• 締切済み

結露による床の腐敗損傷の床材張替工事費負担?

賃貸マンションのオーナーの愚痴を聞きました、退居する借主との原状回復工事費用の負担について揉めているとのこと、入居者が結露を放ったらかしたが為にカビが床に蔓延し、その室内の全てのフローリングを張り替えざるを得なくなり、従って、その工事費用を敷金から差っ引く、という貸主の説明に対して、借主側は、そもそも結露が生ずる建物の構造そのものが問題であり、そんなことで、床にカビが発生した損傷の責任を入居者に負わすのは論外であり、ビタ一文も負担するつもりは無い、という応酬のようです。 これって、どちら側がどうで、要するには、どうなんでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

外部に面する打ちっぱなしのRCの壁と、床板を直接くっつけて施工すれば結露で部材が腐朽するのは当たり前です。外部に面する壁はせめて二重壁にしないと。これは設計ミスです。貴方が悪いわけでは無いですが、 もし裁判になっても貴方が負けます。おとなしく、敷金を全額返す方が良いですよ。

hikokurow
質問者

お礼

えっ、これまた、180度ひっくり返った回答、うーん、そうそんなこともありですか、増々わからなくなってしまう、ありがとうございました。

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.3

結露の原因は分りましたか借主が部屋に水槽など置き湿気が多く換気扇設置泣くかな。まずは。原因調べを

hikokurow
質問者

お礼

ありがとうございました。 原因は1番・2番の回答者の方々へのお礼のとおりです。

noname#203300
noname#203300
回答No.2

 大家しています。  結露を放って置いてカビが発生したなら借主の『善管義務違反』です。張替えの請求をすれば良いだけでしょう。借主の世迷言など効く必要もない。  現状を写真にとって支払い請求の裁判も起こせます。その費用を『敷金から差っ引く』で済むならそうすればよいでしょう。相手側は『返還請求』の裁判を起こすしかない。少額訴訟できたら通常の裁判にして弁護士を立てれば相手は参る。民事裁判なんて“軍資金”の勝負です。  でも、いくら敷金を預かっていたのか知りませんが、フローリングの全面張り替えが『敷金から差っ引く』で済むのが不思議です。

hikokurow
質問者

お礼

コンクリート打ちっ放し壁のある部屋のフローリングの壁に沿った部分がカビて腐食していた為にその部屋を全面張替えざるを得なくなったということで一室だけですので預り敷金内で充当できるようです。 ありがとうございました。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

賃貸に住んでいる人は住居が自分の物ではないし、家賃も高いと不満を持っているものです。少なくとも住まわしていただくことを感謝しているようなヤカラはおりません。 加湿器などを平気でガンガン使います。自分の持ち家ならせっせと掃除するが、気にいらない大家の持ち家を大事に使ってやりたくないのです。なにせ自分は貧乏人で大家は金持ちです。反発心も生まれるのです。何かに腹を立てて壁を蹴飛ばして穴を開ける借家人もいます。敷金はそのようなことをさせないための、抑制力のお金です。もちろん、やった場合には弁償金です。 なので敷金の中で引かれるのは仕方がないことです。敷金返還してくれないと裁判をするつもりでしょうか。それをやっても勝てないことは本人も分っているはずです。敷金以上の弁償金をとる場合には大家は骨が折れるのです。関西では敷金が2ヶ月分になっているのはそのためです。

hikokurow
質問者

お礼

借主がどんな住み方をしていたのかまでは知りませんが、ある部屋の一部の壁が外壁と一体=いわゆるコンクリート打ちっ放しになっていて、それが為に外気温と室内温度との格差で結露が発生する、これは構造的欠陥だと借主は主張しているらしくて、その構造はそのとおりと貸主も認めているものの、こまめに結露を拭くなど普通にメンテナンスしておれば床材が腐食するまでには至らない、これは借主の怠慢で過失だというのが貸主の主張のようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸マンション、犬のシッコで床張替工事の費用負担?

    賃貸マンションの経営者から訊きましたが…。 一室、例えば15帖のLDKとしましょうか、この一部分を犬のシッコで床=フローリングが禿げてしまってボロボロ状態、この場合、ボロボロ面積は極一部分としても、これが為にフローリングの床の張替えは15帖の全てを張り替えざるを得ないことになる実際は、従って、LDK15帖分全ての張替え工事に要した費用を敷き引き要求する、コレって極当り前のことだと思いますが貸主にとっては、コレに対して文句を主張する借主がいるらしいです…、一体全体どっちが正当な主張なのか…、貸主か借主か、教えてくださいませんか、宜しくお願いします。

