田舎の家屋の扱いについて

このQ&Aのポイント
  • 田舎の家屋の扱いに関する悩みと、都会からの移住者の要望について考えています。
  • 田舎の家屋を売却するか賃貸するか迷っており、具体的な手続きや名義の問題について懸念があります。
  • 地元の農業委員会や不動産業者との連携を考えながら、最善の処理方法を模索しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

田舎の家屋の扱いについて

田舎を離れてもう30年くらいになり、その間ずっと悩んでます。 というのも1年に数回墓参りや掃除で帰るくらいなんですが、その建物の扱いについてなんです。 現実問題として現段階ではかえる予定もないのですが、(そこも過疎化が進んで今では数件の空き家も発生してます)絶対に戻る可能性がないわけでもなくそんなこんなの中途半端な状態が続いてます。 ところが先日その田舎の知り合いから都会からの移住で農業をやりたいので家屋を求めてる人がいる。 賃貸でも売買でもいいから考えてみてくれといったはなしがありました。 個人的には売ってしまうのは少し度胸がいるというか、賃貸ならいいかもと思ってるのですが。 建物は大雑把に二棟あるのでその1軒を貸すか、また別の場所にも使ってない工場があるのでそれを貸すか、こちらなら売ってもいいと思ってます。 そこでお聞きしたいのが具体的にはどういう手続きを踏んでいくことになるのでしょうか。 名義はまだこちらに引き取ってる(痴呆で施設に入ってます)母親で、他には嫁いだ姉が二人います。 特に近年この姉の一人が財産どうのと言い始めてるのが気がかりですが。 地元の農業委員会は過疎化阻止のためいつでもOKという態度のようです。 もし姉が反対したりしたらどうなるのでしょうか。 いざとなれば地元の不動産業者にたのもうかと考えてましたが、村が代理で話をつけてもいいというようなことも言ってます。 また他にこういう不動産のいい処理のしかたがあればお願いします。

  • KU1012
  • お礼率55% (191/342)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

所有者が認知症だったりすると、たしか後見人を指定したり等、簡単に売却はできないと思われます。 賃貸でも相続人が反対してる人がいると、あとあと大変だと思います。 まずはそこの調整が先決だと思われます。 それと最近ではDIY賃貸という貸し方もでてきてます。ガイドラインもできる予定です。入居後の補修は入居者負担というものも可能です。 「空き家管理 地域名」 などで、検索してみてください。 通常の不動産業者では無理ですが 、無料でリフォームしてくれて管理までしてくれる業者もあります。家賃は安めですが遠方の大家さんなら最適だと思われます。 私は大家業をやっており、その関係で地域によりますが、やってくれる業者をいくつか知っています。興味があれば質問してください。

KU1012
質問者

お礼

DIY賃貸、はじめて聞く名称ですね。 地域的には京都府下なんですが。 やはりこういう環境での名義変更、売買は難しいんですか。 大変参考になりました。

その他の回答 (4)

回答No.5

http://nishinihon-naisou.com/ 私はこちらの代表者さんとお会いしましたが信頼のおける方だと思います。 賃貸されるかどうかは別としてダメもとで相談されてみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://nishinihon-naisou.com/
KU1012
質問者

お礼

お気遣いありがとうございます。 相談含めて考えて見ます。 ありがとうございました。

回答No.3

田舎の自宅、土地の管理は若くて収入のある間は苦になりませんが、年を取ると植木の手入れ、建物の維持管理と交通費は大変です。絶対に帰京しないと言うことであれば、買い手がついた時に売却することは賢明です。自宅を一括して売却すれはいいのですが、母屋と離れを別々に売却する場合は条件の悪い方を売却して、良い立地の部分を残しておくことが必須うです。 財産争いが心配であれば母親が健在な時に売却して現金で保管しておき、相続時には現金で配分すれば早く決着がつきますが、不動産が残っていればいざ処分するには買いたたかれることもあります。また、不動産はいらないので現金を要求された時には対応に苦労することは確実です。 過疎地でのアパート経営は採算が取れません。自宅が古民家であれば環境によっては活用方法があるかも知れませんが、管理が大変です。

