• ベストアンサー

株の買い増しについて

株式投資を行う個人が増えてます。 みなさん安くなったらナンピンだとか買い増しだとかで株数を増やしているようなのですが、どんな感じで買い増ししてますか? 参考までに教えてください。 例えば、買値より下がったから安いところで買い増しして平均単価を下げるという人が多そうですが、初めに何枚買って1回目の買い増しの時は何枚で2回目の買い増しは何枚とか、その辺のところを教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.3

株に買い増しには主に2つのパターンがあります。 一つは買った株が上昇した時に買い増す方法です。 この方法は短期投資で行われる事が多いのですが、 個人的には余りお勧めできません。 短期の場合、予め利益率・損失率を決めてから行いますが、 株価が上がってから買い増すと平均単価が上がり、売値の 設定も上がり、売却のタイミングが難しくなります。 長期投資では行わない方が良いと思います。 もう一つは買った株が下落した時に買い増す方法です。 こちらは短期投資の時には行わない方が良いでしょう。 短期のつもりで買った株が下落した場合、投資に失敗した 可能性があり、損切りを考えた方が良いです。 ナンピン買い下がりと言う方法がありますが、短期では 投資資金を大きく失うリスクが出てきます。 長期投資の場合は、一定の株価下落のたびに買い増すのも 良いと思われます。 資産株として長期保有するのであれば、平均単価は低い方が 良く、配当利回りの改善にもつながります。 上記は数十年の株投資経験からの考え方です。 株価の上下を100%当てるのは不可能で、リスクは出来るだけ コントロールしたいと思っています。 少しでも参考になれば幸いです。

natsumega
質問者

お礼

なるほど。とても参考になります。 ありがとうございました♪

その他の回答 (4)

回答No.5

たとえば、40万円の資金があったとします。 まず10万円で株を買いました。買った後に下げたので、ここでまた10万円分買いました。 この場合、1つの銘柄に資金の半分を投資したことになります。 また、2回目に10万円ではなく、20万円を投資した場合、1つの銘柄に資金の3/4を投資したとこになります。 2回目を買った後に株価が下げ止まって、そこから急反発すれば大成功ですが、ほとんどの場合、買えばまた下げます。そのまま下げ止まらないなんてことはザラです。 これがナンピンの怖さです。こうなってしまったら、どうすることもできません。 ただし、株価の下げ止まりを確認してからナンピンをすれば、成功する可能性は高くなりますが、平均買値を上回るまで上昇するかどうかは、神様しかわかりません。

natsumega
質問者

お礼

難しいものですね。個人は勝てないなんてよく聞きますが、なけなしのお金で購入して益々マイナスになったら最悪です。 気をつけなければなりませんね^^ ありがとうございました♪

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.4

NO.3の方が名回答なので、格言だけ。 下手のナンピン、素寒貧 状況をみてやらないとリスクを負うだけになります。

natsumega
質問者

お礼

難しいですね。経験がものを言うってこともありますね。 参考にします。 ありがとうございました♪

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.2

人気のある株ほど思うように下げないのですよ、もみあいというか いったりきたりで、買い増そうとしている株は買値よりも下げてくれないの で困っていますよ、理由は優待の権利増やしたいので、お食事したいの ですけど、買い増しは難しいですよね。 逆にいらない株ほど元気ですね、優待廃止された株売ろうとしたけど 押し目なき上昇で業績が大幅に改善されてきているので、下げようがない ですね。業績良すぎるので上がるしかないので売るのがもったい。 笑い <買値より下がったから安いところで買い増しして平均単価を下げるという人が多そうですが 上昇トレンドでなければ買い増しはしないですよ 逆張りだと数十年単位でないと回復しないことも否定できない。

natsumega
質問者

お礼

株式投資がお上手なんですね^^ 上昇トレンドでの買い増し、参考になります。 ありがとうございました♪

回答No.1

  まず予算を決める 例えば300万円を使うと決めた時、 まず、100万円分を買う 下がって、底に着いたと思ったら200万円分買う  

natsumega
質問者

お礼

参考になります。 ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • ナンピン買い

    株初心者です。ナンピン買いの平均取得単価について質問があります。 現在、以下の株を持っています。 取得単価\600 株数3000株 (単位株100株) こちらの株が大幅下落してしまい、できるだけ買い増しして平均取得単価を下げたいのです。 この株の現在の株価は\250です。 平均取得単価の計算ですが、 ★100株買い増しすると平均取得単価は(600+250)÷2=425になるのでしょうか? ★また、100株買い増した後、株価\250で再び100株買い増すと(425+250)=337.5と、買い増す度に平均取得単価は下がっていくのでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。 m(._.)m

  • 端株買増請求書とは?

