• ベストアンサー

中3[理科]酸とアルカリの中和について

酸とアルカリの所で、酸→水素イオン+陰イオン→塩 アルカリ→陽イオン+水酸化物イオン→水 このようにありますが、これは何を意味していて、何を踏まえれば いいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212313
noname#212313
回答No.2

>酸→水素イオン+陰イオン→塩(えん) >アルカリ→陽イオン+水酸化物イオン→水  これは二つセットで考えて欲しいという記述でしょうね。酸とアルカリを混ぜて中性になるとき、何が起こるかということです。酸として塩酸(HCl)、アルカリとして水酸化ナトリウム(NaOH)で考えてみます。  塩酸(HCl)ですが、水溶液中では塩素原子Clが水素原子Hに電子を一つ渡して、電離します。水素イオン:H+、塩素イオン:Cl-と書きます。一方、水酸化ナトリウム(NaOH)は水溶液中では、ナトリウムイオン:Na+、水酸化物イオン:OH-(酸素原子:Oと水素原子:Hは一体のまま)となります。  H+とOH-は非常に結びつきやすく、二つがあればすぐに水:H2Oになります。そのことを踏まえて、上の2行を塩酸と水酸化ナトリウムで書き換えてみます。 1.HCl→(H+)+(Cl-) ←塩酸の電離 2.NaOH→(Na+)(OH-) ←水酸化ナトリウムの電離  ↓ 3.{(H+)+(OH-)} ←H+とOH-が結びつこうとする 4.{(Na+)+(Cl-)} ←その残り  ↓ 5.H2O ←水分子ができた 6.NaCl ←塩化ナトリウムができた   (↑ただし、水溶液中ではNa+, Cl-に電離したまま)  塩化ナトリウムは食塩、つまり塩(しお)ですが、このように酸とアルカリの中和で水ができた残りを塩(えん)と呼んでいます(同じ漢字の「塩」でも読み方が違うことに注意)。  どのような酸とアルカリの中和でも、上記のような反応が起こり、水と塩(えん)ができます。それを特定の物質によらないように説明しているのが、お示しのものになります。

mnl342
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

中学校では、酸とアルカリの定義は 酸: 水素イオンを出す物 アルカリ: 水酸化物イオンを出す物 中和とは、塩と水ができること と習うはずです。  酸の出す水素イオンと、アルカリの出す水酸化物イオンで水が、酸の出す陰イオンと塩基の出す陽イオンが結びついて塩ができる。  それは、酸の出す陰イオンと塩基の出す陽イオンが結びつく力が大きいから・・

mnl342
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

水素イオンと水酸化物イオンがあると水ができます。 H+  +   OH-   →   H2O 図の濃く塗られている部分の組み合わせです。 このように、酸(水素イオンが出る)とアルカリ(水酸化物イオンが出る)が 混ざると水ができる反応が中和です。 ということを意味していると思います。 定義です。

mnl342
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • [中学理科]酸とアルカリの中和について

    この、図が何を示しているのか分かりません。 例えば、酸→ 水素イオン + 陰イオン→ 塩 これは、 [酸]水素イオンと陰イオンが結びつくと塩になるということでしょうか? だとすれば、塩はアルカリの陽イオンと酸の陰イオンが結びついてできる 物質なので、陽極の水素イオン[酸]と陰イオンが結びついてできる物質は、 塩ではないと思うのですが、一体何をこの図は示しているのでしょうか?

  • 中学理科,中和の問題です。

    中和の問題です。 ・ (1) 塩酸10㎤と水酸化バリウム水溶液10㎤が完全中和した。 また,硫酸10㎤と水酸化バリウム水溶液(上と同じ濃さのもの)5㎤が完全中和した。 ・ 硫酸10㎤に含まれる水素イオンの数は,塩酸10㎤に含まれる水素イオンの数の何倍か。 ・ (2) 次の文章は正しい文章でしょうか? ・ 「塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜたとき,酸の陰イオンとアルカリの陽イオンが結びつく反応が起きており,できた物質を塩という。」 ・ 結びつくのは,水を蒸発させたときだと思うのですがいかがでしょうか? ・ (3) 塩酸と水酸化バリウム水溶液を混ぜたとき,沈殿はできるでしょうか? それとも,塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜたときのように,沈殿はできないでしょうか? ・ 以上の3題です。 中学レベルで理解できるご回答をお待ちしております。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 酸性、アルカリ性について

    酸性、アルカリ性について 「水素イオンを生じる物質を酸、水酸化物イオンを生じる物質をアルカリ」と習いました。 質問1. ここで、どちらも生じないものが中性なのでしょうか? コーヒーや醤油が弱酸性ということは、水素イオンが生じているのですか? 二酸化炭素が溶けた雨水が弱酸性なのは、なぜですか? CO2には、HもOHも含まれないのに。 質問2. 酸性、アルカリ性の強さの原因は、何ですか? 水素イオン、水酸化物イオンの量ですか? 教えてください。