KU1012
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり現金化するのが賢明なんですよね。 でも先祖伝来の土地、家屋を実際売るとなるとなかなか度胸が入ります。

回答No.2

買い手がいるなら、お母様名義から直接売却して、お母様の現金としておき、その現金から介護施設への支払いをします。そして相続時には相続人が残金を公平に相続するというが正攻法です。 買い手がつかなない、あるいは親族に売却反対の人がいる場合、思いきって売却反対の親族に生前贈与してしまうという手があります。その方には現金などの他の資産は相続しないという約束で、残った相続人が現金や家財などを相続します。

KU1012
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

回答No.1

賃貸したとしても家賃がいくら取れるでしょうか?  月3万として年に36万? その金で家の補修をしなければなりません。利益はほとんどないと思います。  私なら売って老後の資金に充てたいと思います。

関連するQ&A

  • 土地の使用貸借、明け渡しについて

    相続して所有している300坪の土地(私単独名義)に7棟の建物があり、そのうち姉名義(相続)の建物(約20坪)が3棟建っています。私名義の4棟は空家です。姉は他人にそれぞれ10万円、計月額30万円で貸しています。私は今まで一度も一円も貰っていません。土地の税金は私が払っています。契約書もありません。こういうのを使用貸借というのだと聞きました。この度、お金が必要になり、この土地を売却しようと思います。姉に建物を除去して土地を明け渡せと言えますか?また、姉から借りて住んでいる人はどうなりますか?お金を要求されますか?

  • 田舎の家は負動産になる時代

    田舎をドライブしました。そうすると気づくのは、結構新しい 家も少なくないという事です。それはそれでいいんですけど。 いずれオーナーも亡くなるわけです。しかし今時の若い人は 田舎暮しなど、嫌でしょう。便利な都会がいいですよね。 そうなってくると空き家になってしまう。 昔なら放っておけばいいでしょうが、今は特定空家等に指定されると 解体しないといけません。解体費用も馬鹿にならない。解体すると 固定資産税も暴騰します。結局誰も使わない古家も金食い虫に なってしまいます。そうなるとオーナーとしては痛まないように、 賃貸に出そうとしますが、当然借りる方も足元を見て、タダ同然で 貸せというでしょう。なんの事はない、湯沢のリゾマン状態ですよ。 ババ抜きの様相を呈します。持ってるだけで金食い虫の状態です。 誰も要らないから、ダタでもいいから持っててくれ状態です。 むしろ持参金を付けたいくらい。そう考えると田舎の立派なお家も、 将来はとんでもない負動産になってしまいますよね。 というか実際にもうなってるような気もしますが。 まあ各個人は相続放棄すれば済む話ですが。そっちこっちに残された 廃屋はどうするんでしょうかね?

  • 相続。今できることを教えてください。

    現在の状況で今後訪れる相続時に公平に相続できるようにするには今の時点で何をするべきでしょうか? うまく説明できずに申し訳ないのですがアドバイスいただけたら助かります。 父親が父名義でいくつか(3棟)の賃貸マンションと実家の土地、建物を所有しています。 痴呆の症状が進み現在はそれらの管理を弟(既婚)がしています。 他の家族は母、姉(既婚)私(既婚)です。 これから弟が父名義で更に2棟の賃貸マンションの建設に着手しており借り入れ金額は億単位になるようです。その他にもすでにあるマンションのうち1棟は未だローンの支払いが残っているそうです。 今後、父が亡くなった場合、私と姉の相続はどのようになるのでしょうか?土地や現金などで手元に残る相続は考えられますでしょうか?