  • 退出時の原状回復の内装工事費用は借り主がどこまで負担すべきですか?9年

    退出時の原状回復の内装工事費用は借り主がどこまで負担すべきですか?9年間借りていたマンションを退出してから、大家と退出チェックの業者と不動産会社と立ち会いで破損箇所の内装チェックをしました。後日、内装工事の見積書が送られてきましたが、工事費の中に撤去工事費用として、床 カーペット撤去、床 CFシート撤去、撤去材運搬費、撤去材処分費、合計¥39911となっています。最初の契約書には室内の汚れ度合い、破損箇所等をチェックの上、貸し主、借り主の原状回復負担割合を決定するとあり、どこにも借り主が撤去運搬料を支払うとは明記されていません。この場合、撤去運搬料は支払わなくて良いと思うのですが、宅建を持っている方などで詳しい方にお聞きしたいです。

  • 旧借主の原状回復費用を新借主が若干負担すると言ってきた場合

    原状回復費用について、教えてください。 借主が退去する場合、原状回復費用を支払って(貸主が原状回復見積り費用を出してきている)退去する契約になっており、そのつもりです。ただ、新入居者(新借主)が、原状の壁・パーテーション等をそのまま使用したいと、旧借主・貸主に言ってきています。その費用を少し負担したいと言った場合、旧借主は、契約に基づき、返済すべき現状回復費用(見積り費用)を減額させることはできますか。また、旧借主は、貸主に返済すべき現状回復費用(見積り費用)を契約通り支払い、現状回復費用の一部費用として新借主が旧借主に支払うと言ってきた場合、その費用は、旧借主は新借主に対し原状の壁・パーテーション等の費用代(どの様な計算根拠に基づくべきでしょうか)を要求して良いのでしょうか。費用は、旧借主が受け取れるのでしょうか。貸主が受け取るべきでしょうか。更に、それで新借主は旧借主の原状回復費用を引継ぐことができるのでしょうか。貸主と新借主はそれで同意しています。即ち、新借主が退去するときは、旧借主が払う原状回復費用を預託し、新借主が退去する時の原状回復費用に充てることになります。旧借主が不利益を被っている感じですが、問題ないのでしょうか。

  • 結露でボロボロ。鍵交換。 費用負担は?

    20年住んでいる賃貸マンションの結露が酷く、ベランダも冬は結露がひどいので、木枠部分をテープで保護。ベランダ側の押入れもカビが毎回生えるので掃除。玄関側のトイレも便器背面にカビが発生し、めくれていますが壁紙交換できていないままです。脱衣所を中心にしてちょうどLの字になるように、トイレとお風呂場が隣接しておりますが、脱衣所の天井壁紙にもカビ、照明鉄部分もポツポツとしたサビ後。脱衣所を出ると玄関で、そちらの照明鉄部分も同じようになっており、玄関の壁紙は全面にカビが生えたため、一度壁紙張り替えしましたが、交換してもカビが生えてきてしまいます。 鉄ドアの下部も結露対策がおいつかず錆びてボロボロに。枠も左右下部がサビで浮いてドア同様ボロボロとサビたところがくずれてきています。 今回は、 ドアクローザーの油も切れ、鍵の開け閉めもできなくなったのをきっかけに大家に立ち会ってもらうことになりました。鍵があかないのはサムターンの緩みのせいでおそらく錆のせいではないのですが、結露とサビのことは伝えていません。退去予定がない場合でも、この場合ドアごと交換になったとしたら、負担は借り主側になるのでしょうか?それとも大家さんが負担してくれるのでしょうか?ちなみに大家さん自身が不動産のオーナーです。

  • フローリング床の結露

    東向きのマンションに住んで数年程なのですが、窓際の結露がすごくてカビのようになってしまいました。毎朝、気づいたときには拭くようにしていますが、最近のマンションの構造やペアガラスといった点でか、結露がひどく、まるで雨漏れ状態。しかし同じマンション内のお友達に数人に見せると「ここまでひどくはならない!」とびっくりしています。主人もこれは設計事態に問題がないか?ということでアフターサービスに無料点検時に補修してもうら!と強気でいたのですが、先日アフターサービス側は結露に関しては、補修の範囲でないと簡単に片付けられてしまいました。状況をお見せできませんが、結露がひどく窓側の床が1~2数センチの幅でカビが発生しています。素人ですが、防水シートなど、サッシなど構造上何か問題を指摘することは可能でしょうか?それともやはり泣き寝入りでしょうか?専門的なアドバイスがあったらぜひ教えてください。

  • 原状回復費用と原状回復工事の関係

    お詳しい方、教えてください。 借主が賃貸マンションを退去する際に、貸主は「国土交通省のガイドライン」に基づく室内点検を行い、通常損耗以外の「原状回復費用」金5万円の見積書を借主に発行しました。借主が、契約当初に貸主に預けていた敷金は金20万円でしたので、差引き15万円を貸主から返金されました。ところが、貸主は原状回復の工事を行わず、次の借主に賃貸しました。当初の借主がこの事実を知った場合、当初の借主は貸主に対し「原状回復費用」5万円を返還請求できるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンション退去時の修繕費用

