12.0mLを加えた。この混合液中の水酸化ナトリウムを中和するには0.60mol/L硫酸が何mL必要か。 5、NaOHの純度 少量の塩化ナトリウムを含む水酸化ナトリウム5.00gを水に溶かして200mLにした。このうち10.0mLをとり、中和するのに0.500mol/Lの塩酸12.0mLが必要であった。この水酸化ナトリウムの純度は何%か。 6、混合物の中和 (1) 0.10mol/L塩酸と0.10mol/L硫酸を合計35mLとり、0.10mol/L水酸化ナトリウム水溶液で中和したところ45mLを要した。最初とった塩酸、硫酸はそれぞれ何mLか。 (2) 水酸化ナトリウムと水酸化カリウムの混合物2.32gある。 これを水に溶かし、1.00mol/Lの塩酸で中和するのに50.0mLが必要であった。混合物中に水酸化ナトリウムは何g含まれていたか。 答え、 1 (1) 50 (2) 50 2 (1) 0.0600mol/L (4) 0.0960mol/L 3 (1) 0.150mol/L (2) 4.41% 4 7.5mL 5 96.0% 6 (1) 塩酸25mL 硫酸10mL (2) 1.20g 解き方を教えてください。 ほんとうによろしくお願いします。

  • 中和滴定

    不純物として塩化ナトリウムを含む水酸化ナトリウム0.80gを水に溶かして、1.00N塩酸で中和滴定したところ、18.50mlを要した。この水酸化ナトリウム中に含まれているNaOHの重量百分率を求めよ。NaOHの式量は40.0とする。 上の問題がレポートであるのですが、分からないので詳しく教えてください。