  • 明渡し費用について。

    明渡し費用について。 競売物件を落札しましたが、債務者が嘘つきで話になりません。 動産を残した状態で空家になっているのですが、債務者にとって特に必要なものは無さそうです。 そして、こちらで買い取ろうにも話が進みません。(買い取っても全部処分ですが・・) 強制執行の断行するしかないのかと考えております。 費用はどれ位かかりますか? 物件は福島県の会津若松市で土地2筆・建物1棟です。 建物は20坪あります。 3DKの間取りに所狭しとタンス等が置いてありました。 空き地を使わせて貰えれば4tトラックが1台横付け出来、更にもう1台近くに路駐出来ます。 このような条件です。 よろしくお願い致します。

  • 田舎の田畑について

    年に数回いく程度の田舎に当然ですがまったく自分では使わない田畑がそこそこ残ってます。 ここ数十年(父が存命のころから)その村の近所の人たちの中で(無賃で)使わせてくれといった人がいて口約束ですが、そのままにしてます。 荒れさせてしまうよりはだれかに使ってもらったほうがましかとおもってそうしてきましたが、最近地元の親戚から(そういう約束もしてない)無断で使っている者がいて、村の人が注意してもまったく無視しているとかで、なんとかしないと使ったもの勝ちで権利が生じ、そのうちその人のものになってしまうぞといった警告を受けました。 本当にそのようなことがありえるのでしょうか。 (その人いわく亡父との口約束で使ってるとのことらしいですが、もちろん証拠になるようなものもありません) はっきりいって田舎にはもう誰の籍もありませんが、その村に(正確にはもはや不要なんでしょうが)自治費の名目である程度入れてます。 税金のみ払ってるだけの田舎の土地、建物はこれといった妙案もうかばずもはやもてあましてる状態ですが、以前にここで質問したときは(痴呆状態とはいえ)相続者の母が存命のうちは勝手な売却もできないという意見もありましたし。 他の貸し田畑のこともあり、他人に勝手に使われてしかもその人に所有権ができてしまうなんてことは納得できませんし。 詳しい方お願いします。

  • 四国の農村に空家(私の祖父祖母が住んでいたいものです)をもっています。

    四国の農村に空家(私の祖父祖母が住んでいたいものです)をもっています。 築20年くらいたっていますが、3月まで人がすんでいましたので、とてもきれいです。 建物は広さは150平米8DK。土地は300坪くらいあります。 この宅地を売却ではなくて賃貸したいと思っています。 家賃は2-3万円くらいではないかと思います。 近隣に農地もあり、その方が希望するのであれば田を借りて農業をすることもできます。 インターネット上のサービスでこういう物件の賃貸を斡旋するようなサービスとかはないのでしょうか? いろいろ検索しましたが、売買はあるのですが、賃貸はありません。 そもそもこういうものはビジネスとして成り立たないので、専門にやる会社とかはないのでしょうか? 私も都会に住んでいましたので、「いつかは田舎に住みたい」という人のニーズは少なくないと思うのですが・・・ また都会の人に地方の魅力を伝える情報サイトとかあったらよいのではないかと思ったのですが、いかがでしょうか?

  • 庭の木の伐採について

    田舎を離れてもう何十年にもなります。 田舎の家はずっと空家ですが、たまに年に数回墓参りなどを兼ねて帰ります。 先日帰ったら庭の木が見事に切られてました。 おそらく隣との境界近くにあったのでそれが原因じゃないかと思いますが、いくら空家とはいえ無断で他所の敷地の樹木をきったりしていいもんなんでしょうか。 時々家の周りの雑草を草刈り機で処理してくれてる知り合いはいますが、それとこういうのとはまた違う気がするんですが。 もちろん誰がやったかとかの証拠もなくどうしたもんかと思ってます。 もちろんその木がないと困るようなことはありませんが、なにかすっきりしなくて。 黙ってた方がいいんでしょうか。 因みに地元にはもう籍はありませんが、(義務はないんでしょうが)村には区費(都会でいう町内会費みたいなもの)は収めてます。 もはやそれも不要かななんて考え始めてますが。