    こんにちは。よろしくお願いします。 私宛に、NTT(日本電信電話株式会社)から、 「端株買増請求書」、「端株買取請求書」、というのが送られて来ていますが、 具体的にどうしたらいいのでしょう? ●端株買増請求書には、 買増概算金額=株価(前営業日終値)×買増請求端株数×1.3 となっています。又、私の場合、 お渡しする株式数(1株)、ご所有株数(0.02)株、買増請求端株数(0.98) となっていますので、 12/11のNTT終値が、585,000円。これから、計算すると、 買増概算金額=745,290円 と、なります。 この745,290円を振り込んで・・・、????。 -------------- ●端株買取請求書では、買取端株数(0.02株) となっております。 よく分かりません。 株式投資には詳しくないのですが、私名義の株があって、 送られてきました。 どなたか、どういう手続きをしたらいいか教えてください。 証券会社には、まだ、尋ねていません。 どうぞお願い申し上げます。

  • 定額購入とナンピンの違いは?

    素人が株を買うときは「定額購入(定期的に一定金額だけ株を購入)」がよい、といろいろな本に書いてあり、そう助言する投資アドバイザも多いようです。たしかに定額購入なら安いとき多く買うことになるので平均単価が下がって好ましいように見えます。しかしよく考えると、これはナンピンと同じではないでしょうか。それどころか、安くなったら前より多い株数を買うわけなので、ナンピンに輪をかけた手法のように思います。定額購入は本当によい方法なのでしょうか?

  • 平均取得単価について

    持株数500で平均取得単価3,155円の株を200株だけ売った後、残りの300株の平均取得単価が3,157円と値上がりしていました。 売った株数によって残りの平均取得単価は変化するのでしょうか。 因みに一度ナンピンしているので、それが関係あるのかと思うのですが、それで平均取得単価が変わるならナンピンの意味ないのでは?と感じます。 詳しい方宜しくお願い致します。

  • ハイパーSBIの平均購入単価

    みなさん、はじめまして。 僕は、株式取引をするときSBI証券のハイパーSBIという投資ツールを使っているのですが、このツールで株価の上昇に合せて買い増しをした際、購入単価が平均化されてしまい、買い付けるたびに購入単価が上昇して、安値で買った単元株を売却しようとしても、平均購入単価で売却することになってしまうので、結果、損をしてしまいます。 ハイパーSBIで、購入株式の株価を平均化させずに売買する方法というのはあるのでしょうか? また、他の証券会社の投資ツールでも同じように買い増しした際、購入単価が平均化されてしまうのでしょうか? どうか、ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 低価格時の買い増し方法について

    昨年の夏に購入したトルコ株のファンドが昨今のサブプライムローンなどの影響を受けて基準価格が購入時は16000円ぐらいだったものが5月12日には10000円程度まで下げました。4月半ばには9000円まで下げましたので少し下げ止まった感じがしています。 そこで、このファンドを買い増し(ナンピン買い)して取得平均価格を下げるべきか、今、基準価格が低下しているインドや中国株のファンドを新たに購入すべきか迷っています。投資費用は70万程度考えています。70万円でナンピン買いするとトルコ株のファンドの取得平均価格は12500円程度になります。今後の成長を考えると、中国やインドの方がいいのではないかとも思います。インド、中国株ファンドを購入した場合は、トルコ株ファンドは塩付けする予定です。そのほかのBRICS、VISTAなどもありますが、みなさんは、どうお考えですが、アドバイスをお願いします。