    来月末に5年半住んでいたマンションを退去予定です。 賃貸マンションの退去時には、通常使用による劣化での壁紙等の修繕費用は 貸主側にて負担となることが一般的だと思いますが、こちらの不注意で 子供が一部壁紙を破いてしまった個所が数か所あります。 こういったケースではこちらに瑕疵がありますので修繕費用は借主側の負担と ガイドラインでも説明されていますが、壁紙全体の修繕費用を全額負担となるのでしょうか? 使用年数が5年以上となっておりますので、通常使用でも壁紙の張り替えを行う必要があると思いますが 経年劣化による劣化分も借主負担となるのでしょうか。 また、結露が酷かったため一部壁紙でカビが発生している箇所があります。 ただしこちらは入居初年度に貸主側へ状況を連絡しどうにかならないか伝えてありますが 放置されたまま今に至っております。 しかし上記の通告も電話にて連絡しただけですので、書類等が存在しないため 口約束の状態で、証明することは困難となっております。 こういったケースでも借主側の負担とされるのでしょうか?

  • 賃貸契約書の特約事項について

    契約書の特約事項に (7)【原状回復費用】本契約に伴う原状回復にかかる退室時のルームクリーニング費用および原状回復費用については貸主の負担とします。ただし、故意過失を問わず、借主の責に帰すべき事由による補修費用は借主の全額負担とします。 と記述されていますが、通常使用で生じた損耗は元々貸主負担で故意過失が敷金などから現状回復費用として使用されるんですよね? 特約事項だと費用かからないという事ですか? また「ただし、故意過失を問わず、借主の責に帰すべき事由による補修費用は借主の全額負担とします。」とは何を指すのでしょうか?

  • 賃貸マンションのクロス張替・フローリングをしたいのですが、貸主さんに費用負担をお願いする方法はありませんか?

    今秋、初めての子供が産まれます。実は賃貸マンション(11階建ての6階、築15年、住み始めてからは12年強)の結露が相当ひどく、窓にテープを貼ったり、除湿機をフル稼働したり、真冬でも換気をしたりなどの処置をしてきたのですが、それでもクロスの一部がカビたり、床(カーペット・畳)に水が浸みてきたりと、乳幼児を育てる環境としては大変不安な衛生状態です。諸々の事情から引越ができない現状においては、クロス張替とフローリング化をするしかないのですが、費用負担が重く、可能ならば貸主さんに一部でも負担をお願いできればと思っております。現在、マンションの別の何部屋かが賃貸募集中になっていて、その写真をサイトで見たところ、(多分)全部屋フローリングとなっておりますし、その賃貸料も(昨春改定していただいたものと)同額のようです。それらを前提として、貸主さんに費用負担をしていただける法的な根拠などはありませんでしょうか(賃貸マンションのリフォームに関して、貸主70~80%・借主20~30%の割合で費用負担をした、などといった事例を聞いたことがあるのですが…)。あるいはどういった交渉手段等がありますでしょうか。乳幼児を育てる云々については借主の勝手な事情ですから交渉の武器にはならないとは思いますが、一般的な賃貸マンションに関する案件としてでもお教えいただければ大変ありがたいです。よろしくお願い致します。 ※ちなみに、部屋の中の結露については管理会社などには特段伝えておりませんが、実は玄関を出てすぐの廊下(屋内)に冬季間水が浸みだしてきてタイルの一部が剥がれるなどしています(同階のその他の廊下には同様の現象はありません)。清掃の方曰く、「この階と上層階の、まさにこの**5号室ラインで同様の現象があるので、(建物の)構造的な問題なのかなあ」とおっしゃっていました。マンションはもともと分譲として建てられたものですので、比較的堅牢な造りをしております。念のためお伝え致しました。

  • 地デジ工事は貸主・借主 どちらが負担すべき??

    今さらですが、お聞きします。 地デジ視聴にかかる料金(ケーブルテレビもしくは専用アンテナ設置)も、私たち借主の負担だと言われました。  近所に発電所があり、電波障害があるとかで地デジ移行の前は東電がケーブルテレビ代を負担していたらしいのです。 地デジ移行に伴い、東電負担がなくなったため、ケーブルテレビ業者が、継続する(有料840円程度)かケーブル線撤去(自己負担でアンテナ設置)かを選択するよう言って来ました。 管理会社に連絡すると、貸家は借主の責任であり負担するのも借主だから、自分たちで選べと言われました。 借りてる以上いつ出ていくかわからないのに自腹でアンテナ設置などする気もありませんでしたので、ケーブルテレビに依頼しようと考えていました。 けれどよくよく考えてみると、マンションなどの集合住宅は貸主さんの負担が当たり前のような話を聞きます。 集合住宅は貸主で、一戸建て貸家はなぜ借主の負担になるのでしょうか? 12月上旬から中旬にかけて引っ越し予定ではありますが、ケーブルテレビ業者の話だといつ撤去工事が始まってもおかしくないそうです。 貸家だからと言って借主が全て負担しなければならないのでしょうか?