  • 結局は負動産の時代なんですよ

    有名な負動産としては湯沢のリゾマンですよね。毎月の管理費が ばかにならないから、ただになっています。一軒家もそうですよ。 法律が変わって、管理の悪い空き家は固定資産税が跳ね上がるんでしょう。 結局同じことですよね。 正直どれもこれもただでも持て余す物件ばかりですよ。田舎暮らしが したいならともかく、そうでないと価値ゼロです。むしろババ抜きの様相を呈します。古い工場とかもこのままじゃどうにもならんでしょうという、汚さ。 綺麗にするのも金かかるし、きれいにしたところで大手には敵わんし。 結局時代は負動産、賃貸が勝ち組っていう結論でしょうか。 http://www.ieichiba.com/

  • 実家が空き家になります

    一年前に父が、今月母が相次いで亡くなり実家に住む人がいなくなりました。 私は一人っ子で実家の姓を継いでいますが、結婚してからずっと実家からは離れて暮らしています。 山陰地方に実家と代々続く墓があります。 現在は旦那さんと子ども3人(高校と中学)と首都圏で賃貸マンション暮らしです。(転勤族です) 実家は築30年ですが、一部リフォームしており、まだ綺麗です。 前の家があるため、日当たりが悪く、冬はかなり寒いです。 かなりの田舎で、交通の便も悪く(とうとう路線バスもなくなりました)、人口も減少してきているいわゆる過疎化です。 老人が多い地域なので、うちのように亡くなるとそのまま空き家という家も多いです。 空き家にする。 売却する。 人に貸す。 の3つの選択肢だと思うのですが、 売却するのはなかなか難しそう…。(近くに2年間ずっと売土地の看板かかったままの家が何件がある) 人に貸すには、遺品整理とメンテナンスが大変そう…。 お風呂の追い炊きが壊れていたり、と人に貸すとなるといろいろ修繕費がかかりそうです。 家賃は6LDKですが、2万円くらいだそうです。 年に何度かお墓参りには帰らないといけないのし、そのまま空き家にしておいてその時に泊まるようにしようかと考えています。 そこで、空き家にしている方に、注意点などお聞きしたいのです。 ガス、水道、電気、電話などはどうしていますか? 防犯についてはどのような点に気をつければよいですか? どのように管理していけばいいのでしょうか? 貴重品、思い出の品、価値のありそうなものは持ち出しております。 なにせ何でも捨てないでとっておく人だったので、モノが多くて整理が大変です。 旦那さんの定年後(20年後)、帰るかどうかも未定です。 来月四十九日がありますので、それまでは実家はそのままにしてありますが、その後どうしようかと悩んでいます。 近所に亡くなった父の妹夫婦が住んでいますが、2人とも75を過ぎていて、旦那さんの方は痴呆症も出始めているので、あまり頼る訳にはいきません。近くに他に親戚はいません。

  • 区分所有法 連棟 テラスハウス 切り離し

    現在連棟住宅の1番端に住んでいます4連棟です 建物 敷地 は分筆され各戸所有権は別々で建物は繋がってるいわゆるテラスハウスになると思います そこで現在自宅以外の残り3軒が長らく空家で最近町の不動産の方が所有権者になり転売なのか建売するのか何も決まってないが取壊ししたいから承諾して欲しいと来ました 切離した後の壁の補修の話だけで耐震や切り離し後の建物に対しての配慮がなかったので承諾するともしないとも返事しませんでした そこでですが各自所有権者が居るテラスハウスは区分所有法が適用されますか? 最近不動産の方は直接繋がってない残り2軒を先行して壊すと言ってきましたが繋がってる建物を承諾なしに進めて法律的に問題ないのでしょうか? 又区分所有法は4分3の承諾がいるみたいですが建物に対しての数なのか所有権者の数なのかその辺も教えて欲しいです 道路は玄関に面して接道義務は果たしていると思います こちらとしては耐震や切り離し後の不具合などとても心配です 民法上の解釈の違いなど何か良いアドバイスなどあればご教授頂きたいです 宜しく御願い致します。