発注元から大幅な減額要求!下請け法に抵触するのか解決策は?

このQ&Aのポイント
  • 小さなデザイン会社で働いているというあなた。発注元から納品後に大幅な減額を要求されて困っています。下請け法に抵触する可能性もあるため、解決策を探しています。これは下請け法に抵触するのか、解決策はあるのかを知りたいです。
  • あなたが働いている小さなデザイン会社では、発注元からの大幅な減額要求に困っています。正式な見積もりを提出した際に、当初の額から大幅な減額を求められており、下請け法に抵触する可能性も心配です。この状況を解決するためにはどうすれば良いのでしょうか。
  • 発注元からの大幅な減額要求に困っている小さなデザイン会社。納品後に当初の額から大幅な減額を求められ、下請け法に抵触する可能性があるかもしれません。この問題を解決するためにはどうすれば良いのか、具体的な解決策を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

発注元から大幅な減額を要求されています

小さなデザイン会社で働いています。 発注元へ納品後、正式なお見積もりを出したところかなり大幅な減額を要求され困っております。 もしかすると下請け法に抵触するのではないかと思い、投稿させて頂きました。 経緯としては、 ・依頼を受けた時点で詳細な仕様や内容がわからず(判断材料が少なく)、とにかくざっくりとした概算見積しか出せませんでした。その旨は伝えています。 ・発注元からはとにかく納期優先でということで、正式な見積もりは後日ということになりました。 ・発注書は頂いておりません。 ・納品は全て納期に間に合うことが出来、正式なお見積もりを出したところ当初の額の3倍ほどにまで膨らんでしまった。 (業界ではスタンダードな金額で出しています。) ・正式な見積もりを提出したところ、「話にならない」と、当初の額ほどにまで下げろと言われています。 このような状況なのですが、これは下請け法に抵触するのでしょうか。 気持ちのよい取引がしたいので、どうにか解決したいのですが、、 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お互いの資本金の多寡など、下請法の適用範囲はありますが、それが適用範囲である場合、下請法には抵触します。 発注書がないということで、「事前に価格の取り決めがない」と見なされますので、提示した価格が、「一般的な価格」であると説明できれば、(さらに、発注当初から、どれだけの条件が変化したかを説明できれば)下請法にいう「買いたたき」に該当します。 実際問題としては、「事前情報にはないこの点のためにコストが上がったので、これが最初からわかっていれば、精度の高い見積もりが出せた」という点で、交渉ができるかどうかと言うことだと思います。 発注した後で、様々な追加条件が出てきたと言うことになると、実際の価格が上がるのは当然ですから。 逆に、追加的な条件がなかったとしたら、見積もりミスと言うことになると思います。

その他の回答 (2)

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.3

法律云々以前に、当初の見積もりを大幅にオーバーしそうだと判断した時点で、協議しないか?普通。

回答No.1

法律以前に経緯を見る限り「言われてあたり前」だと思うんですが? 「最初の見積もりの3倍」ってそれ自体がありえなくないですか? 発注側はそれで予算組んで計画するに決まってんじゃん。 よほど内容に変更があったのかな? それならそれで正論ですが、ただその場合そんなことは言われないはず。 「ざっくりとした見積もり」って考えられる要素を全て盛り込んでこれ以上は行きませんって額で出すものでは? あなたの会社の見積もり担当者おかしいですよ? 担当至急変えたほうがいいです。 俺でも文句言います。

関連するQ&A

  • 発注元が引き上げた時の支払請求

    初めて受けた発注元からの工事で、発注元からの指示が不適切で、渡された図面や仕様がわかりずらく、資材の指示の不手際等が続き、一部の工事が納期に間に合わない事態になりました。 発注元と協議の結果、仕上がった工事内容のみ支払うと言われました。 当初、こちら側は、経験上、スケジュールは苦しいが仕事内容からして納期に間に合うと見込んで受けました。ですが、発注元の明らかな説明不足で、当初の話から聞く作業内容と大幅に変わりました。 この場合、こちらも当初の発注をもとに準備や人件費が発生している以上、仕上がった分の工賃しか貰えないとなると厳しいです。 発注元も納期遅れによる損害というのがあると思いますが、支払い方法としてはどのような形を取るのが良いでしょうか。 やはり発注元の言うとおりにしないといけないのでしょうか?特に事前に契約書等は何も交わしておりません。 また、今後どのようにこのようなトラブルを回避したらいいのでしょうか?

  • 下請けに対する注文内容の変更について

    親事業者から下請けへの注文で、一度発注した納期、数量に対して同一単価で数量のみ増やす場合、下請け法に抵触するのでしょうか? 抵触するとすれば、買い叩き(短納期での発注)、受領拒否(最初に注文をしたものを一旦キャンセルして、新たに発注するという解釈)に当たるのかと考えます。 ご教示下さい。

  • 発注書、請求書の作成方法について

    先日、発注日の異なる見積書を4通、発注元へ送付したところ、全て同一の日付にまとめられた発注書が1通返ってきました。 それぞれ発注日や納期も異なる案件なのですが、このような発注書は有効なのでしょうか。 なお、もし有効な場合、納品書や請求書はどうなりますでしょうか。 余談ですが、お互いフリーでの委託契約なことと、お相手の方が苦手なこともあり、再提出を促す必要がなければそうしたいと思っているところです。 どなたかアドバイスあればぜひお願いいたします。