  • 中学理科 中和について

    中学の理科の中和の問題で、 塩酸に水酸化ナトリウムを加えて中和するという問題で、 逆に水酸化ナトリウムに塩酸を加えても中和になるように思うのですが、 理科の先生によると、「中和には酸とアルカリが打ち消しあって水にならないといけないが、 水酸化ナトリウムに塩酸を加えると水ができないので中和しない」 と子供は説明をされたようです。 塩酸内ではオキソニウムイオンになるというのは何となくわかるのですが、順番を変えるだけで中和にならないということがよくわかりません。 だとすると、水酸化ナトリウムを中和する方法はどのようにしたらよいのでしょうか。

  • 中和に関する正誤について

    中和に関する正誤について Q 「酸・塩基の強弱によらず,1価の酸2molは2価の塩基1molで過不足なく中和される。」は正しいか誤りか。  この問いに関して,「正しい」とは思っているものの,どうもすっきりしません。  確かに放出可能な水素イオンと水酸化物イオンの数は一致していますが,「中和される。」としてもよいのでしょうか。塩基性塩などを考えなくてよいのでしょうか。  また,強酸と弱塩基の中和では,正塩であれば確かに酸・塩基の放出した水素イオンと水酸化物イオンの数は一致していると思います。ですがこの塩は酸性のはずでこれをph7にするには塩基を少なめにしなければいけないのでは?  どうも,自身の中で中和の定義が曖昧です。  よろしくお願いします。

  • 中3 理科 中和というのはこういう意味ですか?

    中和の意味は 酸性の水溶液(H⁺)とアルカリ性の水酸化物イオン(OH⁻)が合わさって中性の液体ができる?ということですか? もし違った場合わかりやすく教えてください。お願いします。

  • 炭酸水素ナトリウムはなぜアルカリ性

    炭酸ナトリウムは電離した炭酸イオンが水分子から水素を奪い水酸化物イオンができるので多少強いアルカリ性を示すのはわかるのですが、炭酸水素ナトリウム(重曹)はなぜ弱いアルカリ性を示すのでしょう?

  • アンモニアや二酸化炭素は、アルカリや酸と言っても良いのか

    酸の定義は「Hを含み、水溶液になると水素イオンとなる物質」 アルカリの定義は「OHを含み、水溶液になるとOHイオンとなる物質」 と聞いています。しかし、水にとけて酸性になるもの、アルカリ性になるものという事で考えれば、二酸化炭素やアンモニアもあります。これらは酸やアルカリであると言えるのでしょうか?

  • 電離と中和

    電離と中和の違いがよく分かりません。  ●電離→物質を溶媒に溶解した際に、陽イオンと陰イオンに分かれる          こと。…(1)  ●中和→酸から生じるH+と塩基から生じるOH-が結合して水ができる反応…(2)   とありましたが、これはつまり(1)の大きな枠組みの中に、(2)も属すってことですか?

  • 酸と塩基の違い

    「質問」 酸と塩基の違いについて調べていく内に疑問が いくつか出てきました。その疑問についてヒントや教え等が 欲しいです 「質問者の知識レベル」 化学的な知識はほとんどないので、難しい単語を出されると わからない場合があります。10歳くらいの人間だと 思って回答してもらえると助かります。 「質問の経緯」 ①酸か塩基かは水溶液に溶けた時に、水素イオンが発生するか水酸化物イオンが発生するかの 有無で決まるそうですね。ここで、疑問です。なぜ水素イオンといった時、H+のことを指すのでしょうか。 イオンとは電荷のバランスが崩れている状態のことですよね。であれば、水素イオンといった場合 陽イオンなのか、陰イオンなのかどちらの可能性もあると思うのですが 調べていくうちに、水素イオンは基本陽イオンのことを指すそうですね。 これは慣習的にそうなっているだけ、、、? ②酸と塩基は水溶液に溶けた時に、水酸化イオンを生じさせるのか水酸化物イオン を生じさせるのかの違いで分類されます。それがなぜそこまで重要なのかが分かりません。 物質を分類する時酸性なのかアルカリ性なのかに分類されますが、水溶液に溶けた時に 生じる物質の違いがなぜそこまで重要なのでしょうか。この2つに大別するくらいなのですから きっと何かしらの理由があると思うので教えてほしいです。 「質問まとめ」 ①水素イオンといった時、俗になぜ水素イオンH+を指すのでしょか?ただの慣例なのでしょうか? ②水酸化物イオンなのか、水素イオンなのかがなぜそこまで重要なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザーコンピュータミシンFM2000Dで使用する刺繍下糸を再購入する方法について教えてください。
  • 刺繍下糸を再度購入したいが、すぐに無くなってしまうため、少し量の多いものが欲しいです。
  • ブラザーコンピュータミシンFM2000Dに対応する刺繍下糸の選び方についてアドバイスください。
回答を見る