  • 株を始めようかと思い、選んでます。

    最初なので、無理をしたくないので10万以下(指数*株数) で慣れるまで買おうとしましたが、有名所は高くて買えません。 ま~安い物でどんな感じか試そうと34円*1000株買いました。 今37円です。 知り合い聞くと私と同じように個人投資家がためし買いをしているので安い株が少しずつ値上がりをしてるそうですが売り時がわかりません。 その株は昨年の5~9月の例の平均株価が上がり始めた(個人投資家が増えた)ときに上がったそうです。50円以上9月のゴールデンクロス(?) 今回も単発的なゴールデンクロスになりそうと言われました。(?) いろんな人に聞きましたが、ある人には「4月ごろまで、普通は株価は上がるから試しなんだから持ってれば」と言われました。 またある人には「49円まで待て」と言われました(??) もう一人の人には「個人投資家の給料日(25~28日)にもう少し上がるから来月の第1金曜日に売れ」と言われました。 (聞いた人は全員すぐに売れとは言わなかったです。) 初めてですので、いつ売っていいのかさっぱりわかりません。 売る経験をしたいのですぐに売っても良いですか? 今だと12%UP(手数料はただです) それとも他の株を買ってそれを売ったほうが良いですか?

  • 逆張りしかできない私の投資方法

    初心者でございますので質問の仕方等お粗末な点があればお許し下さい。 私はいつも日経平均採用銘柄を中・長期保有する投資方法なんですが、たとえば8411みずほを900,000円で1株購入し株価が騰がればそのまま1株保有で自分の目標株価で売却、下がれば損義理設定ラインで1株ナンピン買いしを4・5回しています。そこで、それ以外の投資方法もしてみたいのですが、たとえば順張り(870,000円から購入騰がりだせば買い増し)は違和感がありなかなかここで買い増しだと思いつきません、(今まで買えば必ず次の日下がってしまうため強制的に逆張り・ナンピンになるWWWため経験不足) ・そこで今の私の投資方法で工夫できる点(回答で騰がる銘柄を買いなさい はは酷ですWW) ・順張り派の方の順張りをするタイミング(センス的なもの等) などみなさんがお考えになる方法を参考まで(投資は自己責任ですので)教えていただきたいと思います。文章が下手で伝え切れてない点ありますのでご回答後そのつど補足していきます。よろしくお願いいたします。

  • 株の注文単位が分かりません 銘柄8473 SBI

    数年前から塩漬けしていた上記の株価がようやく上昇してきたので 久しぶりに取引を再開しているのですが 上記の銘柄を売却しようとするとエラーが出ます。 情けないのですが知識がないので教えていただきたいです。 画面を一部コピーしているので分かりにくいかと思いますが 分かる範囲でアドバイスお願いします 私の口座管理画面です。 株式8473 SBI(現物/一般預り) 保有株数 30 参考単価 9,380.28 現在値1,363 評価損益-240,518.4 注文画面では以下の画面が出てきます 預り区分 一般預り(保有株数) 30 (売却注文中) 買付平均単価現在値 9,380.2  1,363 買付金額評価額 281,406 40,890 評価損益 -240,516   株数 :( ) 株 注文可能株数/ 30株 市場 : 東証 または PTS 株数 ( )株に30と入力 価格 : 指値 ( )円 に1363と入力すると *売買単位が誤っております。株数をご確認ください。(WECEC00100) と表示されるため、3にしたり、300にしたりあれこれやっても 毎回エラーが出ます。 すべてを売却したいのですが その場合、株数、指値にどのように入力すればよいのでしょうか? ちなみに売却注文中。と表示されるのですが 実際には毎回エラーのため、まだ注文できていない状態です

  • ナンピン買いの意味

     ナンピン買いというのがありますが、どういう意味があるのでしょうか?    平均取得価格が下がるというのは分かりますが、それが株式投資にどういうメリットがあるのでしょうか?平均取得価格が下がれば、低い株価でも利益があるように思いますが、結局は以前の損を、新たな取引で得た利益でカバーしているだけですよね。  大学の講義で「ナンピン買いというものがありますが、以前の取得価格は問題ではない。今後、その株があがると思えば買えばいいし、そうでなければ買わないほうがいい」と聞きました。私もその通りだと思うのですが…。  税金等の問題があるのでしょうか?どなたか詳しい方、素人にもわかるように教えてくださったら幸いです。