  • 発注書の日付について

    個人事業主の慣習について質問です。 先日、知人の紹介により仕事を請け納品まで終了しました。 これまでは契約書などもなくメールでのやりとりのみでしたが、請求の段階になり、先方から請求書を送ってほしい、との連絡が入りました。 私の方も当初は金額も少ないことから書類は必要ないかと思っておりましたが、今後、別件の仕事の予定が入ったりと、確定申告の可能性も出てきたため、請求書だけではなく、見積書と発注書の用意もすることとしました。 そこで、私の方から発注日、納期に合わせて複数の見積書をお送りしたところ、先方から1通の発注書が届いたのですが、 ・見積書の有効期限を過ぎている ・複数案件について発注日、納期が同一になっている ・備考欄にメールのようなメッセージが記載されている という内容でした。 こういったことは、個人事業主の間ではままあることなのでしょうか。 単なる私の経験不足でしたら恐縮ですが、あとから書類を作成することや、実際の日付と異なる書類を作成することがなかったもので、先方への修正依頼をする前にこちらに質問させていただきました。 なお、納品書はなくても問題ないかと思っておりますが、いかがでしょうか。 もし何かアドバイスをお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。

  • 発注書の日付矛盾について

    発注書の日付について質問です。 納品済の案件について、見積→発注→納品→請求の実際の日付を元に書類作成を行いたいのですが、発注元から、数日前の発注日が記載された発注書が届きました。 これですと、発注から納品までが2-3日となり、事実とだいぶ異なります。 こういった場合、やはり発注日の訂正を依頼すべきでしょうか。 それとも、既に納品済であくまで書類上のことなので、納品日、請求日を発注日よりあとの日付にすれば問題ないと考えますでしょうか。 例えば確定申告の際などに再提出を促されるなど、後々のトラブルを避けたく質問させていただいております。 もしお詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 下請け代金の減額

    現在、元請け会社より下請け受注費を昨年春頃から減額され続けています。 全国規模の会社ですが、減額についての明確な説明は無く、全国の下請け の業者が同じ立場で減額されているとの回答のみです。 発注内容・算出方法も告知無くころころ変り、都度の説明も無いなど、正確な 内訳の検証も出来ません。元請独自の算出で発注され事前の下請けによる 見積もりも参考値でしかありません。 このような場合、どうしたらよいのでしょうか? 不景気な昨今で元請からの圧力が怖く皆一同に反発も出来ない状況です 何か良い手は無いでしょうか?

  • 親事業者の「やっぱ発注やめる。作業費払えない」はあり?

    下請法の「親事業者」は「資本金1,000万円超」とありますが、 http://www.jftc.go.jp/sitauke/gaiyo.html これは「1,000万円」も含まれるのでしょうか。 また発注後に下請事業者に作業が発生して、 親事業者が途中でその成果物の案が気に入らないから 「やっぱ他の業者にする。何も納品されてないのでお支払はできない」 と親事業者の都合で発注を取りやめた場合は 下請事業者は作業料の請求はできますよね? しかも発注書を正式に貰ってる場合。 よろしくお願いします。

  • 発注書と請求書の金額が異なる場合

    教えて下さい。 先方の見積額が記載された発注書で商品を発注し、納品されたのですが、 後から送られた請求書の金額が倍近い金額でした。 問い合わせたところ、先方の計算ミスで発注書の金額が間違っていた、ついては請求書どおりの金額を払え、と言われました。 この場合、先方の言うとおりに支払いをしなければならないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 下請法違反申告で時効は中断されますか?

    ソフトウェア開発の仕事をしています。 2008年の暮れのことになりますが、取引先の指示通りに見積書を作成し提出、口頭で発注連絡があり、約1ヶ月後に納品しました。 その後、減額してほしいとの話しがあり、約束が違うと抗議しましたが、結局見積書の書き直しをさせられ、その金額で請求書を発行、納品から約4ヶ月後に支払われました。 どうしても納得がいかなかったのでいろいろ調べ、下請法では不当減額を禁止している旨を伝え、再度差額分の支払いを求めましたが、当初から減額した方の金額で発注したと主張して、減額の事実を認めませんでした。 話し合いでは解決に至らなかったので、内容証明郵便で再度支払を求める通知書を送付、その後公正取引委員会に、発注書不発行、不当減額の違反申告をしました。 この時点で、納品後1年4ヶ月ほど経っていました。 公正取引委員会からの指導結果が届いたのはそれから8ヶ月が経っており、売掛金の消滅時効を迎えてしまいました。 この場合、公正取引委員会に違反申告をして、処分結果を待っている時間も時効は進行するのでしょうか? 中断されない場合、請求しても先方に時効完成を主張されたら、支払わせることはできないのでしょうか。 ちなみに、公正取引委員会指導は、発注書不発行のみで、不当減額については「発注書がないのでいくらで発注されたかわからないため、減額が認定できない」というものでした。 何とも理不尽な話しです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 発注書の効力

    制作やプログラムの作成を引き受けました。 発注書をいただき、社印をいただきました。 金額は大きいですが、収入印紙は貼っておりません。 事前に発注書の5分の1ほど、内金としてお振込みいただいております。 全体作業の半分以上が進んだところで 料金が高い、など諸々理由をあげられ 何の交渉もなく、突然キャンセル通告され さらには、事前に振り込んだお金も 返せといわれました。 このような場合、お金を返さねばならないのでしょうか? 自分を含め、外注先も1ケ月以上携わった時間分も 請求できないのでしょうか? 一部納品がすんでいるものもあるのに…… 自分としては違約金がほしいくらいです。。。 残念ながら資本金的には下請法にはひっかからなさそうです。 発注書はあまり意味がないものなんでしょうか…… ご存知の方、お力をお貸しください。

専門家に質問してみよう